「ホンノワ」テーマ:
#はじめての海外文学 vol.6応援読書会
登録日:2020年11月02日 09時02分
テーマの説明
2020年11月から「はじめての海外文学vol.6」がスタートしました!
本が好き!では、今回も応援読書会を開催します。海外文学が好きな人も、海外文学が苦手という人も、68人の翻訳家たちが全力でオススメする海外文学作品をぜひ楽しんでみてください!
第6回となる今回からは、新たに絵本部門を新設!
「はじめて出会う世界の絵本」
と題して、こちらも翻訳家のみなさんがオススメの海外絵本を推薦してくれています。大人向け部門、子供向け部門と合わせて、絵本部門もよろしくお願いします!
応援読書会への参加方法はこれまでどおり、レビューを書いてこちらにコメントしてください。コメント内でのレビューへのリンクは、
[[書名>URL]]
で設定できます。
選書リストへのリンクはコメントNo.1に記載しておきます。
では、今回もまたユルリと海外文学を楽しみましょう!
本が好き!では、今回も応援読書会を開催します。海外文学が好きな人も、海外文学が苦手という人も、68人の翻訳家たちが全力でオススメする海外文学作品をぜひ楽しんでみてください!
第6回となる今回からは、新たに絵本部門を新設!
「はじめて出会う世界の絵本」
と題して、こちらも翻訳家のみなさんがオススメの海外絵本を推薦してくれています。大人向け部門、子供向け部門と合わせて、絵本部門もよろしくお願いします!
応援読書会への参加方法はこれまでどおり、レビューを書いてこちらにコメントしてください。コメント内でのレビューへのリンクは、
[[書名>URL]]
で設定できます。
選書リストへのリンクはコメントNo.1に記載しておきます。
では、今回もまたユルリと海外文学を楽しみましょう!
最新20件を表示中 [すべてのコメントを表示]
コメントはログイン後に投稿できます
秘めた情事が終わるとき
「ヒメオワ」トークイベントで興味をもって読みました。
秘めた情事が終わるとき
ネタバレを恐れて冒頭をちょこっとだけ紹介しています。
ログイン後、コメントできます。
ブロード街の12日間
ブロード街の12日間
1854年のイギリスで実際に起きたコレラの大発生を元にした作品です。コロナとコレラはウィルスと細菌という違いはありますが、どちらも治療法が確立するまでは未知の病であり、人々を恐怖に陥れました。本書では、コレラの疫学的調査をはじめて行ったとされるスノウ博士を軸に、博士をサポートする少年イールを創造することで、ストーリーが生み出されています。
推薦者は翻訳家の向井和美さんです。
ログイン後、コメントできます。
日曜の午後はミステリ作家とお茶を
ログイン後、コメントできます。
秘めた情事が終わるとき
秘めた情事が終わるとき
これが意外な(?)おもしろさで、ぐいぐいいけたのですが、レビューを書くのは難しくてですね…ゴニョゴニョ
ログイン後、コメントできます。
名探偵カッレ 地主館の罠〈リンドグレーン・コレクション〉
3部作の1作め『名探偵カッレ 城跡の謎』も読みました。
ログイン後、コメントできます。
わたしの全てのわたしたち (ハーパーコリンズ・フィクション)
わたしの全てのわたしたち
を以前に読みましたので、あげておきます。
ありがたいことに献本に当選したのですが、ほんとうに造りの美しい本です。
積むだけでも価値あり!(※読んだらいっそう価値あり)
ログイン後、コメントできます。
蜜のように甘く
蜜のように甘く読みました。
一篇一篇粒ぞろいの素晴らしい短編集でした。
ログイン後、コメントできます。
あのころはフリードリヒがいた
あのころはフリードリヒがいた
斎藤真理子さんの推薦です。
ナチスドイツによるユダヤ人迫害を背景に描かれるぼくとフリードリヒの物語は、読み進めるごとに胸が苦しくなります。
ログイン後、コメントできます。
ジョージと秘密のメリッサ
ジョージと秘密のメリッサ
主人公のジョージは「トランスジェンダー」、身体は男の子だけど心は女の子という複雑な悩みを抱えています。
いろいろと考えさせられる作品で、こういうテーマを児童書やヤングアダルト小説でしっかりと描く海外文学の奥深さを感じました。
ログイン後、コメントできます。
白い病
読みました&書きました。
随分前に別訳で読んだことがあったのですが、コロナ禍で読むとまた違った印象をうけるようにも思われました。
ログイン後、コメントできます。
ちいさなタグボートのバラード
ログイン後、コメントできます。
せんそうがやってきた日
ログイン後、コメントできます。
ミス・マープルの名推理 予告殺人
読み終わったのは結構前なのですが、レビューを書くまでに時間がかかってしまいました。久しぶりの投稿です。
ミス・マープルの名推理 予告殺人
訳者の羽田詩津子さんが推薦しているアガサ・クリスティーのミス・マープルシリーズ。小学校高学年・中学生以上を読者ターゲットとする「ハヤカワ・ジュニア・ミステリ」シリーズの一冊となっています。
ログイン後、コメントできます。
美術館って、おもしろい! : 展覧会のつくりかた、働く人たち、美術館の歴史、裏も表もすべてわかる本
ログイン後、コメントできます。
保健室のアン・ウニョン先生
を読みました。
楽しかった~♪
ログイン後、コメントできます。
図書館にいたユニコーン (児童書)
ログイン後、コメントできます。
ケルトの白馬[新版]
ログイン後、コメントできます。
カシタンカ
久しぶりに推薦作品を読んだのでご紹介します。
カシタンカ
チェーホフの描く物語は、穏やかなようでいて、実は複雑で深いものだということがわかる作品だと思います。
ナターリャ・デェミードヴァさんの描く挿絵の数々が、よいアクセントになっていると感じました。
ログイン後、コメントできます。
ムーミン全集[新版]6 ムーミン谷の仲間たち (ムーミン全集 新版 6)
読みました&書きました。
この新版シリーズにハマってしまいそうです。
ログイン後、コメントできます。
ウサギとぼくのこまった毎日 (児童書)
ログイン後、コメントできます。