かもめ通信さん
レビュアー:
▼
「ユーモアには人の心を楽にする力がある。アスピリンのようなものだ。百年後、人類がまだ笑っていたら。わたしはきっとうれしいと思う。」とヴォネガットはいう。たっぷりの皮肉を込めて。
ヴォネガットの遺作となったエッセイ集が中公文庫から出た。
なんでもタイトルはA MAN WITHOUT A COUNTRY
邦題は『国のない男』というらしい。
ん?どこかで聞いたことがあるタイトルだ。
と思って積読山にめをやると……
ああ、またやってしまった。
決して文庫化が早かったわけではない。
私が長々と積んでいただけ。
この本は、2005年、ヴォネガットが82歳のときに書かれた作品だ。
文明や環境破壊への痛烈な批判、
イラク戦争に踏み出したブッシュ政権への怒り、
皮肉と裏表にある愛情のこもったまなざし、
全てを包み込んでしまうようなユーモア。
ふせんを貼りたくなるようなページがいっぱいある本。
情けない話だけれど、ちっとも古びてはいない。
むしろ、世界の状況はますます悪くなっている。
百年後、笑っていられるように
なんとかしなくてはとは思うのだけれど……。
数年後、またこの本を開いて
ますます深いため息をついているような気がする。
<カート・ヴォネガット・ジュニアその他の作品レビュー>
● スローターハウス5
● はい、チーズ
● 猫のゆりかご
なんでもタイトルはA MAN WITHOUT A COUNTRY
邦題は『国のない男』というらしい。
ん?どこかで聞いたことがあるタイトルだ。
と思って積読山にめをやると……
ああ、またやってしまった。
決して文庫化が早かったわけではない。
私が長々と積んでいただけ。
この本は、2005年、ヴォネガットが82歳のときに書かれた作品だ。
そう、この地球はいまやひどい状態だ。しかしそれはいまに始まったことではなく、ずっと昔からそうだったのだ。「古きよき時代」など、一度たりともあったためしがない。同じような日々を重ねてきただけだ。
文明や環境破壊への痛烈な批判、
アメリカにおいてもっとも許しがたい反逆は、「アメリカ人は愛されていない」という言葉を口にすることだ。アメリカ人がどこにいようと、そこで何をしていようと。
イラク戦争に踏み出したブッシュ政権への怒り、
皮肉と裏表にある愛情のこもったまなざし、
「どこへ行くの?」妻の少女時代の愛読書は「ナンシー・ドルー」のシリーズだったらしい。例の少女探偵モノだ。その影響で、妻は疑問があれば聞かずにはいられない。
全てを包み込んでしまうようなユーモア。
わかってもらえると思うが、偉大な文学作品はすべて--『モウビィ・ディック』『ハックルベリ・フィン』『武器よさらば』『緋文学』『赤い武勲章』『イリアス』『オデュッセイア』『罪と罰』『聖書』「経騎兵旅団の突撃の詩」(アルフレッド・テニスン)--人間であるということが、いかに愚かなことであるかについて書かれている(だれかにそう言ってもらうと、心からほっとするはずだ)。
ふせんを貼りたくなるようなページがいっぱいある本。
情けない話だけれど、ちっとも古びてはいない。
むしろ、世界の状況はますます悪くなっている。
百年後、笑っていられるように
なんとかしなくてはとは思うのだけれど……。
数年後、またこの本を開いて
ますます深いため息をついているような気がする。
<カート・ヴォネガット・ジュニアその他の作品レビュー>
● スローターハウス5
● はい、チーズ
● 猫のゆりかご
お気に入り度:







掲載日:
外部ブログURLが設定されていません
投票する
投票するには、ログインしてください。
本も食べ物も後味の悪くないものが好きです。気に入ると何度でも同じ本を読みますが、読まず嫌いも多いかも。2020.10.1からサイト献本書評以外は原則★なし(超絶お気に入り本のみ5つ★を表示)で投稿しています。
- この書評の得票合計:
- 35票
読んで楽しい: | 9票 | |
---|---|---|
参考になる: | 24票 | |
共感した: | 2票 |
あなたの感想は?
投票するには、ログインしてください。
この書評へのコメント
コメントするには、ログインしてください。
書評一覧を取得中。。。
- 出版社:日本放送出版協会
- ページ数:157
- ISBN:9784140812518
- 発売日:2007年07月25日
- 価格:1680円
- Amazonで買う
- カーリルで図書館の蔵書を調べる
- あなた
- この書籍の平均
- この書評
※ログインすると、あなたとこの書評の位置関係がわかります。
『国のない男』のカテゴリ
- ・文学・小説 > 文学
- ・文学・小説 > エッセー・随筆
- ・政治・経済・社会・ビジネス > 国際
- ・政治・経済・社会・ビジネス > 社会問題