地理1月号 特集:アジアの環境問題と国際環境協力



四日市学+ダークツーリズム
地理2018年1月号の特集は「アジアの環境問題と国際環境協力」である。 海を飛び越えて日本にも、や…
投票(10)コメント(0)2018-02-03

本が好き! 1級
書評数:46 件
得票数:549 票
誰かが書いた本を読んで紹介するよ。何かしら気になったら読んでほしいよ。コーヒーゼリーが好きです。



四日市学+ダークツーリズム
地理2018年1月号の特集は「アジアの環境問題と国際環境協力」である。 海を飛び越えて日本にも、や…



あまり海外小説を知らない自分が読む。
1、 サキ(Saki)、本名ヘクター・ヒュー・マンロー(Hector Hugh Munro、187…



防災とは何か。なぜ地形用語を知る必要があるのか
1、この書評は、古今書院の発行する月刊誌「地理」2017年10月号の特集記事についての書評です。先月…





2015年ネパール・ゴルカ地震と、その復興過程から何を学ぶべきだろうか?
本文は地理2017年9月号の特集「ネパール 大地震後の地域と社会」についての書評となります。本書…




いまある言葉で捉え返す日本の歴史。例えば、「武士」と「騎士」はどう違うか?あるいは日本の「神々」と中国の「天」の違いとは?
本書は、橋爪大三郎、大澤真幸による、 日本史をテーマにした対談をおさめた新書である。 ただし、大…


中高年のひとりの男性が楽しく生きる事は可能か? ベテランの社会学者が、生々しい男性性への観察眼を発揮する一冊。
上野千鶴子は、戦後日本の女性研究を代表する社会学者だと思う。 彼女の研究は、女性が社会で抑圧される…