それでも僕は夢を見る





水野さんの文章に、鉄拳さんのイラスト、心に染みる一冊です。
水野 敬也さんと言えば、「夢をかなえるゾウ」ガネーシャはいつもふざけているように見えてなかなか物事…

本が好き! 1級
書評数:234 件
得票数:1809 票
活字依存になって10年ほどが経過いたしました。
独りで読むだけでなく、読書会や、図書館のボランティア、読書会などでアウトプットする楽しみも覚えました。
なので、現在は活字依存は卒業。
ビブリオマニアです。
こちらのサイトで、書評を書こうと思った本は軒並み「登録なし」
選書の傾向が人とかなりずれている事を実感しております。
あっ、偉そうに働く事についても述べてますが、非正規労働者です。





水野さんの文章に、鉄拳さんのイラスト、心に染みる一冊です。
水野 敬也さんと言えば、「夢をかなえるゾウ」ガネーシャはいつもふざけているように見えてなかなか物事…


高校卒業時点で看護大学・看護学校に進み、医療従事者の道を選んだ方々。 そんな志の高い方の為の本です。
ナースと聞いて思い浮かべるのは、ドクターの指示によりドクターの下で働く方々。 ところが、こちらの…





うわぁ。突き刺さる!! ≪≪「テニサーだけど、うちは真面目だから」って、 「行けたら行く」くらい信用できないな。≫≫ うちの息子テニサーですけど、真っ黒に日焼けしてるんで真面目と思っていいでしょうか?
Twitterで人気がでて書籍化された模様。 巻末の著者紹介で、「第159回 芥川賞受賞希望…


キリンジの名曲 「エイリアンズ」 にインスパイアされてタイトルに採用されたそう。 この唄、 歌詞の読み取り方には諸説あり、理解して受け入れるのはとても困難ではあるが、、 「平々凡々」の真逆である事だけはわかる。
FM TOKYOにて小川 洋子さんが 「メロディアス・ライブラリー」という番組をされてるそうな。 …





どこかの雑談にて、 人生の終わりに何と言って死にたいですか? との問いに「ありがとう!」と答えた私ですが、、、 こちらの本にもそのような質問があり、 著者は「よう笑った!」と答えられておりました。
前書きから「僕は経験が浅いんですよ。そのへんのハゲたオッさんの方が経験値が高いんですよ。ハゲてんのに…





悲しいセリフのはずなのに何故か笑えてしまうのは、ご自分の中で消化できているからなのですね。
「前から思ってたんだけど、人間としての落ち着きが足らないんだよ・・・」 彼と体型の話になり…

そんなん、当たり前の事でしょー。 それをどんな風に本にされてるんだろう。
のっけから悪口ですけど、 そもそも、私は、この著者には前から違和感しかない。 まず、何…

率直な感想としては、 Jポップって、結構切ないんだね。
Jポップの歌詞で哲学するのです。 中身は「嫌われる勇気」と同じような構成で、先生と呼ばれる哲…





このような本にありがちな、 「押し付けがましさ」 は全くございません。、
最終的に目指すものは、 「自尊心を高める事」 もくじのご紹介 第1部 自分を好きになる …

「信じられぬと嘆くよりも、人を信じて傷つく方がいい♬」と頭の中で金八先生の歌が鳴り響く。
「人を信じられずに幸せになった人はいない。」 「致命傷にならないのであれば信じてみたら。」 …



辻村 深月さんが、 若い女性に人気の理由がわかった気がした。 辻村 深月さんの直木賞受賞作。
「悪女の深情け」という慣用句。 私はてっきり、 〝悪女は、気がないにもかかわらず、情は深くて優…




「役に立たない」と付けられてる所がまた、愛子先生にしては、謙虚過ぎるんではないでしょうか。
十数年前は、 佐藤 愛子先生はつねに怒っていらっしゃったんですよ。 それも、ジメジメした…



スティーヴ、頑張ってる! (変な頑張り) 私が上司なら唸って許している理由もいくつかアリ。
「ないやろ。」 と思うけど、頑張って考えた事に敬意を示したい。 個人的に気に入ったのは…




自分の彼氏が云々ではなく、息子がブラック彼氏となってないかどうか?!を考えながら読むなんて私も歳とったもんだわ。
著者は離婚・男女問題のスペシャリスト弁護士。 普段は難しい言い回しにてお仕事をされているであ…





ホリエモン・乙武氏・古市憲寿氏で 炎上トリオらしいですね。 ですが、 『だから日本はズレている』という題名に反して、僕の方がズレている可能性もある。 と断ってる書かれておるのですよ。
日曜10:00のワイドナショーに 古市憲寿氏がおられない時は、なんだか精彩に欠ける。 …

「ほんまでっかTV」でお馴染みの植木先生の著書。
結論から言うと、植木先生の著書は、 「シロクマのことだけは考えるな」 が良かった。 こ…

若者は読んでみればいい。 守りに入った、私たちのような世代は鼻で笑ってしまうけど。
同世代だが、 ギラギラしたように見えるお知り合いがこの方を絶賛していたから、手に取ってみた。 …





さすがは親友 マックス・ブロート 「君は君の不幸の中で幸福なのだ。」
ずっと、ずっと、すべてに絶望されています。 「将来にむかって歩くことは、僕にはできません。 …





「インスタで〝婚外恋愛〝と検索するとかなり面白いよ。」と教えて貰った
うんうん。かなり面白い。 ですが、ご本人たちはいたって真剣。 面白くしようなんて思っていな…

「照れくさくって、今更、言えないよー。」 の〝言えない言葉〝ではありません。
単語として、この時代に使っていいのか。死語じゃないのか?! キャラが違うんですけど。 …