万葉恋づくし




万葉の和歌にはこんな物語が! と想像すると、その三十一文字がより身近に感じられます。万葉集の世界のほんの一部分を楽しめる本です。
わが背子が来むと語りし夜は過ぎぬ しゑやさらさらしこり来やめやも あの人が「来るよ」と約束したか…

本が好き! 1級
書評数:217 件
得票数:2680 票
ミステリー、時代小説が好きです。
興味があれば何でも読みますが、ホラーは怖いので読めません(苦笑)。グロ系、暴力的な描写も苦手です。
書評というより感想文という方が近いかもしれません。
よろしくお願いします。




万葉の和歌にはこんな物語が! と想像すると、その三十一文字がより身近に感じられます。万葉集の世界のほんの一部分を楽しめる本です。
わが背子が来むと語りし夜は過ぎぬ しゑやさらさらしこり来やめやも あの人が「来るよ」と約束したか…




事件を正攻法とは別な切り口で解決する<替え玉屋>。今後がとても楽しみなシリーズです。
髪結い屋の慎三には裏稼業がありました。 《替え玉屋》です。 本作はシリーズ二作目で、一作目を未読…



わかりあうことが本当に出来るのだろうか。勿論それが理想だけれど、それは……。 と思いながら読みました。
私は話し合えば分かり合えると思っていました。 分かってもらえないのは相手を納得させる言葉が足りない…




ざまをみろ。そう言ったのは「誰」で、その真意はどこに。
夜半に訪ねてきた幼子を連れた女。 御用人頭伊東成孝の嫡男と乳母だという。 変事があった際には頼るよう…




羨ましいと思ってしまいました。
『奇跡の教室』を読んだ時、エチ先生が実際に『銀の匙』の授業で使ったプリントを見てみたいと思いました。…




さまざまに転じた巻です。今まで掴めなかった阿選の人となり。驍宗の行方。泰麒の思惑。
1、2巻と戴国の民の窮状が綴られてきました。 王の驍宗を討ち、政権をとったはずの阿選ですが、何故か政…





カナカナカナと耳に残ると同時に、心にも沁み入る物語です。
葉室さんの本はまだ3冊しか読んでいませんが、主人公の潔白さというか潔さというか、凛とした強さを感じま…




やっぱり最後はだまされてしまいました。
下巻は俄然面白かったです。 月子と孝太の関係についてはフェアじゃないような気がします。 浅葱…




暴力的なものは苦手なのですが、その先に何があるのか知りたくて読んでしまいます。
グロテスクなものや残虐なものは苦手です。 そして愉快犯や快楽犯も、読んでいて気持ち悪くなります。 …




医療、医師について考えてしまう本です。
「医師の話ではない。人間の話をしているのだ」 そうなのです。つい私達は医師や教職(先生)に聖域…





こんなイベントがあったら嫌だなぁと思う反面、羨ましくもあります。
いつかは読まないと、と思っていた自分的課題本。 期待通り正に青春そのものでした。 高校生の時…




色褪せない面白さです。
ネタバレ注意です。 随分前の作品でコンピューター関連については時代を感じてしまいますが、作品の…




一つのことをじっくり時間をかけて学ぶということ。
なんという贅沢! 正直、羨ましいとさえ思ってしまいます。 一つの教材『銀の匙』を3年かけて読み解…




爽やかな読後感。手紙を書いて欲しくなるかも。
どなたかのレビューに惹かれて読んだ本です。 それがなければ、この作家さんもこちらから近付いてはいか…




先生だって人間だけど、生徒はもっと未熟な人間だと思う。
「先生」に関連した短編集。 特に『にんじん』は印象的でした。 聖職者である筈の‘先生’にどうして…




男兄弟の関係性、気持ちがよく分かるのではないでしょうか。
良かったです。ほっこりとした気持ちになれました。 男兄弟、しかも歳が近いとライバルに思えるもの…





胸の奥がツキンとなるような痛みから、あぁ それでいいんだ、大丈夫なんだっていう安心感まで、まさに青春時代そのもののような物語。
良かったです、とっても。 胸の奥がツキっとなるような痛みから、あぁ それでいいんだ、大丈夫なんだっ…




今、注目の『万葉集』。千年以上もの時を超えて伝わる想い。
“令和”で注目された『万葉集』。 日本最古の和歌集で約4500首が収録されている。 歌の詠み手は天皇…




児童書ですが大人こそ読んで欲しい本
7つの話、どの話も深いものがこめられていると思いますが、特に『ヘビの恩返し』『りっばな牡鹿』は良かっ…



まずは卑弥呼から。日本の始まりを知りたい。
歴史小説を時代を追って読んでみようと思い立って、卑弥呼の時代から読み始めました。 古代といえば黒岩…