鼻/外套/査察官




外国古典は訳次第!?
言文一致という言葉をご存じでしょうか? 私達が普段の生活において使っている言葉によって構成されてい…

本が好き! 1級
書評数:42 件
得票数:351 票
福島県在住の浅見ヨシヒロです。
名前の如く、内田康夫さんが生み出した名探偵浅見光彦に心酔しきっています。
今日も私は心の兄・浅見光彦と共に日本中をソアラで駆け抜けています。




外国古典は訳次第!?
言文一致という言葉をご存じでしょうか? 私達が普段の生活において使っている言葉によって構成されてい…



話題(!?)の芥川賞受賞作品。
皆さんご存じの通り、芥川賞受賞作です。 自分の中で、明確な基準があります。 芥川賞…純文学の…



死人に口なし…敗者の悲しい現実。
裏切者の代名詞となっている明智光秀。 本書では、その明智光秀の性格や考え方などが丁寧に描写されてい…





働く全ての皆さん、労働環境の改善の第一歩として、この本を読んで下さい。
今、我が国には『働き方改革』という一つの大きな動きが出来つつあります。 一昔前は勿論無かったもので…

一万円の重みが代わります!
我らが一万円札に描かれている福沢諭吉の自伝『福翁自伝』。 皆さんはお読みになったことがあるでしょ…




『面白い本』とは? そして、又吉流『本による悩みの乗り越え方』
『面白い本』とは何か? 『共感』とは何か? 私が敬愛する又吉先生曰く、『面白い本=共感できる。…




夢見る本人が幸せならば…
…いやぁ~… 本書の冒頭部分を最初に読んだ時には『太宰治以来の天才作家』と新進気鋭の出版社、そして…




祝・映画化 天下分け目の大合戦『関ヶ原』。その勝敗を分けたものとは…
『司馬遼太郎のあの「関ヶ原」が映画化される』 そんな情報を入手してから、数カ月。 私は、実家…




自分の将来は自分の手で設計しましょう。
『近頃の若い者は…』 といった年配の方々の溜息が聞こえてくる昨今ですが、若者は若者なりに悩んでいま…



ストイコビッチ、こんなにすごい選手だったんです。
Jリーグが発足したのは1992年。 なんと…今から25年も前になるのですね。 道理で当時小学生だ…





何度でも言いましょう、『痴漢は死ね』(冤罪は除く)
伊坂幸太郎さんの代表作の一つ。 実は私、本好きが高じて前職が図書館職員だったのですが、当時の図…





競馬ファンの方は是非読んで下さい。日本競馬の将来を憂う、サンデーサイレンスの抱える苦悩が書かれています。
我々一般人に限らず、競馬会も深刻な格差社会だそうで…。 サンデーサイレンスは当時競馬後進国だっ…




あの毛利元就が恐れ、認めた男。
例えば、後世に対してどのような悪名を残すことになるとしても、自分が正しいと思ったことならば迷わずやり…




違和感を感じて下さい。
”最後から2行目で、本書は全く違った物語に変貌する。” 本作の裏表紙にはこのように書かれており…



雪山登山者 必見・必携!!
毎年毎年、季節の寒暖を問わず山に登っては遭難する人が後を絶ちません。 生粋の天邪鬼であると同時に、…



ノスタルジックをもう一度。
CSにて放送されている人気番組、『ゲームセンターCX』にて脚本を担当している岐部さんのデビュー作です…





レジェンド古典作品をお手軽且つコミカルに。
『新釈 走れメロス』 万が一にも無いことだと思われますが、『あなたの好きな作家を一人教えてくだ…




クマーーーーーー!!
私は生粋の『天の邪鬼』野郎です。 恐らく、年中絶えず誰かにケチを付けずにはいられない困った質の奴で…




『昭和』が一番怖い。
この本を一気に読み終えた後、私は日本のこれまでの歴史の中で 『昭和が一番怖い』 と感じるようにな…




司馬遼太郎は、日本人をこう見ていた。
間もなく8月がやって参ります。 風物詩とでも申しましょうか、いわゆるお盆と終戦記念日は時期がほとん…