書評でつながる読書コミュニティ
  1. 大学生のうちに読んでおくべき本
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

「ホンノワ」テーマ:

大学生のうちに読んでおくべき本

登録日:2010年12月28日 09時30分
マネジメント - 基本と原則  [エッセンシャル版]
タイトル:マネジメント - 基本と原則 [エッセンシャル版]
著者:P・F.ドラッカー_::_上田惇生
出版社:ダイヤモンド社
発売日:2001-12-14
価格:2100円
平均レート:★★★★
テーマ主催者:
kawatatsu52 さん
kawatatsu52さん

テーマの説明

大学生のうちに読んでおくべき本、読んでおけばよかった本がありましたら教えてください。
よろしくお願いします!
コメント並び替え:
古い順
新しい順
GOOD!が多い順
  1. 1
    百田マサキ
    百田マサキ さん
    かなり異色な本を選びましたが
    「二重洗脳」
    おそらくこれを読めば、どこでどう間違ってもたばこを吸おうとは思わなくなるかと。
    20歳になる直前に読んでおくことお勧めです。
    投稿日:
    -0001年11月30日 00時00分
    GOOD!1コメントを全件表示0

    ログイン後、コメントできます。

    • 2
      ハヤクヤレ
      ハヤクヤレ さん
      人生で一番大事な時に父からの手紙、ビジネス世界のルールと知恵を息子に伝え、そこから滲み出る愛情が深い。大学生という人生で一番考え、とことん悩み、後の生い立ちに様々な影響をもたらす時期に 敢えてこの一冊を。 
      投稿日:
      2010年12月28日 12時47分
      GOOD!4コメントを全件表示0

      ログイン後、コメントできます。

      • 3
        ちゅん
        ちゅん さん
        大学生のうちに読んでおけば、というか、できるだけ早い時期に読んでおけば良かった。お金の基本が分かります。
        投稿日:
        2010年12月28日 12時57分
        GOOD!3コメントを全件表示0

        ログイン後、コメントできます。

        • 4
          ねぼけ人生
          ねぼけ人生 さん
          「この授業、受けてて意味あるかな?」という思いが頭をよぎることがあれば、これを読んでみてください。大学生活を無駄に過ごさないための、一つの現実的な考えが示されています。
          投稿日:
          2010年12月28日 13時45分
          GOOD!3コメントを全件表示0

          ログイン後、コメントできます。

          • 5
            ざわ
            ざわ さん
            部活やサークルに所属している人に読んで欲しい本です。
            組織をより良くするためにどうすればいいか、そのプロセスを分かりやすく教えてくれます。
            所属する誰もが読んでくれれば、きっと変わっていくはず。そう思わせてくれる一冊です。
            投稿日:
            2010年12月28日 22時43分
            GOOD!2コメントを全件表示0

            ログイン後、コメントできます。

            • 6
              Dain
              Dain さん
              もし自分が大学時代に戻ったら、自分にオススメしたい本として『知的複眼思考法』。「大学教師が新入生にすすめる100冊」もどうぞ→ http://bit.ly/2YvX4
              投稿日:
              2010年12月29日 04時48分
              GOOD!5コメントを全件表示0

              ログイン後、コメントできます。

              • 7
                有坂汀
                有坂汀 さん
                白川道先生の『病葉流れて』ですね。まぁ、こういう生き方もある、ということで参考なまでに。
                投稿日:
                2010年12月29日 23時41分
                GOOD!3コメントを全件表示0

                ログイン後、コメントできます。

                • 8
                  風竜胆
                  風竜胆 さん
                  最近亡くなられた、小室直樹さんの「論理の方法」。社会科学は、モデルにより論理を組み立てているものだということを教えてくれます。
                  投稿日:
                  2010年12月30日 20時46分
                  GOOD!3コメントを全件表示0

                  ログイン後、コメントできます。

                  • 9
                    ともゆき
                    ともゆき さん
                    論理的に考え、議論を相手と戦わせる技術を、著者の体験を通して楽しみながら知ることができます。これ読むとマジにディベートに強くなるのでときどき読み返します。
                    投稿日:
                    2010年12月31日 09時22分
                    GOOD!2コメントを全件表示0

                    ログイン後、コメントできます。

                    • 10
                      ともゆき
                      ともゆき さん
                      スティーヴン・ジェイ・グールドの『パンダの親指』『ニワトリの歯』などの進化論エッセイも、学生のときに読んでおきたかった本です。進化論について学びながら、常識にとらわれない姿勢と似非科学への毅然たる戦い方を学べます。
                      投稿日:
                      2010年12月31日 09時28分
                      GOOD!1コメントを全件表示0

                      ログイン後、コメントできます。

                      • 11
                        くまお
                        くまお さん
                        この手法を会得すると考え方や理解がまとまると思います。おすすめ。
                        投稿日:
                        2011年01月05日 21時23分
                        GOOD!2コメントを全件表示0

                        ログイン後、コメントできます。

                        • 12
                          主催者
                          kawatatsu52
                          kawatatsu52 さん
                          みなさんご紹介ありがとうございます。
                          少しずつ読んでいこうと思います!

                          『ビジネスマンの父より息子への30通の手紙』、『知的複眼思考法』は読んだことがありました。どちらも素晴らしい本でした!
                          投稿日:
                          2011年01月06日 09時11分
                          GOOD!1コメントを全件表示0

                          ログイン後、コメントできます。

                          • 13
                            ねぼけ人生
                            ねぼけ人生 さん
                            今、献本のページを見ていたら、テーマに合いそうな本を見つけました。今日現在でまだ「募集中」になっています。私は未読ですが、さらりと読めそうですね。
                            投稿日:
                            2011年01月11日 10時43分
                            GOOD!1コメントを全件表示0

                            ログイン後、コメントできます。

                            • 14
                              主催者
                              kawatatsu52
                              kawatatsu52 さん
                              エクトプラズムたばこさん、
                              ご紹介ありがとうございます。
                              献本申し込んでみました!!
                              投稿日:
                              2011年01月11日 11時23分
                              GOOD!0コメントを全件表示0

                              ログイン後、コメントできます。

                              • 15
                                ねぼけ人生
                                ねぼけ人生 さん
                                >kawatatsu52 さん 
                                いえいえ、どういたしまして。書評楽しみにしています。
                                投稿日:
                                2011年01月11日 12時41分
                                GOOD!0コメントを全件表示0

                                ログイン後、コメントできます。

                                • 16
                                  no image
                                  慶行 さん
                                  自助論なんてどうでしょ?今、久しぶりに読んで鳥肌たちました。
                                  投稿日:
                                  2011年01月14日 23時45分
                                  GOOD!2コメントを全件表示0

                                  ログイン後、コメントできます。

                                  • 17
                                    百田マサキ
                                    百田マサキ さん
                                    読書の心構えや手法ということで
                                    「本を読む本」をお勧めします。
                                    聞いたところによると、高校生で授業でこの本をテキストに読書指導している学校があるそうな。
                                    うらやましすぎます
                                    投稿日:
                                    2011年01月25日 01時56分
                                    GOOD!2コメントを全件表示0

                                    ログイン後、コメントできます。

                                    • 18
                                      Yasu
                                      Yasu さん
                                      遅まきながら…。自己啓発とか知識の分野ではないのですが、敢えて小説から伊坂幸太郎さん「砂漠」を。波乱万丈?な大学生活を終え、社会に旅立つ主人公たちに向け、学長からの式辞が秀逸です。
                                      投稿日:
                                      2011年05月26日 00時00分
                                      GOOD!2コメントを全件表示0

                                      ログイン後、コメントできます。

                                      コメントはログイン後に投稿できます

                                      フォローする

                                      話題の書評
                                      最新の献本
                                      ページトップへ