ぱせりさん
レビュアー:
▼
一夜のつもりが二十年。
『リップ・ヴァン・ウィンクル』は、ワシントン・アーヴィングの『スケッチ・ブック』の中の一編で、もとネタはドイツの伝説のようだ。日本の浦島太郎によく似ていることでも有名な作品だそう。
一夜、山の中で眠っただけのつもりが二十年がすぎていたというリップ・ヴァン・ウィンクル。
この物語によく似た出来事が、実際にあったのかもしれない。神隠し的に行方不明になった人が、ずっと後になってひょっと戻ってきた、というような出来事が。
浦島太郎が、竜宮城で面白おかしく過ごしたことも、もしかしたら一夜(ではなくて数十年)の眠りのなかで観た夢だったのかな。
『リップ・ヴァン・ウィンクル』は、目覚めて戻った後の、生まれ故郷での余生が丁寧に綴られているのがよかった。
あっというまに白髪のおじいさんになって終わる浦島太郎がその後どうなったのか、気になっていたのだけれど、リップのような余生を平和に送ることが出来たかもしれない。
リップ・ヴァン・ウィンクルが気のよい怠け者であることを思うと、『三年寝太郎』にもちょっと似ているように思う。
それにしても、物語の長閑なこと。二十年ぶりに帰ってきた父を、あまり騒ぎもせず、わが家に迎えたリップの娘の受け入れの広さがいい。村の人びとも、おおらかでいい。
大きな山の麓、というのもいい。
アーサー・ラッカムのカラー口絵を二十枚も擁した、豪華な本です。
一夜、山の中で眠っただけのつもりが二十年がすぎていたというリップ・ヴァン・ウィンクル。
この物語によく似た出来事が、実際にあったのかもしれない。神隠し的に行方不明になった人が、ずっと後になってひょっと戻ってきた、というような出来事が。
浦島太郎が、竜宮城で面白おかしく過ごしたことも、もしかしたら一夜(ではなくて数十年)の眠りのなかで観た夢だったのかな。
『リップ・ヴァン・ウィンクル』は、目覚めて戻った後の、生まれ故郷での余生が丁寧に綴られているのがよかった。
あっというまに白髪のおじいさんになって終わる浦島太郎がその後どうなったのか、気になっていたのだけれど、リップのような余生を平和に送ることが出来たかもしれない。
リップ・ヴァン・ウィンクルが気のよい怠け者であることを思うと、『三年寝太郎』にもちょっと似ているように思う。
それにしても、物語の長閑なこと。二十年ぶりに帰ってきた父を、あまり騒ぎもせず、わが家に迎えたリップの娘の受け入れの広さがいい。村の人びとも、おおらかでいい。
大きな山の麓、というのもいい。
アーサー・ラッカムのカラー口絵を二十枚も擁した、豪華な本です。
掲載日:
外部ブログURLが設定されていません
投票する
投票するには、ログインしてください。
いつまでも読み切れない沢山の本が手の届くところにありますように。
ただたのしみのために本を読める日々でありますように。
この書評へのコメント
- hacker2025-06-18 09:03
すいません。映画の話となると、つい口をだしたくなって。
松田優作の『野獣死すべし』(1980年)は大藪春彦原作なのですが、原作とはかなり違っています。松田優作は、役作りのため、過酷な減量をした上に、奥歯を抜いたと言われています。彼と監督の村川透の代表作であることは間違いありませんが、リップ・ヴァン・ウィンクルとは別に、ラストをどう解釈するのかというのは、大きな話題でした。あと、小林麻美がきれいでした。
なお、役作りのために歯を抜いたというのは、木下恵介監督の『楢山節孝』(1958年)で、おりんを演じた田中絹代が、前歯を抜いたという例があります。
仲代達也が主演した『野獣死すべし』(1959年)もあり、こちらは、かなり原作に近いストーリーでした。仲代達也が、容疑者として自分を訪れた刑事を適当にあしらった後で、「お茶も差し上げませんで」というにくい台詞とともに追い返す場面が印象的でした。クリックすると、GOOD!と言っているユーザーの一覧を表示します。 
コメントするには、ログインしてください。
書評一覧を取得中。。。
- 出版社:新書館
- ページ数:0
- ISBN:9784403010156
- 発売日:1981年01月01日
- 価格:3322円
- Amazonで買う
- カーリルで図書館の蔵書を調べる
- あなた
- この書籍の平均
- この書評
※ログインすると、あなたとこの書評の位置関係がわかります。
『リップ・ヴァン・ウィンクル』のカテゴリ
登録されているカテゴリはありません。






















