それでも、読書をやめない理由




ふと考えた、『なぜ読書をするのか?』
ふと考えた、『なぜ読書をするのか?』 『忙しい』と愚痴をこぼす日々であっても、本を読むことだけは出…

本が好き! 1級
書評数:42 件
得票数:351 票
福島県在住の浅見ヨシヒロです。
名前の如く、内田康夫さんが生み出した名探偵浅見光彦に心酔しきっています。
今日も私は心の兄・浅見光彦と共に日本中をソアラで駆け抜けています。




ふと考えた、『なぜ読書をするのか?』
ふと考えた、『なぜ読書をするのか?』 『忙しい』と愚痴をこぼす日々であっても、本を読むことだけは出…





幕末好きは是非読むべし!!
本年2018年は明治維新から丁度150年という節目の年です。 明治維新から150年ということは、つ…



国民性の違い?日本人はリスクを背負いたがらない。
性格もあるのでしょうが、一般的に日本人は守りに入るケースが多く、例えばアメリカ人などに比べると自分で…




『理系だから』とか『文系だから』なんて、勿体ない
番組名は忘れてしまったのですが、先日テレビを見ておりましたら学問を『理系』と『文系』の二つに分けてい…




バルサは一日にしてならず!
FCバルセロナといえば、スペイン国内のみならず世界で最も有名なサッカーチームの一つですね。 本書の…




この本を読むと、紙の本の未来は決して暗いものばかりではない思います。
東日本大震災という未曽有の大災害からおよそ6年半。 私の住む福島県を含めた被災地は少しずつではあり…



敵側から見た、日本軍の姿。
皆さんは、『日本軍』もしくは『日本兵』と聞くと、どういったイメージをお持ちですか? 多くの方は、『…




本はもっと気楽に読んでいい…大切なことを教わりました。
最近色々と計算深くなっていることが多く、例えば残りの人生であと自分が何冊本を読むことができるのか…と…




日本人はドラクエが大好きです。
『物事を第三者に分かりやすく伝える方法って何だろうか?』と、考えることが多い最近です。 例えば、自…



『人口減少』『東京一極集中』…常識を疑え!
たまには、本当に真面目な本を。 非常にショッキングなタイトルの本ですが、テーマとしては『地方創…




文系も理系も関係ない。 この本を読めば、みんな宇宙が好きになりますよ。
数式を持って説得されると、『俺、文系だから分からないわ』と言いながら逃げる人をよくみかけるのですが、…



![小説幻冬 2016年 11 月号 [雑誌]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/512TRUEIFzL._SL160_.jpg)
『活字の力で世界を変える。』…変えてください!
初めて文芸誌のレビューを。 『活字の力で世界を変える。』もう、この一言だけで、幻冬舎の並々ならぬ覚…



どこにでもいそうな人柄に、我々は惹きつけられる。
なんだこりゃ…といった感じのタイトルですが、小説です。 タイトルが表しているのは主人公の名前(…




『考える』ことが大事。
毎度お馴染み、読書についての本。 私はこの手の本が好き(どの本も最終的には結論は一緒なんですが)で…





皆さん、本はなるべく地元の本屋さんで買いましょう
私の将来の夢は書店経営です。 しかし、自己資金の件など障害は多く恐らく実現しそうにはありません…。…




注意!私はしばらく肉を食べれなくなりました。
『ミステリーの系譜』 著者・松本清張の名とこのタイトルを並べてしまいますと、ファーストインプレ…

私の中では、今でも『将棋=羽生さん』です。
最近、藤井聡太四段の活躍により何かと話題の将棋界。 しかし、多くの人にとっては今でも『将棋=羽生さ…



『家康の再来』は伊達ではない。英雄は孤独である。
私の記憶が正しければ、1998年の大河ドラマ『徳川慶喜』の主演は、モックンこと本木雅弘さんであったと…




思い出は時を凌駕する。黒歴史だって時間が解決してくれるかも…しれない。
エーリッヒ・ケストナーの名著・『飛ぶ教室』を読み終えました。 名作を読んで、偉そうな書評などは勿論…




この本の凄さを私は一言では表せることができません。 悪意、葛藤。この世の中に絶望した少年の生き方に、なんとなく共感する人も多いのではないでしょうか。
※ネタバレ注意 一説によりますと、『心配性な人は想像力が豊かな証拠』であるらしいです。 なるほど…