おいべっさんと不思議な母子
今が幸せだと感じることができる「感謝の心」を持つ。
今回も喜多川さんらしい物語を通じて、脳に心に訴えてくる話でした。 しかし、今までとは話のテイス…
本が好き! 1級
書評数:178 件
得票数:1536 票
危なげながら頑張ります!
何卒、宜しくお願い申し上げます。
今が幸せだと感じることができる「感謝の心」を持つ。
今回も喜多川さんらしい物語を通じて、脳に心に訴えてくる話でした。 しかし、今までとは話のテイス…
そういえば、僕の地区は中学時代は絶対坊主頭というルールはあったなぁ
・授業中のくしゃみは3回まで。それ以上出る者は保健室で休む。 ・プールに入る時は、溺れたマネを…
ジュニアさんが芸能界で生き残っているのが頷けるね^^
ジュニア節が炸裂しています。 やはり、お笑いのセンスがある人は、物事を見る視点が 違うという…
ジュニアさんの「すべらない話」をたくさん聞いている(読んでいる)ような感覚になるね~
けっこう分厚い本で、300ページ以上あります。 本書は、千原ジュニアさんが思いついたことを トイ…
お金について、夫婦2人の複合的な視点で話し合う。
「お金を稼ぐ」ことが お金に汚いような風土が日本人にはあるように思います。 その思考・感覚で、お…
細かい、マニアックな笑いがたまらないね~
僕の大好きな続編、第2弾ということで、 楽しみに読ませてもらいました。 しかし、アマゾンのレ…
どんな立場でも、人は互いに支え合い、希望を持てば、強くなれる。
・もしワシが強いんやとしたら、それは自分で自分が弱いってことを 知ってるからやな。自分が弱いこと…
夢リストを作る!!!!
・黒猫思考 今まで他人に好かれようとしてきた人が、短期間に対等コミュニケーション を身につけ…
自分の財産を洗い出してみよう!
やはりどんな立場の方でも遺言書は 残すべきであるという主張かと思います。 まず出てくるであろ…
本当に自分は独立したいのか?考え直しちゃうなぁ~
サブタイトルにもありますが、「うっかり独立」という言葉・・・ 著者の西條さんは、1つの職場で長年頑…
お金の居場所である財布をみて、お金が心地よく 過ごせる空間か?最低週1回はチェックする!
著者は日本一の工場コスト削減コンサルタントの方で、 工場のコスト削減も家庭のコスト削減も本質は同じ…
毎朝、鏡に向かって「自分は優秀な人間だ」と大声で唱える。 そうすれば自己重要感が満たされ、自然に人を認められるようになる。
・職場の上司や同僚で苦手だなと思う人がいたら、その人の家族の 気持ちになってみる。その人にも親が…
1日1分でもいい。少しずつ感性の声を育てていく。
著者の吉岡さんは、1万人以上の子どもの命を救ってきた医師です。 その一方でたくさんの「死」にも直面…
このお父さん、粋なことするね~
僕の好きな喜多川さんの本を久々に読みました。 電車(往復40分)で読みきれず、家に帰って、一気に最…
声を出す時は「しっかり呼吸して、何気なくではなく意識して発声する」
「心を操る」というと難しそうな感じを抱くかもしれませんが、 本書では、誰でも声は操れる(使い分けで…
自分自身に定期的にお金に関する問いかけをする
著者はお坊さんであり、マネーについての資格を取得し、 マネーコーチとしても活躍されています。 そ…
あれもこれもではなく、面談などのケースでは質問の柱を3つだけ用意する。
僕は要介護の高齢者の方々と日頃お話をすることが多いです。 目が見えない方、耳が遠い方、言葉が話せな…
愛情不足という言葉は親にとって、一番きつい言葉かもしれへん・・・
本書は子どもの年代ごとに章立てされています。 例えば、1章は「赤ちゃん期」、4章は「小学生」、5章…
有名になるための戦略を改めて考えてみる!
僕は読書にハマり出した頃に勝間さんもブレイクし始めていました。 その頃に2冊ほど、読んで、なんとな…
優柔不断に迷わずに、ビシッと決められる男になるぜ
たしかにアイデアを出すほうに精力を傾けて、いざ決めるときは 多数決って感じで決めてしまうことはよく…