「ホンノワ」テーマ:
みんなで選ぼう!本が好き!2013夏の100冊♪
登録日:2013年06月15日 14時21分

| タイトル: | 夏への扉 |
|---|---|
| 著者: | ロバート・A.ハインライン |
| 出版社: | 早川書房 |
| 発売日: | 2010-01-30 |
| 価格: | 777円 |
| 平均レート: | ★★★★ |
テーマの説明
本が好き!レビュアーのみなさん。この夏お薦め本を持ち寄ってROOK棚<2013夏・本が好き!レビュアーが選ぶ100冊>を作りませんか?
★参加のルール
・本が好き!レビュアーさんならどなたでも参加できます。
・ご自身が本が好き!に書評を登録しているものに限ります。
[[URL]]または [[書名>URL]]で書評にリンクをはってください。
・必ず書影を入れてください。
・1人何冊でも登録可能ですが、より多くの方にご参加いただくため1人1日2冊までとします。
・単行本、文庫本、電子書籍など出版形態は問いませんが、同じ作品が推薦された場合は最初に推薦されたものを登録することとします。
推薦いただいた本はROOK棚に登録させていただきます。
尚、100冊そろった時点で、この企画は終了します。皆さんのご参加をお待ちしています。
★参加のルール
・本が好き!レビュアーさんならどなたでも参加できます。
・ご自身が本が好き!に書評を登録しているものに限ります。
[[URL]]または [[書名>URL]]で書評にリンクをはってください。
・必ず書影を入れてください。
・1人何冊でも登録可能ですが、より多くの方にご参加いただくため1人1日2冊までとします。
・単行本、文庫本、電子書籍など出版形態は問いませんが、同じ作品が推薦された場合は最初に推薦されたものを登録することとします。
推薦いただいた本はROOK棚に登録させていただきます。
尚、100冊そろった時点で、この企画は終了します。皆さんのご参加をお待ちしています。
最新20件を表示中 [すべてのコメントを表示]
この読書会は終了しました。
[主催者の終了メッセージ]
おかげさまで夏らしい100冊がそろいました。ご協力ありがとうございました。
尚、引き続きぶら下がりコメント欄はご利用いただけますので、この夏の読書交流にご活用ください。
おかげさまで夏らしい100冊がそろいました。ご協力ありがとうございました。
尚、引き続きぶら下がりコメント欄はご利用いただけますので、この夏の読書交流にご活用ください。













水の伝説
水の伝説
たつみや章さんハズレなしです!
ログイン後、コメントできます。
もしも月が2つあったなら ありえたかもしれない地球への10の旅 Part2
夏休みは、科学的根拠に基づいた、壮大なIFの世界をお楽しみください。
ログイン後、コメントできます。
まぐれ―投資家はなぜ、運を実力と勘違いするのか
多くのビジネス本(たまたま成功した自慢話が多い)を読むよりは、まずこれを読むべきでしょう。
ログイン後、コメントできます。
世界しあわせ紀行
ログイン後、コメントできます。
ただいまの登録冊数は88冊、参加人数は30名となりました。
残りあと少しではありますが、慌てて穴を埋めていただく必要はございませんw
あなたの選りすぐりの1冊をご推薦下さいね!
今朝のおまけ画像はエゾリスです。
ログイン後、コメントできます。
わーわーこの子、以前見せていただいた子かしら?
私の心を思い切り揺さぶるこの目、しぐさ!もう、デレデレです。
うちの近所では、庭の餌台にやってくる子もいれば、街角でばったり出会うこともある、身近に生息しているエゾリスなので、実は、どの子がどの子は全く解らないのです。
そのじつさんがご指摘の通り、シマリスより大きいので、被写体には最適なんですよw
SP-2
http://www.honzuki.jp/book/174...
ログイン後、コメントできます。
なかなか刺激的な夏ですね!
暑い夏にはタイ料理!良く合いますよね~。
情熱の階段 日本人闘牛士、たった一人の挑戦
お誘いありがとうございます。
リンク先、上手く張れないのでご紹介だけ。
夏にお勧めの本、「情熱の階段」を推薦します。
スペイン、闘牛士、ときてアツくないわけはない!
カキ氷をがりがりしながら読んでみてください。
ログイン後、コメントできます。
書評へのリンク、こちらにはらせていただきますね!
http://www.honzuki.jp/book/194205/review/71582/
獅子神の密命
獅子神の密命
です。
ログイン後、コメントできます。
それをえがいた映画「真夏の夜のジャズ」は名作として有名です。
ジャズ → 夏ではなく、夏 → ジャズ・フェスティバルの連想です。
茶子と三人の男子たち: S力人情商店街1
S力人情商店街シリーズを♡
http://www.honzuki.jp/book/200983/review/88344/
ログイン後、コメントできます。
『茶子と三人の男子たち: S力人情商店街1』
http://www.honzuki.jp/book/200983/review/88344/
おみやげと鉄道 名物で語る日本近代史
しつこいようですが、夏といえば、旅行。旅行に行けば職場へお土産を買ってくるのが日本文化。
そんな食べ物中心のお土産文化を探求した
おみやげと鉄道 名物で語る日本近代史
お勧めします。
ログイン後、コメントできます。
子どもの頃は“特急列車”(新幹線ではない!w)の中で売られている名物を食べるのも楽しみでした。(^^)
99番目いただきますね♪
夏といえば、という私の定番です。
児童書だけど、児童書だから、夏休みシーズンには読みたくなります。
http://www.honzuki.jp/book/176685/review/104512/
ログイン後、コメントできます。
レビューを書き下ろして下さったんですね!ありがとうございます。
リンク、こちらにはらせていただきますね!
『ふるさとは、夏』
http://www.honzuki.jp/book/176685/review/104512/
100冊目前にして、少し足踏みをしておりましたが、ただいまの登録冊数は94冊、参加人数は34名となりました。
夏らしい装いのROOK棚もなかなか綺麗ですよ!
http://rook.hn/note/no1018/ind...
あとひと息!
皆様の選りすぐりのお薦め作品をお待ちしております。
というわけで(?)今日のおまけ画像には、シマリスを連れてきました。
ログイン後、コメントできます。
シンデレラ・ティース
もうすぐ100冊ですね。
まだあったっけ・・・ともう一度自分の棚を漁っていたら見つけたので、これも一つ参加させてください。
シンデレラ・ティース
夏休みのバイトを、歯医者さんですることになってしまった歯医者嫌いの女子大生のお話です。
ミステリー風味の青春夏物語・・・ってカンジで、軽く楽しく読めますよん。
ログイン後、コメントできます。
ホテルジューシー
[ホテルジューシー]
[http://www.honzuki.jp/book/54360/review/18719/]
ログイン後、コメントできます。
水木しげるの雨月物語
やっぱり夏は怪談かなあと思ってw
水木しげるの雨月物語
ログイン後、コメントできます。
煉獄姫
「煉獄姫]
ダークすぎる世界観がなんともいえません。
イラストもなかなかいい。
ログイン後、コメントできます。
主催者の勝手な事情から,明後日(10日水曜日)の朝までに推薦がなければ
募集を打ち切らせていただきます。
我こそは!と思われる方,どうぞ遠慮なしにご投稿くださいませ。
ログイン後、コメントできます。
世界一周ホモのたび
世界一周ホモのたび
かなり刺激的な部分もあって、暑さが吹き飛ぶかも!
ホモネタ無理!な方以外にはおもしろバックパッカー旅本としても楽しめるこの本。おすすめです!
コミックエッセイ本で読みやすいことこの上ないので、暑くて活字が頭に入らないわ〜という時にでも。
続編のDXの方では西原理恵子氏の推薦オビが話題になっていました。
サイバラ好きの方もいかが?
(かもめ通信さんお下品でゴメン!^^;)
ログイン後、コメントできます。
海辺のある夏 (1979年) (ハヤカワ・リテラチャー〈18〉)
http://www.honzuki.jp/book/200...
ログイン後、コメントできます。
おかげさまでようやく100冊そろいました!
今回の参加者は、主催者を含め34名。
人数的には、昨年末に実施した冬の100冊には追いつきませんでしたが、夏らしい棚が出来たのではないかと思います。
ぜひROOK棚の方へも足をお運びください。
http://rook.hn/note/no1018/ind...
この投稿を持ちまして、本掲示板は終了とさせて頂きますが、この後もぶら下がりコメント欄はご利用いただけますので、この夏の皆様の読書体験を交流する場として、引き続きご利用ください。
ご協力ありがとうございました!
最後に今回のおまけ画像は、ちょっと季節外れではありますが、おめでたいということでこちらをご用意いたしました。
暑い夏に少しでもひんやりした空気が届けられればいいのですが…。
夏風邪などひかれぬよう、くれぐれもご自愛くださいませ。
ログイン後、コメントできます。
どこの夏の本のおすすめフェアなるものより、ここの100冊の方が頼りになりそうです!夏休みモードですね。夏が苦手な私は早くもバテバテ。秋口までのんびりモードですw お疲れさまでした&大感謝です。
なんといってもこの100冊は、みなさんの読み応えのある書評つきですものね!
でもでも、読みたい本のリストが長~く伸びすぎるという問題も?!
私はまだ冬に伸びたリストも積んだまま!(汗)
今日も暑そうですね!ご自愛ください。