ぱせりさん
レビュアー:
▼
ハードボイルドなおとぎ話。
表題作を含めて5つの中・短編が収められた作品集です。
「不愛想に見えて、気配りのあるやさしいお人」と、人に言われるようなカッコイイ(よすぎる)男が出てくる。傍らには、強面の犬がいて、男も犬もよく似ている、と思う。
物語の多くは、力あるものが横暴にふるまう世の中で、細々と暮らす貧しい人たちの姿に光があてられる。
そんなことはまずないだろう、でも、あったらいいのに、という願いを、物語の中でかなえてくれる。そういう物語たち・・・。
登場人物の濃さもふくめて、私は、この作品集を、大人のための、ハードボイルドなおとぎ話、と呼びたい。
そう思いながら、するすると読み終るところだったのです。『花見川の要塞』に出会わなければ・・・。
好きなのは『花見川の要塞』だ。
1990年代の日本なのだ。
そうで、あるのに、森の中にはトーチカがある。銃眼には銃身が覗く。
この不思議な場所は、なんなのだろう。ただ、森の濃い緑の匂いが漂ってくる。
軍曹を名乗る15歳の少年と、霊媒みたいな不思議な老女。真夜中に走る軍用列車。
ここには、何があるのだろうか。
太平洋戦争の日本に、この森は続いているみたいだ。
軍隊式の話し方、立ち居振る舞い、身につけた軍服や携えた武器。
物語は、不快な小道具ばかり。そして、こうした小道具を身につけて、それらしく動き回る人間たちがいる。
でも、ここに描かれているものたちの本当の姿は、別のものなのだ。
「子供の頃の、絵本や活動写真で見た事を、あんたはその時は信じていたかね」
この物語から、私が思いだすのはモーリス・ドリュオンの『みどりのゆび』だ。戦場の大砲から花々が咲きだす場面を思い出す。
この物語そのものが、大砲から咲きだした花々なのだ、と感じている。
抱きしめたい物語でした。
「不愛想に見えて、気配りのあるやさしいお人」と、人に言われるようなカッコイイ(よすぎる)男が出てくる。傍らには、強面の犬がいて、男も犬もよく似ている、と思う。
物語の多くは、力あるものが横暴にふるまう世の中で、細々と暮らす貧しい人たちの姿に光があてられる。
そんなことはまずないだろう、でも、あったらいいのに、という願いを、物語の中でかなえてくれる。そういう物語たち・・・。
登場人物の濃さもふくめて、私は、この作品集を、大人のための、ハードボイルドなおとぎ話、と呼びたい。
そう思いながら、するすると読み終るところだったのです。『花見川の要塞』に出会わなければ・・・。
好きなのは『花見川の要塞』だ。
1990年代の日本なのだ。
そうで、あるのに、森の中にはトーチカがある。銃眼には銃身が覗く。
この不思議な場所は、なんなのだろう。ただ、森の濃い緑の匂いが漂ってくる。
軍曹を名乗る15歳の少年と、霊媒みたいな不思議な老女。真夜中に走る軍用列車。
ここには、何があるのだろうか。
太平洋戦争の日本に、この森は続いているみたいだ。
軍隊式の話し方、立ち居振る舞い、身につけた軍服や携えた武器。
物語は、不快な小道具ばかり。そして、こうした小道具を身につけて、それらしく動き回る人間たちがいる。
でも、ここに描かれているものたちの本当の姿は、別のものなのだ。
「子供の頃の、絵本や活動写真で見た事を、あんたはその時は信じていたかね」
この物語から、私が思いだすのはモーリス・ドリュオンの『みどりのゆび』だ。戦場の大砲から花々が咲きだす場面を思い出す。
この物語そのものが、大砲から咲きだした花々なのだ、と感じている。
抱きしめたい物語でした。
お気に入り度:







掲載日:
外部ブログURLが設定されていません
投票する
投票するには、ログインしてください。
いつまでも読み切れない沢山の本が手の届くところにありますように。
ただたのしみのために本を読める日々でありますように。
この書評へのコメント
- クリックすると、GOOD!と言っているユーザーの一覧を表示します。

コメントするには、ログインしてください。
書評一覧を取得中。。。
- 出版社:光文社
- ページ数:246
- ISBN:9784334740313
- 発売日:2006年03月14日
- 価格:500円
- Amazonで買う
- カーリルで図書館の蔵書を調べる
- あなた
- この書籍の平均
- この書評
※ログインすると、あなたとこの書評の位置関係がわかります。






















