書評でつながる読書コミュニティ
  1. 大学入学してから現役生になめられたくない浪人が読むべき本
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

「ホンノワ」テーマ:

大学入学してから現役生になめられたくない浪人が読むべき本

登録日:2012年07月25日 09時39分
ツァラトゥストラはこう言った 上 岩波文庫 青 639-2
タイトル:ツァラトゥストラはこう言った 上 岩波文庫 青 639-2
著者:ニーチェ
出版社:岩波書店
発売日:1973-01-01
価格:693円
平均レート:★★★★
テーマ主催者:
怪獣001 さん
no image

テーマの説明

浪人して読書の習慣がついてからすでに100冊近く読んだが、あと100冊は読まないと読書家とはいえないなーと思ってます。
この時期(経験者少ないかもしれない)に読んでおくべき本を教えてください(古典・文庫・新書なんでもOK。理系っす)
コメント並び替え:
古い順
新しい順
GOOD!が多い順
  1. 1
    主催者
    no image
    怪獣001 さん
    「浪人」っていうのがいかんな。「大学新入生」が読んでおくべき本を書いてってくださいm(--)m
    投稿日:
    2012年07月25日 10時18分
    GOOD!2コメントを全件表示0

    ログイン後、コメントできます。

    • 2
      みさわなおき
      みさわなおき さん
      怪獣001 さん、はじめまして。おじゃまします。
      斉藤孝氏のこれ、巻末に100冊くらいリストがあります。もしかしたら、お探しの本が見つかるかもしれません。

      あとは、人様のblogの記事ですけれど http://dain.cocolog-nifty.com/myblog/2009/05/100-38e2.html
      ここも参考になるかもしれないです^^
      投稿日:
      2012年07月25日 21時20分
      GOOD!2コメントを全件表示0

      ログイン後、コメントできます。

      • 3
        主催者
        no image
        怪獣001 さん
        みさわなおきさん、書き込みありがとうございます。
        実は僕が読書を始めるきっかけになったのがまさにその本です^^;
        テッパン本ですよね。
        投稿日:
        2012年07月25日 21時41分
        GOOD!2コメントを全件表示0

        ログイン後、コメントできます。

        • 4
          みさわなおき
          みさわなおき さん
          怪獣001 さん、おお、お読みでしたか!! 失礼しました^^
          そうですね。では、マニアックなの行きます。さらっと読めるエッセイですが、往復書簡として、また「教える」「習う」ということについて、そして、俵万智の「これはここまで(完成)」「これは、もう少し推敲を」ってジャッジする部分などを見ていくと、面白いですよ。
          短歌を作る必要はないけれど、製品を作る過程(推敲のプロセス)を見ることは、「引き出し」の一つとして武器になるかもしれません^^
          投稿日:
          2012年07月25日 22時01分
          GOOD!2コメントを全件表示0

          ログイン後、コメントできます。

          • 5
            ねぼけ人生
            ねぼけ人生 さん
            >「​浪​人​」​っ​て​い​う​の​が​い​か​ん​な​。​「​大​学​新​入​生​」​が​読​ん​で​お​く​べ​き​本​を

            もとのテーマの「大学入学してから現役生になめられたくない浪人」っていう絶妙な屈折感も、とてもイイと思いましたよ!
            浪人しておそらくもうすぐお酒も飲める年齢かと思うので、大人のちょっとよれた世界を垣間見るというのはどうでしょうか。
            「1000円でべろべろになれる」ディープで美味しい東西の飲み屋さんが飄々とした文体でたくさん紹介されています。
            軽めの読み物なので30分くらいで読破できるかと。
            投稿日:
            2012年07月27日 09時53分
            GOOD!3コメントを全件表示0

            ログイン後、コメントできます。

            • 6
              有坂汀
              有坂汀 さん
              個人的には立花隆&佐藤優の『ぼくらの頭脳の鍛え方』をオススメします。これ自体も面白いのですが、ここに挙げられている文献をすべて読破するのは一生かかってできるかどうかと言うレベルです。
              投稿日:
              2012年07月27日 10時41分
              GOOD!2コメントを全件表示0

              ログイン後、コメントできます。

              • 7
                かもめ通信
                かもめ通信 さん
                米原万里さんの『打ちのめされるようなすごい本』をオススメします。ロシア語会議通訳・エッセイスト・作家として活躍した著者の書評集ですが、この本そのものに打ちのめされます。
                投稿日:
                2012年07月27日 12時59分
                GOOD!3コメントを全件表示0

                ログイン後、コメントできます。

                • 8
                  風竜胆
                  風竜胆 さん
                  理系なら、この本を読みこなしておけば、殆どの人にはなめられることはないと思いますw
                  投稿日:
                  2012年07月27日 23時49分
                  GOOD!3コメントを全件表示0

                  ログイン後、コメントできます。

                  • 9
                    主催者
                    no image
                    怪獣001 さん
                    皆さん書き込みありがとうございます。
                    間違って一回退会してしまいました。
                    >>4短歌ですか!はじめてのジャンルなんで発見がありそうです。
                    >>5ありがとうございます!なめられたくないんです(笑)酒はコミュニケーションツールとして(なめられないためにもw)楽しく飲めるようになりたいです。立ち読みしてみますね。
                    >>6その本は気になってました。佐藤優はおやじに勧められて読んだんですけど、造詣が深すぎてついていけなかった^^;400冊も載っているそうで..刺激になるんでぜひ手元に置いておきたい。
                    >>7佐藤優→米原真理と進み、米原真理は7冊読みました。1冊目はその本でしたが、一目ぼれでしたね(笑)。でも後半の闘癌記はつらかった。
                    >>8アマゾンのレビューみましたが、確かに、絶対なめられないww
                    投稿日:
                    2012年07月28日 12時07分
                    GOOD!2コメントを全件表示0

                    ログイン後、コメントできます。

                    • 10
                      蜜蜂いづる
                      蜜蜂いづる さん
                      V・A・フランクル『夜と霧』なんてどうでしょう。強い精神を養えると思います。
                      投稿日:
                      2012年07月29日 06時10分
                      GOOD!4コメントを全件表示0

                      ログイン後、コメントできます。

                      • 11
                        みさわなおき
                        みさわなおき さん
                        >怪獣001 さん
                        こんにちは。他のレビュアーさんのご紹介が集まって羨ましいです^^ 数年〜一生分くらいありますね(笑)

                        佐藤優の本は、初期作品を飛ばし読みして、「佐藤節」みたいなものに慣れると読みやすくなりますよー。
                        米原万里さんいいですよね。
                        >10 で薦められている『夜と霧』、名著ですね^^

                        ではでは。
                        投稿日:
                        2012年07月29日 08時06分
                        GOOD!2コメントを全件表示0

                        ログイン後、コメントできます。

                        • 12
                          みさわなおき
                          みさわなおき さん
                          こんにちは。連投失礼。
                          『ナルニア』『指輪物語・ホビットの冒険』『はてしない物語』等もオススメで、とくに『はてしない物語』は大人になって再読するの素敵です。ただ、『ゲド戦記』は(僕の体感だと)一気読みするのに時間があるていど必要だと思います。
                          これも、読んでおくと損はないかと思います^^
                          投稿日:
                          2012年07月29日 13時21分
                          GOOD!2コメントを全件表示0

                          ログイン後、コメントできます。

                          • 13
                            主催者
                            no image
                            怪獣001 さん
                            蜜蜂いづるさん、アウシュビッツの話ですか...読んでみます。
                            みさわなおきさん、みさわさんをはじめ皆さんの書き込みありがたいです。>>2で紹介していただいた記事もあわせると、かるく一生分ですね(笑)
                            出来るだけ多くの作品を読めるよう、佐藤優の読書術も盗みたいです。「佐藤節」っていうのはありますね。初期作は内容がかぶってるんで飛ばし読みしてみたいと思います。
                            紹介していただいた本、アマゾンのレビューで見ましたが、特に『はてしない物語』はむちゃくちゃ気になります!!
                            投稿日:
                            2012年07月29日 14時29分
                            GOOD!2コメントを全件表示0

                            ログイン後、コメントできます。

                            • 14
                              ともゆき
                              ともゆき さん
                              やっぱ、最近の定番スゴ本として、『銃・病原菌・鉄』は読んでおくとよいのかな? 個人的には記述がちょっと冗長に感じましたが、言わんとしていることは興味深い。
                              投稿日:
                              2012年07月29日 17時04分
                              GOOD!3コメントを全件表示0

                              ログイン後、コメントできます。

                              • 15
                                ともゆき
                                ともゆき さん
                                そして、個人的に最近もの凄く感銘したスゴ本として『世界屠畜紀行』をあげておきます。食文化にとどまらず、動物愛護、人権、公衆衛生などなど幅広い要素を含みつつも単純に野次馬的・雑学的にも面白いという奇跡的な名著です。
                                投稿日:
                                2012年07月29日 17時11分
                                GOOD!3コメントを全件表示0

                                ログイン後、コメントできます。

                                • 16
                                  たけぞう
                                  たけぞう さん
                                  怪獣001さん、はじめまして。わくわくするテーマに、引き込まれてしまいました。
                                  さて、せっかく理系ということなので、沈黙の春はいかがかと思い、書き込みました。私の感想は、書評にしておきました。かなりの有名書なので、お読みでしたらご容赦を。
                                  私も理系ですので、つい親近感を持ってしまいました。
                                  投稿日:
                                  2012年07月29日 21時53分
                                  GOOD!3コメントを全件表示0

                                  ログイン後、コメントできます。

                                  • 17
                                    主催者
                                    no image
                                    怪獣001 さん
                                    ともゆきさん、どちらも聞いたことのない本ですが、レビューを見ると面白そうでした。>>14は冗長だと指摘する人が大勢いらっしゃるようですので、うまくとばして読みたいと思います。
                                    たけぞうさん、はじめまして。レビュー拝見させていただきました。理系の人間が目をそらしてはいけない問題ですね。モラルの欠けた盲目な科学者にならないよう、ぜひ読んでみたいと思います。
                                    あと、たけぞうさんのような文を書けるよう、読むだけでなくアウトプットの練習もしようと思いました^^;
                                    投稿日:
                                    2012年07月30日 10時02分
                                    GOOD!3コメントを全件表示0

                                    ログイン後、コメントできます。

                                    • 18
                                      風竜胆
                                      風竜胆 さん
                                      これなどもなかなか名著です。
                                      昔は、シリーズで物理学全般にわたって、同じ著者による教科書が色々あったんですが。
                                      コンパクトだけど、内容は深い本です。
                                      投稿日:
                                      2012年07月31日 19時31分
                                      GOOD!3コメントを全件表示0

                                      ログイン後、コメントできます。

                                      • 19
                                        みさわなおき
                                        みさわなおき さん
                                        >​怪​獣​0​0​1​ ​さ​ん

                                        どうもこんばんは。レビュー書こうと思って、本書再読して気が付きました。巻末に、獄中読書リストと、差し入れ不可だった本のリストがあります。頭の筋トレにすごく向きそうなリストです...。ご参考まで。
                                        投稿日:
                                        2012年08月07日 01時04分
                                        GOOD!2コメントを全件表示0

                                        ログイン後、コメントできます。

                                        • 20
                                          えちぜんや よーた
                                          えちぜんや よーた さん
                                          最初は、くどくどと愚痴っぽいですが、それを乗り越えると大学に入って勉強する意味が分かります!「電車はどうやって動くのか」が考えられるようになります(笑)
                                          投稿日:
                                          2012年09月04日 15時59分
                                          GOOD!2コメントを全件表示0

                                          ログイン後、コメントできます。

                                          コメントはログイン後に投稿できます

                                          フォローする

                                          話題の書評
                                          最新の献本
                                          ページトップへ