本が好き!ロゴ

閉じる
KatsumasaShirai

KatsumasaShirai さん

本が好き! 1級
書評数:325 件
得票数:498 票

横浜市在住、岐阜市出身。某メーカーのITプラットフォーム開発をする事業部で、経営企画系のお仕事をしています。
子供のころから読書好きで、休みの日には図書館にこもっていました。いまは、本がどんどん溜まっていくので、定期的に処分するのですが、そのたびにちょっと悲しくなります。

書評 1ページ目(325件中 1~20件目)

業界未経験で、初めて企業再建いたしました。

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

業界未経験で、初めて企業再建いたしました。

再建の為の行動は理解できるのですが「なぜこの人は企業再建をしたいのだろう?」という疑問を持ちながら読んでました。最後に「企業(組織)を変えることがみんなの幸せに繋げたいから」という動機が書かれ得心。

リクルートで組織改革を経験したのち、転職され、東電パートナーズという介護の関連会社を再建した経緯が書…

投票(4コメント(0)2016-01-09

元JICA専門家 中小企業診断士 298日間の海外支援奮闘記

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

元JICA専門家 中小企業診断士 298日間の海外支援奮闘記

ちょうど1年前に3度目の不合格でモチベーションが下がった時に、実務で活躍されている話を読むとモチベーションが上がるかもと思って買っていたのですが、合格後の今頃読みました。(^^;

ちょうど1年前に3度目の不合格でモチベーションが下がった時に、実務で活躍されている話を読むとモチベー…

投票(6コメント(0)2016-01-09

なぜ社員はやる気をなくしているのか

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

なぜ社員はやる気をなくしているのか

従業員の内発的動機付けが重要であり、そのためには、トップは所謂リーダーシップよりもスポンサーシップを持って従業員から出てくる変革の芽を摘まずに育てるべき、というのが本書での主張だと感じました。

「どうやって社員が会社を変えたのか―企業変革ドキュメンタリー」を読んで感銘を受けた後、いくつか柴田昌…

投票(4コメント(0)2015-12-31

「世界で戦える」人材の条件

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

「世界で戦える」人材の条件

世界各国を4つの文化コードに分類し、それぞれの社会のルール・価値体系に基づいてビジネスを進めることが重要、という考え方が本書の最大の特徴。確かに日本は、モラールコードの社会ですね。

最初に、「日本から海外」という思考を止めて「世界全体という大きな器」を思考の枠組みに設定する、という…

投票(8コメント(0)2015-12-31
12345次へ
1ページ目 325件中 1~20件目