七都市物語(1)





昔は銀英伝に隠れて印象に残らない小説でしたが、コミックを読んだらかなり面白いお話でした。
田中芳樹の本の中では、意外と銀英伝よりも評価する人が多いシリーズです。 私は銀英伝から入ったので、…

本が好き! 1級
書評数:41 件
得票数:481 票
子供が大きくなり、ようやく本を読める時間が取れるようになって嬉しくて仕方がないワーキングマザーです。





昔は銀英伝に隠れて印象に残らない小説でしたが、コミックを読んだらかなり面白いお話でした。
田中芳樹の本の中では、意外と銀英伝よりも評価する人が多いシリーズです。 私は銀英伝から入ったので、…



不思議な雰囲気の漫画です。 街に突然現れ、そして消えてしまうペンギン。 物をペンギンに変えてしまうお姉さん。 宙に浮かぶ水の球体。 明確な答えは明かされませんが、それでいい、と思わせる漫画です。




これからの時代、著作権の勉強は必修講義
こうした書評を含め、何らかの表現活動をしている人は、今後、著作権を勉強する必要があると思います。 …




MMT(現代貨幣理論)の本
現代貨幣理論(MMT)について、経済初心者にもわかりやすく書いた本です。 とはいえ、大学の経済学の…





SFは哲学だ、と思った本
9編の短編集。 SFを読んだのは20年ぶりですが、「イマドキ」な感じの小説でした。 私たちの…

そもそも哲学用語が分からないので、理解できませんでした。
メルマガ「ビジネスブックマラソン 」で絶賛されていたので、読んでみました。 本書はPHP編集部とジ…



階段島シリーズ3作目。なにやら様子が変わってきました
階段島シリーズ第3作目です。 前2作から一転して、今までの主人公 階段島の七草ではなく、現実世界の…



内容はエグいですが、社会人なら一度は読んでおきたいマンガです



Facebook創始者のマーク・ザッカーバーグのお姉さん流、ワークライフバランスの取り方。
人生で最も大切な5つのカテゴリー、仕事、睡眠、家族、運動、友人の中から、毎日3つだけを選び、それだけ…



中田敦彦のyoutube大学の三国志回ですすめていた本
絵の好みが分かれますが、絵が平気なら、分かりやすいと思います。



設定は突き詰めるとSF的になって、プロットは突き詰めるとミステリ的になるのだとか
謎が謎を呼ぶ展開になっています。




「欠点」達の逆襲の話かもしれない
高校生の子供にすすめられて読みました。 捨てられた「欠点」が人格を持って、どこかの島で生活している…




あの時、この勉強法を知っていたら… 私の進学先も少しは変わっていたかもしれません




チバニアンは人類の危機を救うかもしれない
地軸逆転は、起こるとしても遠い将来の話のように感じますが、まさに、今、起こりつつあるのかもしれないと…

禍々しくも美しい毒ヘビの写真が満載!

アートな人は全てを身の肥やしにする




残念ながら、他の「●●を知っていますか」シリーズと比べて、あらすじ感が否めない




多分、多くの人が『コンビニ人間』の主人公 恵子に抱く違和感を、私は多くの会社員に抱いています。




業界の裏側シリーズ。 外部からは想像もできない苦労をしているようですね…




写本の過程で写し間違いが出るのは仕方のないことですが、オリジナルの文章を追い求める人がいて、その手法がすごい!