少ないもので料理する




難しく考えず気楽に楽しめる料理。少ない調理器具でシンプルに素材の味を楽しむ。ミニマム・クッキングのヒントが詰まった一冊。
著者はフランス人ではあるが、日本在住歴は30年以上。なので引用される文が、村上春樹から松尾芭蕉、小林…

本が好き! 1級
書評数:817 件
得票数:10023 票
他の読書コミュニティ閉鎖に伴う移籍組、難民です。
40代半ばの地方公務員。ノンフィクション中心。たまに鉄分とプロ野球、郷土出版などマニアックな選択が多いです。
よろしくお願いします。




難しく考えず気楽に楽しめる料理。少ない調理器具でシンプルに素材の味を楽しむ。ミニマム・クッキングのヒントが詰まった一冊。
著者はフランス人ではあるが、日本在住歴は30年以上。なので引用される文が、村上春樹から松尾芭蕉、小林…





シャーレで培養される検体の如く、孤島に漂着した生き物としてのヒトの生態やいかに。作家の想像力は事実を超える。
今さらながら読んでみました。 無人島に漂着した人々。女は意味わから一人。絶海の孤島で起こる戦慄の出…





本好きの心になら必ず響く本。カリスマ書店員の門外不出のワザを一挙大公開。
何気なく訪れる本屋さん。目的の本に一目散に向かうドキドキ感もたまらないが、やはり目的なく徒然に書店内…





江戸時代にあのドードー鳥が来日していた!絶滅した鳥類の痕跡を辿る旅は結論のない堂々めぐり。
「不思議の国のアリス」や「ドラえもん」にも登場し、絶滅種としては異例の知名度のドードー。痕跡を追って…





「世の中には三種類の性別がある。男子、女子、防大女子だ」
防衛大出身のフリーランス作家が描く、究極の男社会を生きる防大女子のリアルな姿。 防衛大の女子学…





日本スキー界の先駆者は、山小屋暮らし、セルフビルドの達人でもあった。手作りと試行錯誤。究極のアウトドアアライフを描いた名著復刊!
何より本書が戦時中の昭和18年の刊行の著作である事に驚かされた。 1890年生まれ。赤城山・猪谷旅…





「病気に負けたんじゃない 俺の寿命を生ききったということだ」。がんに侵された元プロ野球選手のフルスイング人生。
2021年6月30日がんのため亡くなった元プロ野球選手大島康徳の自伝、最期の著作。大腸がんステージ4…





定年退職したアンミツ先生。今までの教え子たちに現況を訊ねる手紙を出す。数十年を経て大人になった教え子。息子夫婦を、亡くし血縁のない登校拒否の孫。東日本大震災の翌年に書かれた感動作品。
2012年から14 年に新聞連載された小説の加筆修正の、文庫オリジナル版。 題名は、主人公アンミツ…





ありきたりな展開と思いきや事の他泣けた一冊でした。映像化に期待。
節制することだけに命をかけてきた40歳独身OL。ガンで余命1年の宣告を受け、ロビーでたまたま出会った…





今までの日本人のイメージが覆される。中世の日本人の破天荒な生活。題名と装丁からは想像つかない硬派な内容。
筆者は著作も多い日本史の学者。真面目な著作も多いようだ。本書については軽い内容を想像して手に取ったの…





多様性の国、史上最大の大国、正義を押し付ける国。自由と平等、差別。多くの矛盾を抱えたアメリカ合衆国の実情に知るに最適の一冊。
自由と平等、多様性の国。まとまりがないようで有事にはなぜかまとまる、つくづく不思議な国アメリカ。世界…





ヒロシマ関連の著作の多い筆者。爆心地からは距離があるが目標となったきっかけの一つだろう、宇品の陸軍の船舶司令部にスポットをあてたノンフィクション。
ヒロシマ原爆に関して多くの著作のある筆者。今回のテーマは爆心より南西4キロほどの宇品陸軍船舶司令部。…





海の民なら男なら・・・ 戦前の海洋国家ニッポンの雰囲気を伝える痛快な冒険譚。
明治31年、海洋調査中の帆船龍睡丸は太平洋上で座礁。脱出した出身地も年齢も様々な16名は無人島に漂着…





1985年群馬県山中の日航ジャンボ機墜落事故。地元群馬の新聞社の奮闘を全権デスクの立場から描いたハードボイルド小説。
御巣鷹山中の墜落現場。まだ携帯電話のない頃、各新聞社、テレビ局の取材合戦。地元紙ならではの地域ネタも…





シベリアに抑留され亡くなった故人の意志を伝えようとする仲間たち。人と人の絆の深さを感ずる感動のノンフィクション。
シベリアに抑留された元兵士たち。句会等を通じて人望を得た人物が帰国の願いを胸に病死。手紙、ノート等が…





これぞ紀伝体の魅力。読者の幕末維新期の知識を総整理するに最適の一冊。
幕末維新の英傑たち。司馬遼太郎の小説だったり日本史の教科書だったり、多分日本史に興味ある方の大多数は…





腹が減っては戦はできぬ。経理の視点から見た日本陸軍の意外な側面。
太平洋戦争は技術力もあろうが、物量、補給つまりは国力で敗けたというのが定説。とはいえ具体的な補給、企…





誰にでも憧れの地があるだろう。生物学者福岡伸一が実現した夢、ガラパゴス航海記。
「生物と無生物のあいだ」ほか動的平衡理論で著名な生物学者の福岡伸一氏、子供の頃から長年の夢だったガラ…





野球留学、県外生が多く在籍する強豪校を前向きに捉えたノンフィクション。
高校野球の代表校は郷土の代表。地元はもちろん故郷を遠く離れ暮らす人々も応援する。それが高校野球がこれ…




本書を読む限り日本の占領時代は終わっていない。新憲法制定に反してGHQによって行われた検閲の全貌を明かす一冊。
敗戦後のオキュパイドJAPAN。手紙、電話から雑誌、映画まで広く検閲が行われていた。しかし多くの日本…