一手の背景 (碁楽選書)
囲碁は奥深い。 それを認識させられます。深い。非常に奥深い。
ベテランから初心者まで楽しめます。 型として覚えた布石の定石を深く掘り下げて理解することが出来る一…
本が好き! 1級
書評数:165 件
得票数:1653 票
現在愛知県の瀬戸市で中古書籍の店をやっております。
ボチボチとマイペースで、おすすめ本や自分の好きな本を紹介してきます。
囲碁は奥深い。 それを認識させられます。深い。非常に奥深い。
ベテランから初心者まで楽しめます。 型として覚えた布石の定石を深く掘り下げて理解することが出来る一…
七尾さんはこんな感じのものも書けるんですね。
東京の山手線。都心を環状に1周34.5キロメートルを 1時間かけて29の駅を回ります。 1日に5…
「生まれ変わり」。 読み終わったときに、題名の重さをズシンと感じます。
主人公のミチオは小学4年生。 物語の始まりは1学期の終業式。 同じクラスメートのS君は休みがちで…
イラストレーターの「ぼく」さんが、2013年の8月ごろから始めた Twitterで始めたレシピ画像が書籍化されたもの。眺めているだけでも可愛い。 作れたらなおのこと良い!
マシュマロでできている雄のアザラシ「マロさん」と 著者の鈴カステラの「ぼく」さんが、レシピを紹…
『死亡フラグが立ちました!』は、結末ではなく途中途中の過程を最大限に楽しむもの。
陣内トオル・・・フリーライター。 岩波美里・・・文蔵社の美人敏腕編集者。 …
そもそも保険というものの本来の目的とは?漫画と解説文章で構成されて メリハリがあります。飽きがきません。
アカデミア生命保険会社。 哲学者・ソクラテスの生まれ変わりである「ソクラ哲」が率いています。 そこに…
恐ろしくも悲しく、哀れなる人の心と怪奇ものが 合体した江戸怪異譚集。やはりこういう話は宮部さんが一番優れています・と思う。
●坊主の壺(つぼ) 江戸時代。安政5年にコロリという病が猛威を振るいます。 江戸時代の一般…
現役医師の作品だけあり、臨場感と現在の医療現場の 闇が書かれています。
速水秀悟(はやみしゅうご)は外科医。 週に1回田所病院というところで、当直のバイトをしています…
『一番大切な人は、自分の身近なところにいた』。 そのことに気づくまでの草食系男子の話。
書店に勤める山本光、年齢はそろそろ30に手が届くところで独身。 性格はいたって温厚。子どものころか…
大好きなペンギンと暮らす糸さんのエッセー。 って、本当にあのペンギンと暮らしているの?
『グリンピース』 八百屋さんいに寄ると、グリンピースが売られているのを見つけ、 春の訪れを感じま…
浅見光彦シリーズ111作目。 途中で思い出しました。 「これ、テレビで観たわ」と。
神代静香。 住まいは京都府宮津市府中。 名所の天橋立の付け根があります。 大学を卒業後は役所勤…
不思議な題名の短編が5つ。表題作がずっと気になっており、やっと読めました。
表題作の『妻が椎茸だったころ』を含めて5つの短編集が収録されています。 〇『リズ・イェセンスカ…
香月日輪さんの作品と勘違いしてました('◇')ゞ 幽楽町。こんな場所がどこかにあってもよいと思う。
東京の大学に進学すべく千葉からやってきた御城彼方(みじょうかなた)。 不動産で、格安1ケ月4万円の…
予想を裏切る展開に大満足。
星間商事株式会社・社史編纂室。 資料の詰め込まれ過ぎて昼間でも薄暗くてカビ臭い1室に集うメンツは …
書いてある事柄をまともに信じたら、日本史のテスト、特に戦国時代が範囲の場合はサイアクの点数となることでしょう。いや、逆かな。めっちゃ関連付けて覚えられるかも。
「この作品はフィクションです。 実在した人物や実在が疑われる人物、歴史的な事件などが描かれています…
直木賞作家の三浦しおんさん。 作風から高貴なイメージの方と(勝手に)想像していましたが。 いや、素顔が面白すぎて、でもボケっぷりはやはり大物である証なのか。
シンガポール製のビスケットでありながらひと箱99円。 7種類の味が5組入っていながらの低価格に…
勤め先は出版社。でも所属部署は経理部。が、1枚の企画書によって 新雑誌の編集長に抜擢。誰か助けてください!
大手出版社で働く久美子は、入社5年目。 出版社といっても、所属は経理部であり、決まった時間に家をで…
朝の通勤・通学時間に電車が急停止してしまいます。 電車に乗っていた6人のそれぞれの物語。
朝のラッシュ時。 急に電車が緊急停止してしまいます。 停止の原因は「飛来物」だとか。 いつもそ…
容姿も家庭環境も真逆。共通していることは「本が好き」ということ。 互いに惹かれあい、腹心の友となった2人の少女の姿が描かれます。 日本版「赤毛のアン」に・・・要素は似ています。
矢島ダイアナ。 外国人ではなく、「大穴」と書いて「ダイアナ」と読みます。 何でも父親が大の競馬好…
こんなお弁当、作ってやりたい!(娘に)。
毎日、平日(時々土曜日も)お弁当、作っています。 多い時は自分を含めて3人分。 一応、子供にはイ…