ソネアキラさん
レビュアー:
▼
柱の陰に熱心な聴き手がいる
『鳥類学者のファンタジア』奥泉光著を読む。
前作『グランド・ミステリー』で、ミステリーファンから純文学マニアまでうならせたが、本作は一転して、謎あり、ロマンスあり、笑いあり、の肩の凝らない良質のエンタテインメントになっている。
主人公池上希梨子は、さほど売れていないジャズピアニスト。ライブの最中、「柱の影の聴き手」が妙に気になった。これが、物語のきっかけだった。ふとしたことから、現代の東京からタイムパラドックスして、1944年のベルリンへと場面は移る。ナチス・ドイツ政権。そこで、池上家のタブーとなっていた祖母霧子と再会を果たす。祖母は、祖父と離婚して、ドイツヘ渡りクラシックのピアニストとして没した。
作者お得意のメタフィクション。『天球の音楽と水晶宮の霊視者』や「オルフェウスの音階」「宇宙オルガン」、エヴァンゲリオンファンならお懐かしのロンギヌスの槍も出てくるなど、仕掛けや小道具もふんだん。主人公を取り巻く登場人物も、実在モデルがいるのではないかと勘ぐらせるほど、リアリティがある。
いつぞやの新聞の書評で本書を第二次世界大戦敗戦の色濃いナチスドイツのオカルティックな小説として大学教授が紹介していたが、それは木を見て森を見ずってヤツの典型。皆川博子の『死の泉』のような小説だと大抵の人は思ってしまうだろう。
映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』シリーズや『ロマンシング・ストーン』シリーズあたりのスクリューボールコメディが下敷きになっているとぼくは、踏んでいるのだが。
「鳥類学者」→「鳥」→「バード」→「チャーリー・パーカー」となるのだろう。作者自身もフルート吹きで、かなりのジャズマニアと聞いている。確かに目次がジャズのアルバムのタイトル風になっている。ジャズやクラシックが好きな人なら、より楽しいだろう。もちろんそうでない人にも、読んで欲しい一冊である。
前作『グランド・ミステリー』で、ミステリーファンから純文学マニアまでうならせたが、本作は一転して、謎あり、ロマンスあり、笑いあり、の肩の凝らない良質のエンタテインメントになっている。
主人公池上希梨子は、さほど売れていないジャズピアニスト。ライブの最中、「柱の影の聴き手」が妙に気になった。これが、物語のきっかけだった。ふとしたことから、現代の東京からタイムパラドックスして、1944年のベルリンへと場面は移る。ナチス・ドイツ政権。そこで、池上家のタブーとなっていた祖母霧子と再会を果たす。祖母は、祖父と離婚して、ドイツヘ渡りクラシックのピアニストとして没した。
作者お得意のメタフィクション。『天球の音楽と水晶宮の霊視者』や「オルフェウスの音階」「宇宙オルガン」、エヴァンゲリオンファンならお懐かしのロンギヌスの槍も出てくるなど、仕掛けや小道具もふんだん。主人公を取り巻く登場人物も、実在モデルがいるのではないかと勘ぐらせるほど、リアリティがある。
いつぞやの新聞の書評で本書を第二次世界大戦敗戦の色濃いナチスドイツのオカルティックな小説として大学教授が紹介していたが、それは木を見て森を見ずってヤツの典型。皆川博子の『死の泉』のような小説だと大抵の人は思ってしまうだろう。
映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』シリーズや『ロマンシング・ストーン』シリーズあたりのスクリューボールコメディが下敷きになっているとぼくは、踏んでいるのだが。
「鳥類学者」→「鳥」→「バード」→「チャーリー・パーカー」となるのだろう。作者自身もフルート吹きで、かなりのジャズマニアと聞いている。確かに目次がジャズのアルバムのタイトル風になっている。ジャズやクラシックが好きな人なら、より楽しいだろう。もちろんそうでない人にも、読んで欲しい一冊である。
掲載日:
外部ブログURLが設定されていません
投票する
投票するには、ログインしてください。
女子柔道選手ではありません。開店休業状態のフリーランスコピーライター。暴飲、暴食、暴読の非暴力主義者。東京ヤクルトスワローズファン。こちらでもささやかに囁いています。
twitter.com/sonenkofu
詩や小説らしきものはこちら。
https://note.mu/sonenkofu
この書評へのコメント
コメントするには、ログインしてください。
書評一覧を取得中。。。
- 出版社:集英社
- ページ数:760
- ISBN:9784087476880
- 発売日:2004年04月21日
- 価格:1300円
- Amazonで買う
- カーリルで図書館の蔵書を調べる
- あなた
- この書籍の平均
- この書評
※ログインすると、あなたとこの書評の位置関係がわかります。