老後の資金がありません





「何とかなる」そんな風に思える鈍感力が人を幸福にさせる源なのかもしれません・・・

本が好き! 3級
書評数:104 件
得票数:736 票
本に助けられたり、
頑張ろうという気持ちを
貰ったりしています。
ゆっくり、のんびり、そこそこで
やって行こうと思っています。
宜しくお願いします。





「何とかなる」そんな風に思える鈍感力が人を幸福にさせる源なのかもしれません・・・





オンナに男は騙される。分かっていても、やっぱり騙される。仕方がありません、男なのだから・・・。 淋しさを理解できるのは、自分だけだと勝手に思い込んで・・・、騙される。





女性は強くて優しい。男はクズ。それは昔も今も変わらないようです。そして多分これからも・・・
この物語では、 二人の男がその女(ヒト)を心の底から 好きになってしまったことは事実だと思います…





ブラタモリを見ているような心地良さ・・・





もし私が使者に逢えたなら、私も婆ちゃんに遭って、100万回ありがとうを、ちゃんと言葉にして伝えたいです・・・





三人の女性が一生懸命に生きています。その三人は・・・





一編ごとに私なりの「物語のおわり」を空想してみました・・・
「空の彼方」 愛すると愛されるは、似てるけれど違うという事でしょうか。どちらも素敵なんですけどね。…





サラリーマンの、心のテーマソングは「ロッキー」なんです。倒されても、起き上がるしかありません。そうやって前へ前へ進むしかありません。円満退社の日まで・・・。





生真面目なサラリーマンの私からしたら、生きることを舐めきっているとしか思えない二人の女性の生き様です。でも、嫌いでは無いです。正直に言えば大好きです・・・





孤独と寄り添う事が愛するということかもしれないと、福山雅治から教えて貰いました。そんな小説のような気がします・・・





その日。その人のこれからのことが、プラスでもマイナスでも無くなる日。それは、やっぱりどうしようもなく哀しい日です。
我が家に同居し、お義母さんの事を お婆ちゃんと呼ぶようになってから、 6年という歳月が経ちました…





君たちはどう生きるか→私は一生懸命に生きます。





身体が繋がる事で、ほんの少しだけ心が交わる錯覚を得られるのかもしれません・・・





金曜ドラマ「あなたには帰る家がある」・TBSドラマ。やっぱり、読んでから見た方が良かったと・・・





相変わらずこの男は、カッコいいです・・・





読むと元気になる文学なのかもしれません?





主観で無く俯瞰であれ! 自分で自分を操れ無くてどうする! 強いチームを創りたかったら 失敗した人達を集めろ! そんな事も思った一冊でした・・・。 (それにしても、辞令は容赦無いですよね〜)





「人の心にはひとつだけじゃなく、いくつも本当がある。」こんな一節を、さらりと突っ込んでくる作家のこの本は、優しさが溢れています。人は人をもっと信じても良いのかも知れないという想いにさせてくれた様な・・





本の表紙が持つ意味について妄想しました・・・
品格ある恋についての考察 踵で尻を グイグイと抑えてきた女がいました 交わりの前に …





熟し過ぎた先っぽを手で取って食べるイチゴが美味しいんです。
我が家もイチゴ農家でした。 現在も、 母親が一人で 細々と続けています。 六十年近く続いてい…