たけぞうさん
レビュアー:
▼
小学生から中学生になる女の子の野球愛のお話です。
北村薫さんは野球観戦が好きなのでしょうか。たぶん違います。
はじめにで、物語を書く心がまえを読み取れる文章があります。
心がまえに従って野球をいろいろと調べた結果、野球に興味がある人と
同じレベルまで知ってしまったということなのでしょう。
博覧強記と言われる人です。
秘密を教えてもらった気がして嬉しいです。
わたしが子どもだったころというあとがきで、北村薫さんの子ども時代の
思い出がつづられています。はじめにとあとがき、どちらも特別な内容で
得をした気分になりました。
この作品は児童書です。北村薫さんはたまに書くのですよね。
不思議の国のアリスのエッセンスを散りばめながら、
子どものころの憧れを書いた作品です。
憧れを、夢、目標、想像・妄想と言い換えてもいいかもしれません。
アリスは少年野球のピッチャーです。
三月に隣町のチームと卒業試合をしました。四月からは中学生です。
男の子はクラブチームや野球部に入ったりして野球を続けます。
いまは中学校でも女子の野球部入部が認められています。制度的には。
アリスのいる地区では女子部員の前例がなく、更衣室の準備もなく、
色々と問題があるうえ技術向上の妨げにもなる ────── まあ、そんなところです。
知っていましたか? いまだに高校野球だけは女子部員が認められていないのですよ。
中学校はハードルが高いものの部員になれるし、大学にもチームがあるし、
さらにプロ女子野球もある時代です。しかし高校の壁があるために、
門戸を開かない中学校が多くあっても不思議ではない状況です。
現実的には、中学校で男子は体がどんどん大きくなり、女子との差は開いていきます。
だからといって、女子を締め出す制度には違和感を覚えます。
小学校から中学校に上がる時。
女子と男子が一緒に野球をできる最後のチャンスが、
鏡の国の魔法の空間によって特別な時間になるのです。
野球をあまり知らなくても楽しめます。
女の子が子どもから卒業するという成長物語ですから。
はじめにで、物語を書く心がまえを読み取れる文章があります。
心がまえに従って野球をいろいろと調べた結果、野球に興味がある人と
同じレベルまで知ってしまったということなのでしょう。
博覧強記と言われる人です。
秘密を教えてもらった気がして嬉しいです。
わたしが子どもだったころというあとがきで、北村薫さんの子ども時代の
思い出がつづられています。はじめにとあとがき、どちらも特別な内容で
得をした気分になりました。
この作品は児童書です。北村薫さんはたまに書くのですよね。
不思議の国のアリスのエッセンスを散りばめながら、
子どものころの憧れを書いた作品です。
憧れを、夢、目標、想像・妄想と言い換えてもいいかもしれません。
アリスは少年野球のピッチャーです。
三月に隣町のチームと卒業試合をしました。四月からは中学生です。
男の子はクラブチームや野球部に入ったりして野球を続けます。
いまは中学校でも女子の野球部入部が認められています。制度的には。
アリスのいる地区では女子部員の前例がなく、更衣室の準備もなく、
色々と問題があるうえ技術向上の妨げにもなる ────── まあ、そんなところです。
知っていましたか? いまだに高校野球だけは女子部員が認められていないのですよ。
中学校はハードルが高いものの部員になれるし、大学にもチームがあるし、
さらにプロ女子野球もある時代です。しかし高校の壁があるために、
門戸を開かない中学校が多くあっても不思議ではない状況です。
現実的には、中学校で男子は体がどんどん大きくなり、女子との差は開いていきます。
だからといって、女子を締め出す制度には違和感を覚えます。
小学校から中学校に上がる時。
女子と男子が一緒に野球をできる最後のチャンスが、
鏡の国の魔法の空間によって特別な時間になるのです。
野球をあまり知らなくても楽しめます。
女の子が子どもから卒業するという成長物語ですから。
お気に入り度:





掲載日:
外部ブログURLが設定されていません
投票する
投票するには、ログインしてください。
ふとしたことで始めた書評書き。読んだ感覚が違うことを知るのは、とても大事だと思うようになりました。本が好き! の場と、参加している皆さんのおかげです。
星の数は自分のお気に入り度で、趣味や主観に基づいています。たとえ自分の趣味に合わなくても、作品の特徴を書評で分かるようにしようと務めています。星が低くても作品がつまらないという意味ではありません。
自己紹介ページの二番目のアドレスは「飲んでみた」の書評です。
三番目のアドレスは「お絵描き書評の部屋」で、皆さんの「描いてみた」が読めます。
四番目のアドレスは「作ってみた」の書評です。
よかったらのぞいてみて下さい。
この書評へのコメント

コメントするには、ログインしてください。
書評一覧を取得中。。。
- 出版社:講談社
- ページ数:300
- ISBN:9784062705844
- 発売日:2008年08月07日
- 価格:2100円
- Amazonで買う
- カーリルで図書館の蔵書を調べる
- あなた
- この書籍の平均
- この書評
※ログインすると、あなたとこの書評の位置関係がわかります。






















