「ホンノワ」テーマ:
ありがとう、幻冬舎さん!
登録日:2015年10月17日 09時20分

タイトル: | たった一人の熱狂-仕事と人生に効く51の言葉- |
---|---|
著者: | 見城徹 |
出版社: | 双葉社 |
発売日: | 2015-03-18 |
価格: | 1404円 |
平均レート: | ★★★★ |
テーマの説明
この「本が好き!」では「献本」があるというのも一つの魅力です。
その中でも最近(昔から?)、幻冬舎さんからの献本が多いようです。
そこで、幻冬舎さん、たくさんの献本ありがとう!の意味を込め、
掲示板を立ち上げます。
【参加のルール】
●出版社が「幻冬舎」の本である事。
●幻冬舎からの出版でなくても、幻冬舎代表者の「見城徹さん」関連の
本であること。
と致します。
もちろん、献本された本を再度紹介して下さっても構いません。
誰かが先行で紹介した本の再紹介でもOKです。
紹介文は短くて構いません。
※「ホンノワ」テーマで、本へのリンク貼りの方法
→ [[書名> URL]] でリンクをはることが出来ます。
2015年12月6日位に終了とします。
幻冬舎さんから、さらに献本が増えると良いですね!
【幻冬舎リンク】
http://www.gentosha.co.jp/
その中でも最近(昔から?)、幻冬舎さんからの献本が多いようです。
そこで、幻冬舎さん、たくさんの献本ありがとう!の意味を込め、
掲示板を立ち上げます。
【参加のルール】
●出版社が「幻冬舎」の本である事。
●幻冬舎からの出版でなくても、幻冬舎代表者の「見城徹さん」関連の
本であること。
と致します。
もちろん、献本された本を再度紹介して下さっても構いません。
誰かが先行で紹介した本の再紹介でもOKです。
紹介文は短くて構いません。
※「ホンノワ」テーマで、本へのリンク貼りの方法
→ [[書名> URL]] でリンクをはることが出来ます。
2015年12月6日位に終了とします。
幻冬舎さんから、さらに献本が増えると良いですね!
【幻冬舎リンク】
http://www.gentosha.co.jp/
この読書会は終了しました。
[主催者の終了メッセージ]
皆様、ありがとうございました。
幻冬舎さん、これからもよろしくお願いいたします。(特に献本関係(笑))
皆様、ありがとうございました。
幻冬舎さん、これからもよろしくお願いいたします。(特に献本関係(笑))
ツレがうつになりまして。
「ツレがうつになりまして。」
マンガで読みやすいですが、病気としてみると
非常に重く、治りにくく、やっかいな病気なのです。
同じ病気を持つ方に希望を与えることができる本です。
ログイン後、コメントできます。
返信遅れてすみません。映画とテレビドラマ両方
あったようなのですが、両方とも見てないのです・・。
ネプチューンの原田さんが主人公をやられていたと思います。
それはテレビの方かな?
「持っている」とはっきりと聞いたのは
きこ・ペロ・レオさんが初めてです。
ベストセラーなのに・・・みんな
こっそり読んでいるのかな?
音楽は何も与えてくれない
津原泰水の音楽的頭脳をかいま見せてくれる著作として感激して読みました。
ログイン後、コメントできます。
タイトル名ですね。
だって、本文読むと、音楽は人生のすべてかもしれないくらい、与えまくりですからw
ドS刑事 三つ子の魂百まで殺人事件
「ドS刑事 三つ子の魂百まで殺人事件 」。
最新刊、早く文庫にならないかな・・・
ログイン後、コメントできます。
ありそう・・(笑)
ぜひ、出して欲しいものです。ちょうどいい登場人物も出てきますしw
ぼくから遠く離れて
「ぼくから遠く離れて」。
まあ、ヘンな本といってもいい本なのですがw
ログイン後、コメントできます。
広い会社だと思っています。
アウトロー文庫というのもありますし・・。
なんでもありという感じですねw
有頂天家族 二代目の帰朝
「有頂天家族 二代目の帰朝 」。
これは、献本で当たったものです。
ログイン後、コメントできます。
果たして、いつ出てくるんでしょうねww
できる男は不倫する
タイトル決めの会議がどんな内容だったのか、
個人的には知りたいところです(笑)
「できる男は不倫する」
ログイン後、コメントできます。
テーマの説明に
「誰かが先行で紹介した本の再紹介でもOKです。」
を追記しました。
他の人が自分の書評と同じ本を出したから、
書き込むのを止めよう・・というのを無くしたく、
追記しました。
同じ本でも読む人が違えば、色んな意見があると
思いますので、その対比するのも面白いですよね!
以上、ご連絡でした。
ログイン後、コメントできます。
ツノゼミ ありえない虫
幻冬舎さんの本、あんまり読んでいないかもしれないと思ったのですが、意外にありました。しかも結構バラエティある~。
最初は生き物系で。
ツノゼミ ありえない虫
これ、献本もあったので、ほかの方も何人か書評を書いてらっしゃいますが、とてもおもしろいです~。
がんばれ、ツノゼミ!と応援したくなります。というか、すでに頑張っている感満載のツノゼミたちです(^^;)。
ログイン後、コメントできます。
勉強になります <(_ _*)>
里山のきのこ
きのこの画集。黙ってそこにひっそりといるきのこたち。
ミニコラムも充実。著者のきのこ愛が感じられます。
*「幻冬舎ルネッサンス」なのですが、これもいいかな・・・?
ログイン後、コメントできます。
自費出版を応援する会社なんですね。
知りませんでした。
幻冬舎の一部ですし、全く構いませんよ。
その辺はゆるーく行きましょう(笑)
バウルを探して
バウルを探して
バングラデシュに伝わる伝統の歌、バウルを追う旅。
哲学のようでもあり、宗教のようでもあり、謎かけのようでもあるバウル。何だか不思議な本です。
ログイン後、コメントできます。
どんな歌なんだろう。
十二単衣を着た悪魔
現代のダメ男が、源氏物語の世界にタイムスリップ!?
意地悪キャラとして描かれる弘徽殿女御側から見た源氏物語といった趣で、なかなかおもしろいです。
後半は人と人との「別れ」が胸に迫ります。
ログイン後、コメントできます。
また、こちらの説明が足りずごめんなさい。ぽんきちさんの書いた
「十二単衣を着た悪魔」の書評には行けます。大丈夫です。
その文章の中に「『あさきゆめみし』(大和和紀)」の
文言の所のリンクが切れているようなのです。
グーグルクローム、インターネットエクスプローラ両方で
試したのですが、上手くいかず・・。
普段、私はグーグルクロームを使っており、
インターネットエクスプローラを使っていないのですが、
後者は既読は黒くなるんですね。
(分かりづらくなる感じです)
既読ページの色が変わる件もありがとうございます。私、今、Chromeなんですが、既読が黒くなります。Explorerは試してないですが。
このあたり、環境に左右されるんですかね・・・?
あれ?と思ったときに、自分のPCだけおかしいのか、全体の変化なのか、判断が難しいですねぇ・・・。
いろいろ参考になりました。ありがとうございます~。
吉原十二月
吉原十二月
対照的な性格の2人の花魁を軸に、吉原の四季を描きます。
松井さんは、「吉原手引草」(こちらも幻冬舎)もよかったですね。
ログイン後、コメントできます。
いつも思います。
なんというか、こう、想像力をかきたてる
感じです。
重力とは何か アインシュタインから超弦理論へ、宇宙の謎に迫る
こちらは宇宙論・素粒子論の1冊。
重力とは何か アインシュタインから超弦理論へ、宇宙の謎に迫る
なかなか理解しがたい分野ですが、著者・大栗博司さんの語りは軽快で、ちょっとわかったような気分が味わえますw
立て続けで失礼しました(^^;)。幻冬舎さんのラインナップ、幅があるなーと改めて思いました。
ログイン後、コメントできます。
他となんだか違うような感じがして
ちょっと笑ってしまいました。
日本一周3016湯
日本は温泉の国ですが、このような新書幻冬舎さんらしくて思わず゛ありがとう!゛と言う1冊でした。そういえば、ノーベル賞を受賞された先生も土地で温泉を採掘され、地元民に還元されたとか?ちなみに、私の実家には、゛天然の温泉≒spring゛が引かれていたので、宿泊施設でしたから。。。青年期は、゛温泉に毎日浸かり生きて来ています。w
こうした珍しい分野で頑張っている方の作品も扱うのが素敵に感じた1冊。
ログイン後、コメントできます。
面白い、著者らしい良いアイデアですね。
よく考えつきますねー(笑)
ラーメン屋の看板娘が経営コンサルタントと手を組んだら
「ラーメン屋の看板娘が経営コンサルタントと手を組んだら」。明らかに「もし」ドラの影響だと思いますが、読んでみると意外に面白かったですw
ログイン後、コメントできます。
これは初見でした。
ラーメンが食べたくなりましたよ(笑)
あのころ、結構2匹目の泥鰌狙いがありましたからねw
迷宮百年の睡魔
「迷宮百年の睡魔」。
これは、表紙イラストがいい感じです。
ログイン後、コメントできます。
装丁も本を売るための重要な要素だと思います。
良い感じのイラストの本ですね。平積みしたら、
目に止まりそうです。
私など、しょっちゅうジャケ買いしてしまいますw
かもめ食堂
私はこの本が大好きなんです↓
『かもめ食堂』
フィンランドの市場、町並み、お店の雰囲気が素敵で、おにぎりとシナモンクリームがすごく美味しそうで・・・女の子なら絶対好きよん(^^)v
ログイン後、コメントできます。
多く献本をされているようなので、まずは
企画してみました。
ガッチャマンの正しい日本語歌詞が知りたい、
確かにそのくだり、ありましたね。
↑ ってことは私は読んでいる?あれっ?
幻冬舎さんの長寿と繁栄を心より願っております(^^)v
フリーランスのジタバタな舞台裏
「フリーランスのジタバタな舞台裏」も、その一冊です。
ログイン後、コメントできます。
憧れていましたが、今ではならなくて
良かったと思っています(笑)
SEが良いっていう話、聞いた事無いですもの・・。
きたみさんの本を読んでいると、しみじみ、ならなくて良かったと思えてきますw
ブラジルの我が家
あったんですが、考えが変わるきっかけになった
本です。
「ブラジルの我が家」
ログイン後、コメントできます。
やわらかな棘
『やわらかな棘』
ログイン後、コメントできます。
じわじわとストーカーになり、
責める感じでしょうか。怖そう・・・。
リテイク・シックスティーン
『リテイク・シックスティーン』
ログイン後、コメントできます。
今の知識を持ったまま過去に戻っても
同じ事をしてしまい、結果同じ人生を歩む
様な気がしました。
不思議プロダクション
『不思議プロダクション』
ログイン後、コメントできます。
ジャンル分けすると
ホラー物なのかしら?
戦場観光 シリアで最も有名な日本人
戦場観光 シリアで最も有名な日本人。
とても勉強になりました。
ログイン後、コメントできます。
韓国と北朝鮮の境、板門店ツアーに
参加した事があります。
著者ほどではないですが、緊張状態を
目の当たりにした記憶があります。
新老人の思想
新老人の思想
ログイン後、コメントできます。
「老後」や「死に方」をテーマにした
作品を書くようになったように感じます。
(しかも結構多いですよね。)
永遠の仔〈1〉再会
幻冬舎の本って、意外と読んでいないんですが、そんな数少ない中にも個人的に傑作と思ったのが、
天童荒太「永遠の仔」
です。最初に読んだ時の衝撃がすごかったなぁ~
ログイン後、コメントできます。
「刊行されて間もなくの1999年の春」と言うと
だんだん幻冬舎さんの脂が乗り始めた頃ですね。
他の幻冬舎本がもしあれば、是非紹介下さい。
ルポ ゴミ屋敷に棲む人々
ルポ ゴミ屋敷に棲む人々
ログイン後、コメントできます。
あると思っています。祐太郎さんの書評に
ある通りステレオタイプに「困った人」「変わった人」で
ひとくくりにはできない問題だと思います。
夢を売る男
自費出版ビジネスの裏側を描いています。
ログイン後、コメントできます。
真実をついている、そんな感じを受けました。
「自費出版」という単語を聞くようになったのは
ここ10年くらいのような気がしますが、
もっと前からあったかしら?
私も、覚えきれないので、このサイトの検索機能を使って、過去書評を確かめていますw
>ふらりんさん
自費出版、結構新聞広告でも目にしますね。やはり儲かるのでしょうかw
内田康夫さんなんかも、最初の作品は自費出版から始めたということなので、必ずしも、悪い面ばかりではないと思うのですが。
初歩の経済学
「初歩の経済学」。
ログイン後、コメントできます。
お金の話になると、ひどく混乱するんです。
例えば「稟議」という言葉を聞いただけで
あーもー嫌、という感じです。
これを機会に、ぜひw
ペコセトラプラス
「ペコセトラプラス」。
短編漫画で描かれるオンナの世界・・・
ログイン後、コメントできます。
幻冬舎さんなんですね。今は。
知りませんでした。
あれもそうでしたか、
立ち読みしたことはありますが、どうも肌に合わないので、出版社までは気にしていませんでしたw
できる男は不倫する
できる男は不倫する
著者から「よく読んでる」というツイートもいただいた1冊。
ログイン後、コメントできます。
何でもできるんですよ(笑)
アートにとって価値とは何か
会田誠や山口晃を発掘した手腕の一端に触れたい1冊
アートにとって価値とは何か
ログイン後、コメントできます。
アートは見る人によって価値が全く持って
コロッと変わる代表例ですからね・・。
明日の子供たち
明日の子供たち
集英社の世界地図の下書き(朝井リョウ)とセットで読んでと書いていますが、偽らざる気持ちですので、幻冬舎さん、許してくださいw
ログイン後、コメントできます。
その通りと思います。
書籍業界の活性化のためなら、集英社の本を手にとっても
幻冬舎さんも許してくれますよ!
美しすぎる少女の乳房はなぜ大理石でできていないのか
美しすぎる少女の乳房はなぜ大理石でできていないのか
この言い訳の多さも含めて作品だよなとファンは思うわけです。
ログイン後、コメントできます。
「詳細な説明」の方が、しっくりくる気がしました。
うまく表現できなくてすみません・・。(言い訳)
ナインデイズ 岩手県災害対策本部の闘い
ナインデイズ 岩手県災害対策本部の闘い
ログイン後、コメントできます。
現地に行けなかった事、手助けできなかった事を
いまだにくやんでいます。
人間の幸福
ログイン後、コメントできます。
きこ・ペロ・レオさんの意見を聞いてみたいです。
よろしくお願いいたします。m(._.)m
書くことが思いつかない人のための文章教室 (幻冬舎新書)
「書くことが思いつかない人のための文章教室」。
それにしても、なかなか文章がうまくなった気がしないような・・・w
ログイン後、コメントできます。
起承転結だけ気をつけて、読売新聞の一面のコラム
一生懸命ノートに書いてました。
本が好き!に書くときも起承転結だけは気をつけてます。
何故小論文か、それは一次試験の成績があまりに
悪く、理系なのに数学理科系で勝負できなかった
からです・・・(泣)
私は、小論文というのはなかったですが、5教科が受験科目だったので、国語も当然ありました。現代文は苦手だったなあ。なぜか古文は得意でしたw
入試の時には、国語の問題で、○○という言葉を使った冗談をつくれというのが出て、それこそ冗談だろうと思った記憶がありますww
野武士のグルメ
「野武士のグルメ」。
男は黙って「一人飯」!だって、野武士だからw
最近は、男の子でも一人飯、寂しんですかね?私など、飯は一人で静かに食べたいのにww
ログイン後、コメントできます。
野武士って、普段出てこない言葉ですよね。
タカラ~ムさんが次に書かれているように、続編も出ているようです。野武士って、意外にトレンディ?(←そんなわけあるかい (-_-)/~~~ピシー!ピシー!)
漫画版 野武士のグルメ 2nd
「野武士のグルメ 2nd」
仕事しないで昼間っから蕎麦屋で日本酒呑みたいわぁ~(笑)
ログイン後、コメントできます。
想像つかないわぁ~
昭和45年11月25日―三島由紀夫自決、日本が受けた衝撃
不思議が不思議を呼んだ日は
無いと思いました。
「昭和45年11月25日―三島由紀夫自決、日本が受けた衝撃」
ログイン後、コメントできます。
森は知っている
献本でしたよね。「太陽は動かない」を読んでいたので、抽せんに当たりたかったのですが、外れ、自分で買いました。企業スパイの厳しさが、なかなかシビアに描かれています。
ログイン後、コメントできます。
かつ、スパイ天国でも聞いた事があります。
ぶるーとさんの書評で思い出しました。
麒麟の舌を持つ男
料理本かと思いきや、現代から戦時中にまでさかのぼるサスペンスでした。
ログイン後、コメントできます。
茶碗蒸しです!(えっへん!)
妄想娘、東大をめざす
それにしても、「偏差値なんて下らね~」と思うのは、私だけでしょうかw
ログイン後、コメントできます。
大学受験の時はやはり偏差値がついてまわりました。
話変わって、風竜胆さんのおっしゃるとおり、絵が良いですね!
想定外ならぬ、装丁買いですね。(失礼しました)
偏差値って、私等のころは、模擬テストなんかを受ければ、ついていたような気がしますが、誰も気にしていませんでした。
しかし、同じテストにおける偏差値ならわかるのですが、偏差値の定義からすると、学校の偏差値なんてのはありえないと思います。誰が、あんなのはやらせたんでしょうね。
なお、絵は、私にとって、大切な判断要素のひとつですw
ニッポン西遊記
ログイン後、コメントできます。
おぼえてしまう私です。
「見えないもの」をあまり信じられないのは私だけ
かもしれません。
私も、「パワースポット」など信じちゃいませんが、女子はあの手のものが好きですねw
でも、「パワースポット」は信じなくても、「心霊スポット」は怖いww
夏草のフーガ
怖いかもしれません。
『夏草のフーガ』
ログイン後、コメントできます。
噂には聞いていましたが・・・。
女子高校から共学高校に転換した
高校に入学した男子学生が結構辞めてしまうと
聞いた事があります。女性社会の縮図を
見てしまったのだろうか・・。
いかりや長介という生き方
知っていないか、これが私の中で、
世代の分かれ目だと思っています。
「いかりや長介という生き方」
ログイン後、コメントできます。
そうですね。もう「懐かしい」という
感情になる程、亡くなってから
時が経ってしまいました。早いものです。
いかりや長介がなくなって、大分経ってしまいましたね。
破裂〈上〉
ログイン後、コメントできます。
ちょっと怖そうです・・。
無痛
小説のグロさがどれだけ映像化されるのか楽しみです(^_^)
ログイン後、コメントできます。
具体的に痛そうです・・・。
廃用身
久坂部さんのデビュー作で、これで久坂部さんにハマりました!
これもグロくて映像化は難しいかと・・・
幻冬舎さんの文庫化に感謝いたします<(_ _)>
ログイン後、コメントできます。
この本には・・・打ちのめされましたっけ(^_^.)
一応レビュー書いたんですけど、長くなりすぎた記憶があります。
すばらしい日々
これも献本でいただいた作品です。
すばらしい日々 (よしもとばなな)
実は、どうやったら自分の過去書評の中から「これが幻冬舎さんの本だ!」と探し出せるのかがわからず困っていたのです。そしたら最近の「本が好き通信」に、自分の書評を検索するやり方が載っていたので、さっそく活用してみました(^^)
ログイン後、コメントできます。
そういえば、私も幻冬舎さんの本をどうやって
検索するか、分かりませんでしたが、
Wings to flyさんの上記文章を見て、そうか!と
思いました。(主催者なのに・・(笑)。今までは「勘」で
探してました)
ありがとうございます。
http://info.honzuki.jp/?p=8172
今回の場合は「幻冬社(スペース)Wings to fly」と入れて検索しました。まだまだありました(^ ^)
第2図書係補佐 (幻冬舎よしもと文庫)
幻冬舎よしもと文庫の本です。
第2図書係補佐 (又吉直樹)
ではまた後日!
ログイン後、コメントできます。
幻冬舎よしもと文庫とは・・・、
色々考えるなぁ。幻冬舎さん。
感心してしまいましたー♪
15分あれば喫茶店に入りなさい。
「15分あれば喫茶店に入りなさい。」
15分で喫茶店を出てしまうと、なんだかもったいない
気がするのは私だけでしょうか?
ログイン後、コメントできます。
開始して2週間位経過しました。
番号も50番を超えました。
主催者としてはありがたい限りです。
幻冬舎のご担当者さん、そして見城さん、見てますかー。
みんな幻冬舎さんの本を読んでますよー。
(と宣伝してみたりして)
今月(11月)末、終了は今のところ変更無しで
いきたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
ログイン後、コメントできます。
こちらこそ、いつもお世話になっております。
どうぞどうぞ、連投歓迎、遠慮無くご利用下さい。
ここの掲示板だけでなく、他の掲示板をみると
また違った視野で、興味のある本が探せるかも
しれませんよ♪
(私も全ては見きれてないんですけれども・・(苦笑))
重いやり取りをただただ静観していたのですが。。。
特にビジネス書の類以外はあまり読まない(読めない)ので、
参考にし、視野を広げていきたいです!!
心を整える。 勝利をたぐり寄せるための56の習慣
僕はサッカー好きの友達からプレゼントされました~
本が好きにも書評投稿しています^^
ログイン後、コメントできます。
知識しかないのですが、世界で活躍されるスポーツ選手の方は
みんな何かしら自分なりの「哲学」を持っていると
思います。
そうでないと、とてもじゃないけれど、通用しないでしょうし・・。
走れ!T校バスケット部 4
1巻しか読んでないんですが^^;
ログイン後、コメントできます。
チェック、チェック。と。
文庫化するときに出版社を変える事も
あるんですね。知りませんでした。
末期ガンになったIT社長からの手紙
とても末期がんとは思えないアグレッシブさが
印象的な本でした。もう藤田社長はご逝去されていますが、
本はいつまでも語り継がれるかと!
ログイン後、コメントできます。
悲しいです。ガンは若いと進行もはやいので
相当辛かったろうと思います。
ご飯を大盛りにするオバチャンの店は必ず繁盛する―絶対に失敗しないビジネス経営哲学
連投のしすぎても・・・
またしばらくしてから参ります^^
11月中に何度か^^
新書ならこれが好きです!
ログイン後、コメントできます。
買おうかどうしようか迷って、結局
買わなかった本でした。
プレミアムさんがここで出すのが分かっていたら
買ったのに・・・。残念。
ブックオフに108円で結構ありますので
お近くにあれば、探してみてください^^
ヘッテルとフエーテル 本当に残酷なマネー版グリム童話
僕も文庫化する前の書籍でこちらにもレビュー投稿しています!
ブラックユーモアが最高の1冊です^^
ログイン後、コメントできます。
うまい話には裏がある、そんな典型的な
事を示唆する本だと感じました。
「美学」さえあれば、人は強くなれる
著者のケンドーコバヤシさんは
タッチの南ちゃんを「嫌いなヒロイン」と
断言されています。
本書を読んで、なるほど、そういう考えも
あるかと感心いたしました。
男性はみんな南ちゃんに憧れていると
思っていたので。
「「美学」さえあれば、人は強くなれる」」
今週の南ちゃんというコーナーがあった
TV番組を今、急に思い出しました。
ログイン後、コメントできます。
これ、めっちゃ読みたかったのですが、
あえなく撃沈でした・・・
他の感想をみるとケンコバらしさが
出ていないような記述もありましたが、
どうなのでしょう?
南ちゃんとかラムちゃんとか
人気ありそうですが、
僕はアニメの女性にはどうも
憧れなどが抱けない・・・・・
そうですね、おっしゃる通り、
「お笑い」のケンドーコバヤシさんを求める事は
難しいと思います。いたってマンガに対し真面目に
向き合っている本と思いました。
アニメの女性に興味が向くかどうかは、
その人次第だと思うので、向かないのも自然な事だと
思いますよ!
竜二―映画に賭けた33歳の生涯
はじめまして。
恐る恐る飛び入り参加させていただきました。
今朝投稿した
竜二-映画に賭けた33歳の生涯
アウトロー文庫です。
書評に書けなかったのですが、
これは、イイ本です。
幻冬舎は、アウトローな出版社だと、ずいぶん前から思っています。
イイ本、オモシロイ本を出し続けていって欲しいですね。
ログイン後、コメントできます。
幻冬舎アウトロー文庫はかなり、キワモノ的、
だけど、惹きつけるそんなラインナップが
揃っているシリーズだと思います。
大手の出版社ではなかなかできないことを
幻冬舎さんではさっとやってのける感じです。
calmelavieさんの書かれた書評は、ちょっとした
小説のようですね。引き込まれましたよ!
僕のは、あまり書評的ではないのかもしれません。
でも、そう言っていただけるとたいへん嬉しいです。
励みになりました!
見城徹 編集者魂の戦士―別冊課外授業ようこそ先輩
ルールに課してある「見城徹」さん関連の
本を紹介します。
「見城徹 編集者魂の戦士―別冊課外授業ようこそ先輩」
「熱い」編集者という方はたくさんいらっしゃると
思いますが、その中でも出版社を立ち上げるという
ところまで熱さを昇華させたのは見城さんは、
本当に「すごい」としか言いようがありません。
ログイン後、コメントできます。
ポンコツ探偵の名推理
当たるといいなぁ・・・(^_^.)
ログイン後、コメントできます。
ΣΣ( ̄◇ ̄;)!ハウッ!?
ももこの70年代手帖
しれないですが、今よりも「生きやすい」環境
だった気がします。
心に余裕があった感じがしています。
「ももこの70年代手帖」
ログイン後、コメントできます。
憂鬱でなければ、仕事じゃない
「憂鬱でなければ、仕事じゃない」は
幻冬舎の見城さんの言葉との事。
言葉は短いけれど、深い言葉。
仕事、人生に対して的確に
表現した言葉だと感じました。
「憂鬱でなければ、仕事じゃない」
ログイン後、コメントできます。
編集者という病い
期日になりましたので、本掲示板を閉めさせて
いただきます。
幻冬舎さんは業界内では異端と言われることも
あるようですが、私には「本に対し真っ直ぐに
向き合っている会社」に見えます。
そういう会社を応援し、ひいては本業界全体を
応援できたらと思い、掲示板を立ち上げました。
皆様のおかげで50冊以上は紹介できたでしょうか?
私自身は満足しております。
この掲示板を開いている間にも幻冬舎さんからの
献本もあったりしたようなので、それに、もしも
ちょっとでも影響があったのなら、掲示板を
開いた甲斐があったというものです。
また何か企画を思いつきましたら、
またよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
ログイン後、コメントできます。
いつも楽しい企画をありがとうございます。
今後も幻冬舎さんからの献本を期待しつつ(笑)、献本以外も読んでいこうと思ってます(^^)v
そのように書いて頂けると、私は非常に嬉しいです。
幻冬舎さんから、それ以外の会社さんからも
献本が少しでも増えると良いなーと思います。
一番良いのは「新品の本を買う」なんですけれどね(笑)
また、何か企画を考えてみたいと思っているので、
その際は、お寄り頂けると嬉しいです!