物語のカギ




物語の楽しみ方を誘う
最近どうも余裕がなくて、実用書や漫画など読みやすい本ばかり読んでいる。 久しく物語小説を読んでいない…

本が好き! 2級
書評数:33 件
得票数:275 票
幼いときから本を読むのが好きです。
教育系や絵本に興味があります。
最近はまっているジャンルは動物系です。




物語の楽しみ方を誘う
最近どうも余裕がなくて、実用書や漫画など読みやすい本ばかり読んでいる。 久しく物語小説を読んでいない…




ペンの世界へようこそ
あまりYouTubeを見ないので、著者のしーさーさんのことは知らなかった。私自身も文具が好きで、興味…




高校生はもちろんのこと大人にこそ読んでほしいい1冊
この本はタイトルにもあるように、高校生を対象としたIISA塾の教養講義をまとめたものである。 昔の科…




あたたかさを感じる喫茶案内本
フルカラーで写真と紙の素材がいい雰囲気。喫茶店ごとに一言とメニューと値段が記載してある。1つの喫茶店…




この本は養護教諭の資料として作成されているが、思春期の女子や男子にぴったりの1冊だ。
日本では性教育がほとんど行われていない。二次成長期がくると、毛が生えたり、生理や精通が始まること。…




お金の自己啓発本(つよい志をもって生活していきたいですね))
SNSで有名なった投資家の方の本です。この方のブログを何度か読ませていただいたことがあります。穂高さ…




学校では教わらない、本当の聞き方!
人の話を全く聞いていなかった。 小さい頃から先生や親から「人の話をしっかり聞きなさい」と言われて育っ…




熱い公務員岡さんの仕事の流儀!!
タイトルに税金ドロボーとあるが、実際にそういわれているのかは別としてこの表現の仕方をしなくていいのに…


自己啓発本や個人の日記として読むなら楽しめると思います。
ドイツの教育制度の詳細が日本の教育の差異に触れながら書かれていると思い、読むのを楽しみにしていました…




地域の課題点がぎゅっと詰め込まれた1冊
最初は、著者の言いまわしに慣れず、読み込むのに時間がかかった。また、専門用語も多くわからないものはそ…





もしも食器棚のおわんが外に遊びに行っていたら?!
この絵本は食器棚に住んでいるおわんの「おわんわん」が外に出て、いろんな動物達と遊ぶおはなしです。 …



圧倒的なカタルシス不足。苛烈な泰麒は良い。
私は、十二国記シリーズでは、「風の万里 黎明の空」や「図南の翼」が好きな人間だ。それを前提に、一つ…





学生時代のドキドキを思い出す作品
カバーをはずした深い紺色の表紙が素敵で、手に持った少しの重みと、ページをめくる紙の頬ずりしたくなるよ…




なんじゃこりゃ〜〜!
この本はイスラーム法学者の中田考さんが、学生の悩みに回答するという形式をとっている。この書評を読んで…




かわいくて、心配で、うれしくて、ふるえる。
著者のふるえるとりさんと出会ったのはTwitterで投稿されていたマンガです。子どものいない私にとっ…




子育てに正解はない。だからこそ、そんなに気張らずに子育していきましょうや。
世間で言われる子育ての常識は、「そういう説もあるんだな」と話半分で受け止めるくらいでちょうどいいと…




失われる前、来るべき時に向けて。
本編を知っている所為か、駆け足で読み進めてしまった。本来ならこの物語は、作中での時間経過に寄り添っ…





みんなほうさんちゅう のとりこ
きっかけはTwitter。ほうさんちゅうの写真展をおこなう告知でこの絵本が出版されたのを知った。ほ…

学ぶことを忘れさせない1冊
歴史は苦手だけども、令和以降の世を考える必読書という紹介文で、この機会に歴史を学ぼうと思いました。我…



見たことのある表紙がきっとあります。
今まで担当された本の表紙と、思い出のある装丁の紹介がなされてます。 古さもあり、目新しさもある。言葉…