#9(ナンバーナイン)




『楽園のカンヴァス』がお好きな方には肌に合うと思います。表紙絵も綺麗^^面白かったです。
『楽園のカンヴァス』は私の中で原田マハ作品ナンバーワン。 その基盤になったのかなと思わせる若い絵画…

本が好き! 1級
書評数:221 件
得票数:3954 票
2017/04ブクレコからの移転組。拙い文ですが気楽にお付き合い頂けると幸いです。アラフォー中間管理職で2018年春に大学を卒業しました^^皆様どうぞよろしくお願いいたします♡
※Facebookで友達申請される場合は、お手数ですがメッセージも同時によろしくお願い申し上げます。




『楽園のカンヴァス』がお好きな方には肌に合うと思います。表紙絵も綺麗^^面白かったです。
『楽園のカンヴァス』は私の中で原田マハ作品ナンバーワン。 その基盤になったのかなと思わせる若い絵画…



さて二番煎じになるか?スケールが大きくなり過ぎた感が否めないけれどとても楽しく読み進めました。願いは、たった10個と捕らえるか、10も!ととらえるかはあなた次第~
恒川光太郎さんの作品はいくつかしか読んでないけど好きです。ホラーファンタジーの世界観から、こんな冒険…




なんでも叶えられる10の力(権利)を得た時にどう使うかが明暗を分ける。 入念な計画を立て、残数は勿論極秘で。取らぬ狸のなんとやらだけど、ついシュミレーションしたくなっちゃいます。夢のよう!
「夜市」のファンタジー・ホラー的な世界観が大好きな恒川光太郎著、スタープレイヤー。 独特な世界…




ツーっと涙が…。 沖縄の景色、空気、時間を感じる描写がとても素晴らしいです。
第一回『日本ラブストーリー大賞』大賞受賞作品。 与那喜島南浜の交流広場のよろず屋を営む…




物思いにふける日には短編がいい。ノスタルジックが印象深い作品が多い中少し異なるテイスト。昭和だけど現代寄りな6篇。深い描写はないけれど扱う題材はディープです。
物思いにふける日には短編がいい。 短編小説は登場人物の人生がぎゅーっと詰まっているから、逃避す…




大人カワイイコーディネート術。44才インスタグラマーakko3839さんに惚れ惚れのアラフォーは着まわし術を学ぶということ以前でダイエットを決意するしかないのでした・・・
大人カワイイ44才インスタグラマーakko3839さんのコーディネート術。 インスタ歴3年でフォロ…





村上春樹さんの好きな作品を問うと、ほぼ皆さんから上がる本書。私もとても好感をもちました^^
あっという間に下巻読了。 15歳で読んでたらものすごい影響を受けたただろうな…なんて。心情とし…





読み出したら止まらないですよ。
上下巻1000頁ってことで積ん読になってましたが、読み出したら止まらないー。 全く無関係に思えるエ…



一人ぐらし満喫の気分を味わいました。そして楽しみも悲しみも寂しさも。
「言い寄る」「私的生活」に続くデザイナーの乃里子三部作。 しくじりました・・・。可愛い表紙に惹かれ…




たまにはファンタジーでも。現実逃避には一番ですね^^
一年以上読みたいリストに入りっぱなしで漸く図書館にて。 仕事でここのところ脳ミソスパークだった…




続きが気になって仕方なくどんどん読み進められるので面白いのだけど、私は終わり方をもう少しはっきりしてほしいと思ってしまいました。
書評を始めた頃にレビューの常連だった本書。図書館で早く借りられました。 「ノルウェーの森」でアレル…





ド真面目執事スティーブンスの目線でつづられた良きイギリスの時代。 品格とはなにか。究極の紳士執事は何を思う。人生のすべてをお屋敷に、卿にささげた男の一生。
ノーベル文学賞受賞のカズオイシグロ作品を初めて読了。 土屋政雄氏による訳本だけれどもとても優美な文…




連休は久しぶりにお天気も良いようです。旅行にはとっても良い季節ですね。 旅行に行けない事情もあると思います。出向かなくてもこんないい方法もあるんですよ^^
原田マハさん、やっぱりイイ。 週末の癒しにもってこいでした。心洗われた感じ。 楽園のカンヴァスと…




泥棒一家に育ったらやはり独特の価値観・感性をもつのでしょう。これはアリなのか?ナシなのか・・・?楽しければ良しか?
ドラマでも見てるかのような設定にハマる。ほぼ一気読み。 ミステリーといっても軽いけど後味は良い。素…




何歳を軸にするかによって大人と若者が変わりそうですが・・・。 あるあるや、ドキッ、ヒヤッ・・・ってシーンが多々ございました。
凄いタイトルだなぁと興味本意で読んでみたが、読み易くなかなか面白い。 筆者は1955年生まれだ…





古典の授業はこういうノリで実施すれば、多感な時期、人気No.1科目になったりして^^ 「本当はとてもえっちな古典文学」改題「古典文学の秘密」
Taniguchiさんのレビューで興味をもち図書館で借りてみましたw 「本当はとてもえっちな古…





上巻よりもスピード感が増す。2つの世界のつながりが見えてきました。マイナスとプラスの心情があるからこそが、ヒトである証なのだよなぁ・・・。
博士の研究内容やその危険性、だからゆえに狙われていることなど明白になってきました。 思考の回路に手…





独創的な世界観はさすがです。ハルキ初心者は皆のおススメから入りましたがアタリです。 早く下巻に進まねば!
早く下巻に進まねば! 上下巻40章のうちの21章まで。 「ハードボイルド・ワンダーランド…




ハヤト少年は東京から鹿児島までの旅行を通して、一皮も二皮も剥ける経験をした。それはごく当たり前のことを幸せに感じられる心を磨き少年を大きくしていく。
かたみ歌や、薄紅雪華紋様や、銀河に口笛、いんぺんさん、わらくば・・・ ノスタルジックホラーの短編が…




三途の川に行く楽しみがひとつ増えました^^森絵都さんの“カラフル”や、辻村深月さんの“つなぐ”を彷彿とさせます。
ても面白かったです!! 西條奈加さんの他の作品も是非追ってみたいです。 「…