本が好き!ロゴ

閉じる
Dolphin

Dolphin さん

本が好き! 1級
書評数:51 件
得票数:1038 票

2022年4月から参加しました!宜しくおねがいします。
一貫性のない本棚を持っています。最近は、ノンフィクション系・エッセイ本を好んで読んでいます。児童文学やハウツー本も好き^^ 2022/04/03

書評 2ページ目(51件中 21~40件目)

雁と雁の子―父・水上勉との日々

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

雁と雁の子―父・水上勉との日々

「よう似とる、よう似とるなァ、正真正銘、ぼくの子どもだよ」『迷惑ではなかったですか、今頃こんなふうに出てきて』「迷惑なもんか、血をわけた子と出会ってよろこばん親はおらんやろ」 父はわらった。

グレーのシャツにぬけるように明るいブルウのモヘアスェーターを着て、床暖房のきいた応接間の囲炉裏のむ…

投票(17コメント(0)2023-10-31

イエローストーンのオオカミ:放たれた14頭の奇跡の物語

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

イエローストーンのオオカミ:放たれた14頭の奇跡の物語

イエローストーンが世界初の国立公園に指定された1872年当時、オオカミはその地にもともと生息していた生き物だったが、1926年に最上位捕食者であるオオカミの最後の一頭をパークレンジャーが射殺した。

多くのアメリカの人々がオオカミは悪者だと考えていた。 半世紀以上の時が過ぎ1990年台中頃、増…

投票(21コメント(0)2023-10-11

カーザ・ヴェルディ ~世界一ユニークな音楽家のための高齢者施設

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

カーザ・ヴェルディ ~世界一ユニークな音楽家のための高齢者施設

オペラ『椿姫』『アイーダ』などで知られるイタリアを代表する作曲家ジュゼッペ・ヴェルディ(1813~1901)が建てた、一流の音楽家だけが入居を許される高齢者施設がイタリア、ミラノにある。

「浮浪者同然の老後生活を送っている元一流音楽家達を救いたい」というヴェルディの強い想いから誕生したカ…

投票(23コメント(0)2022-10-01

ニューヨーク・ブルックリンの橋

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

ニューヨーク・ブルックリンの橋

「1883年、日本でいえば明治16年に竣工していらい、ブルックリンの吊橋はニューヨークの、そしてアメリカの象徴として存在し続けてきた。―中略―古来、橋は血に飢えていると言い伝えられてきたが・・・」

もちろん世界の七不思議といわれた、エジプトのピラミッドやアレキサンドリアの灯台、バビロンの空中庭…

投票(23コメント(0)2022-09-25

人生で大事なことはみんなゴリラから教わった

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

人生で大事なことはみんなゴリラから教わった

「ガオーッ                                        という雷のような声がした。目の前の草むらが真っ二つに割れ、大きなオスゴリラが突進してくる。わたしは思わず恐怖にかられて後ずさった。」

背筋が凍りついて、身体が動かない。ゴリラはまたたくうちにわたしから2メートルの距離まですっ飛んでき…

投票(24コメント(0)2022-08-27

街道をゆく 39 ニューヨーク散歩

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

街道をゆく 39 ニューヨーク散歩

アメリカの歴史を変えた「9・11」に先立つこと約9年、ドナルド・キーン氏の退官記念講演のため再訪したニューヨークで、日本人も忘れてしまった日本を「発見」した研究者たちとの触れ合いが楽しい。

ブルックリン橋のたもとで「アメリカ文明の勃興」を思い、世界中からの移民を呑み込んで膨れあがるマンハ…

投票(22コメント(2)2022-08-09
前へ123次へ
2ページ目 51件中 21~40件目