幻のバイブル
早大野球部で新人監督を務めその後高校野球監督として甲子園を目指し指導してきた山内政治(やまうちまさはる)氏についての書籍。早くに亡くなられました。
タイトルの『幻のバイブル』(日刊スポーツ出版)は早稲田大学野球部で新人監督を務め、その後は高校野球監…
本が好き! 1級
書評数:114 件
得票数:393 票
野球、経済、働き方などの書籍を好んで読んでいます。東京のJR中央線沿線の歴史、文化にも関心を持っています。多くの読書愛好家の道しるべになるべく書評を書いています。悪まで個人的感想なので考え方が違ったらお許しください。
早大野球部で新人監督を務めその後高校野球監督として甲子園を目指し指導してきた山内政治(やまうちまさはる)氏についての書籍。早くに亡くなられました。
タイトルの『幻のバイブル』(日刊スポーツ出版)は早稲田大学野球部で新人監督を務め、その後は高校野球監…
落合博満氏が野球人として活躍できたのは理解のある目上の人たちの出会いであると思いました。
落合博満氏著「采配」(ダイヤモンド社)を拝読しました。詳しい内容については他に譲るとして、私なりの読…
組織に対する一考察として一読をお奨めします。
元大阪地検特捜部長大坪弘道氏の「交流120日特捜部長はなぜ逮捕されたか」を拝読しました。 事件…
太平洋戦争で生還率が数パーセントを生き抜かれた元兵士の証言をまとめいます。
門田隆将氏の著作「太平洋戦争最後の証言」一部二部を拝読しました。 門田氏は元新潮社編集部出身で…
佐野眞一氏取材の孫正義氏の知られていない幼少期からの半生記。
孫正義氏の半生記に関しては、数冊読んでいるので「もういいか」が正直な気持ちでした。 また同じス…
横浜高校野球部の渡辺元智前監督の著書。「人を育てる」「渡辺前監督の半生紀」的な内容です。
高校野球って何だろう(報知新聞社)は横浜高校野球部の渡辺元智前監督の著書です。 高校野球雑誌「…
中谷巌氏の著書「自由主義経済はなぜ瓦解したか」の続編的な位置づけになっています。
「資本主義以降の世界」(徳間書店)は中谷巌氏の著書です。学生時代に『入門マクロ経済学』を読んでから信…
裏方から見たプロ野球界の昭和から平成に至る歴史を振り返ることができました。
野球用具メーカー「玉澤」からその後に巨人軍マネージャーに転進された菊池幸夫さんについての回顧録です。…
暴露本と言うよりも巨人軍のチーム改革についても参考にして欲しいと思いました。
清武英利氏著『巨魁』を拝読。本も厚く字も小さいため読み応えはあると思います。 渡邊恒雄読売新聞…
NHK大越健介氏の著書。自身の半生記であると共にニュース番組内の裏話も掲載。
NHK「ニュースウォッチ9」のメインキャスターを務められ、現在はBSのスペシャル番組で姿を見るNHK…
小沢一郎氏の西松事件とは何かを再度考える事と冷静な事実解明が必要だと思いました。
佐藤優氏、鈴木宗男氏、堀江貴文氏、古くはリクルート創始者江副浩正氏などが検察の捜査手法についての問題…
元プロ野球選手が高校野球の指導者として転身する現役時代から今に至る紆余曲折が書かれてあります。
本書の内容はプロ野球選手の経歴を持ち高校野球の指導に携わった方たちの過去から現在に至るストーリーが綴…
あの夏から早くも10年。過去の決勝戦の一コマとなりつつあります。中村計氏の精力的な取材に基づく渾身の一冊。
佐賀北が優勝した2007年の大会は決勝戦での『疑惑のボール判定』と現在広島カープで活躍する当時の広陵…
星稜高校時代の「松井秀喜選手5打席連続敬遠」の後日談を知ることができる名書です。
中村計氏の著書『甲子園が割れた日』(新潮文庫刊)を拝読しました。 通常は経営書やビジネス関連書…
ダルビッシュ有投手を高校時代指導した若生監督の回顧録です。
その中で現在テキサス・レインジャーズで活躍中のダルビッシュ有投手を東北高校時代に指導した埼玉栄若生監…
1987年春夏連覇のPL学園の各選手の回想録と25年後を取上げていました。
「PL学園最強軍団の真実」を読了しました。 日刊スポーツグラフのムック本です。1987年春夏連…
吉祥寺の属する武蔵野、三鷹の歴史が分かるバイブルです。
「これでいいのか東京都、武蔵野市、三鷹市」のムック本(マイクロマガジン社)読了しました。 以前…
プロ野球選手のセカンドキャリアを考える上で参考になる内容です。現役の選手にも読んで欲しい一冊。
「勝つのが仕事」阿野鉱二氏著(風人社刊)を拝読しました。 阿野鉱二氏は元巨人軍のトレーニングコ…
50代女性の視点から吉祥寺での生活を描いています。
「東京吉祥寺田舎暮らし」を読了しました。 著者のWebちくまでの連載をまとめたもので、この期間…
1980年代に巨人の中心として活躍した選手たちの「地獄のキャンプ」に逸話とその後を知ることができました。
『地獄の伊東キャンプ<1979年の伝道師たち>』大修館書店刊を読了しました。 登場する江川、西…