理科系の読書術 - インプットからアウトプットまでの28のヒント




実践できそう・・と思えた貴重な新書
~の読書術。この類の本は書かれていることはだいたい同じなんですが、本書はとても説得力があり、私にはた…

本が好き! 1級
書評数:121 件
得票数:769 票
公開はしますが、自分なりの読書記録としての投稿が主な目的です。
「書評」とありますが、私が書くのは感想だと思ってください。
つまらなかったものや嫌いなものははっきり書きますので、賛同できない方はスルーしてください。
批判や反論コメントはお断りです。
好きなジャンルはミステリー、警察小説、ホラーなどですが、ファンタジー仕立ての探偵ものも好きです。
未読の作家をどんどん読んで行きたいと思っています。




実践できそう・・と思えた貴重な新書
~の読書術。この類の本は書かれていることはだいたい同じなんですが、本書はとても説得力があり、私にはた…





いろんな人の知恵と努力にありがとう!
こども向けの本らしいのですが、とても興味深く読みました。 缶コーヒーのCMに「この世は誰かの仕…




フランス文学者の「バカボン家」論。
はたして赤塚せんせいはここに書かれているようなことを考えていたのかはともかく、学者が「天才バカボン」…




読みやすいが中身はずっしり
本のタイトルをつけるのは出版社なのか?とにかく手に取ってもらおうと困っているらしく、トコトンやさしい…


「人生はマスカレード」喜劇とミステリのミックス風味
シリーズ三作目にしてもうあまり新鮮味がない。 あれもこれもと盛りすぎ。どんでん返しも無理があり、種…




本当に大切なことをあなたはちゃんと見ていますか?
主人公オギーはもちろん勇気のあるすばらしい少年だけど、私はこの両親と校長が本当に立派な人たちだと思う…

明らかに睡眠不足ですが、これを書いているのも深夜。
睡眠についていろいろ誤解していたことが多かったことを知りました。 いっときは寝すぎはよくない、…





女子はリアリスト、男子はロマンティスト。うさぎも?
このだんまりうさぎ、なんとなく魅力的なんですよね。知的で。 もちろんおしゃべりうさぎもチャーミング…





ヘレンケラーは知ってたけれど。
19世紀フランス、不慮の事故で失明した少年の物語。 こんなに昔にしかも10代の少年が現代にも有用な…




「見る人」は見ているということ
見た目が9割という本がベストセラーだったのは知っていたが読んだことはなく、その続編を先に手に取ってし…





きょうもたくさん働いて、さぁ、おふろ!
小学生の頃、私はドッジボールで遊ぶのが大好きでした。 同じクラスの女子に、見てばかりで仲間に入…





文法・単語にとらわれて食わず嫌い?
私と同じように作家の方々も古典を原語で読んだのは大学受験の時くらいだとおっしゃっている。 でもそこ…





幸せな哀感がしみてくる短編集
期待以上のすばらしさ。 この世に小川洋子作品のあるしあわせ。 世の中には繊細で哀しく美し…





私が物語を欲する理由
私が思う”面白い小説”にはストーリーが面白いもの、文体が優れているもの、シリーズ化されていて登場人物…

みんなに関係あるはなし
”学校では~”とあるように少年少女向けらしく、噛み砕いて説明しているのでわかり易かった。 知らなか…



神様もいろいろあるんだね
万城目作品を読んだときの感想はいつも同じだ。よくまぁこんなこと思いつくなぁ・・・。 そしてそれ…





イメージトレーニングに最適
あわのさえこさんの絵はとてもすっきりしていて好きです。 ほっそりした若い女性なら何を着たってす…





超かっこいいヒーロー!偉人! それはきみのオヤジやおかんだったりするんだよ。
闘う力をボンネットトラックに託したとてもいい話でした。ドキドキもありしんみりもあり。 平凡な人…





秩序はめぐる。人は変われるのだろうか・・・
読者の「こわいもの見たさ」欲を湧き立たせることに長けた作者に、本作でも魅了された。 社会の泥沼…





目に映る世界がかわる読書体験
10年以上前に流行った名著である。さわやかな一日。近所の団地の中の公園のベンチでコーヒー牛乳を飲みな…