書評でつながる読書コミュニティ
  1. ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

Yasuhiroさん
Yasuhiro
レビュアー:
現代ハードSFの旗手グレッグ・イーガンの初期短編集、イーガン入門にお勧めの一冊。
  先日紹介した超難解SF「ディアスポラ」を著した現代ハードSFの代表的作家、グレッグ・イーガンの初期の短編集です。

  日本独自の選択のため、扱うテーマや難解さの程度は様々で、得意の数学・物理的分野より病院での仕事経験の方を感じさせる作品の方が目立つほど。しかしクオリティが一定していてイーガン・イズムがブレないところは凄いと思います。イーガン・イズムとは何ぞや?と言われるとちょっと困ってしまうのですが(^^;)、一言でいうと解説にも書いてあるように「アイデンティティ」をSFという小説の枠内で追及する姿勢でしょう。以下いくつか寸評。

貸金庫」 もし毎日毎日朝目覚めると全く違う職業や人生を過ごすことになったら?まさに人間のアイデンティティを問う好短編。

キューティ」 近未来には男も妊娠できる。人工子宮の話は筒井なんかも書いていましたが、病院勤務の経験のある(もちろんSEとしてですが)イーガンはよりリアルに描いています。

ぼくになることを」 自分の精神コピーという後年の作品群につながるテーマを扱った傑作。コピーの意識はソフトウェア、オリジナルは脳神経、でもその違いって一体何?そのコピーが生きている限り自分は死なないの?一言、深いです。

ミトコンドリア・イブ」 ミトコンドリア・イブという、現実にある女性の人類祖先を探る研究テーマを小説とした物語。さすがの知識とアイデアでグイグイ読者を引っ張ります、そして最後に見事な落ちをつけるところあたりはさすが。「パラサイト・イブ」の瀬名秀明が解説を書いているのも、この作品があるからでしょう。

無限の暗殺者」 イーガンらしい上に、すごく切れのいいSFミステリ。無限のパラレルワールドがある世界。無限世界の無限の暗殺者は完全に同期して無限世界を乱す犯罪者を殺さなければならないが、その中には一つ二つの失敗で殺される暗殺者もいる。無限にいる暗殺者という設定は本書のテーマである「自分」というアイデンティティの問題提起にもなっており、かなり難解なのに起承転結がきっちりとしています。

イェユーカ」 究極の医療器具である「ヘルスガード」が開発されている近未来。体内に発生した癌細胞をすばやく検知して処理し、有害微生物や有害物質も駆除できる、という夢のような医療器具。もう都市部では医師は必要なしになっている。指輪型のヘルスガードを持つ主人公の医師は、仕事とやりがいを求めウガンダで発生した伝染病イェユーカの対策チームに参加する。発展途上国で本当に必要とされたものは何だったのか、最後のどんでん返しが見事な作品です。

祈りの海」 表題作だけに力の入った作品で、他の作品と雰囲気が随分異なっていて、イーガンの宗教観の一端が垣間見える作品です。ちゃんと宗教的啓示に科学的結末をつけるところがイーガンらしいです。
お気に入り度:本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント
掲載日:
外部ブログURLが設定されていません
投票する
投票するには、ログインしてください。
Yasuhiro
Yasuhiro さん本が好き!1級(書評数:513 件)

馬鹿馬鹿しくなったので退会しました。2021/10/8

読んで楽しい:7票
参考になる:21票
あなたの感想は?
投票するには、ログインしてください。

この書評へのコメント

  1. No Image

    コメントするには、ログインしてください。

書評一覧を取得中。。。
  • あなた
  • この書籍の平均
  • この書評

※ログインすると、あなたとこの書評の位置関係がわかります。

『祈りの海』のカテゴリ

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ