紅い芥子粒さん
レビュアー:
▼
読めども読めども、そこにあるのは荒涼とした荒野。
昭和32年に発表された小説(作者33歳)。
主人公は久木久三、19歳の若者。
久三は、満州で生まれ育った。父親はパルプ工場の技術者だったが、久三が生まれると間もなく死んでしまった。母親は、工場の寮母になって、久三を育てた。
日本が戦争に敗けたのは、久三が16歳のときだった。
満州はたちまち無政府状態となり、混乱に陥った。
久三の母親は、その混乱の中で流れ弾に当たって大ケガをする。
八路軍か、ソ連軍か、国民党軍か、どこかの軍隊が乗り込んでくる前に、寮に住んでいた日本人は逃げ出したが、重態の母親を抱えていた久三は、とどまるしかなかった。
寮はソ連軍に接収され、まもなく母親は死んだ。
久三は、寮の一部としてソ連の軍人と暮らすようになり、三年が経った。
満州は内戦状態が続いている。ソ連の軍人たちに虐待されているわけではなかったが、明日のことはまったくわからない。満州に日本人はお呼びではないことはたしかだ。教科書でしか知らない日本に、久三は帰りたいと思う。日本へ帰っても頼るべき親戚もないのに。
少しのお金とわずかな手荷物を持って、久三は、見たこともない故郷をめざす。
乗り込んだ汽車で、通信工作員を自称する汪と名乗る男と出会い、道連れになった。
八路軍と国民党軍とソ連軍が入り乱れる満州で、列車は平穏には走らず、久三たちは、満州の荒野に投げ出されてしまう。
氷点下40度にもなる荒野をさまよう久三と汪。
汪は途中で高と名を変え、いよいよ怪しく、うさんくさい。
二人は、食べ物もろくになく、オオカミの遠吠えにおびえ、人に出会うまでの10日間、凍傷になりながら凍土の上で寝た。死ななかったのは小説だからで、現実だったら三日目ぐらいには死んでいただろう。
読めども読めども、そこは荒涼とした荒野。
あまりにも苛酷で殺伐としていて、読み疲れてしまった。
主人公は久木久三、19歳の若者。
久三は、満州で生まれ育った。父親はパルプ工場の技術者だったが、久三が生まれると間もなく死んでしまった。母親は、工場の寮母になって、久三を育てた。
日本が戦争に敗けたのは、久三が16歳のときだった。
満州はたちまち無政府状態となり、混乱に陥った。
久三の母親は、その混乱の中で流れ弾に当たって大ケガをする。
八路軍か、ソ連軍か、国民党軍か、どこかの軍隊が乗り込んでくる前に、寮に住んでいた日本人は逃げ出したが、重態の母親を抱えていた久三は、とどまるしかなかった。
寮はソ連軍に接収され、まもなく母親は死んだ。
久三は、寮の一部としてソ連の軍人と暮らすようになり、三年が経った。
満州は内戦状態が続いている。ソ連の軍人たちに虐待されているわけではなかったが、明日のことはまったくわからない。満州に日本人はお呼びではないことはたしかだ。教科書でしか知らない日本に、久三は帰りたいと思う。日本へ帰っても頼るべき親戚もないのに。
少しのお金とわずかな手荷物を持って、久三は、見たこともない故郷をめざす。
乗り込んだ汽車で、通信工作員を自称する汪と名乗る男と出会い、道連れになった。
八路軍と国民党軍とソ連軍が入り乱れる満州で、列車は平穏には走らず、久三たちは、満州の荒野に投げ出されてしまう。
氷点下40度にもなる荒野をさまよう久三と汪。
汪は途中で高と名を変え、いよいよ怪しく、うさんくさい。
二人は、食べ物もろくになく、オオカミの遠吠えにおびえ、人に出会うまでの10日間、凍傷になりながら凍土の上で寝た。死ななかったのは小説だからで、現実だったら三日目ぐらいには死んでいただろう。
読めども読めども、そこは荒涼とした荒野。
あまりにも苛酷で殺伐としていて、読み疲れてしまった。
掲載日:
書評掲載URL : http://blog.livedoor.jp/aotuka202
投票する
投票するには、ログインしてください。
読書は、登山のようなものだと思っています。読み終わるまでが上り、考えて感想や書評を書き終えるまでが下り。頂上からどんな景色が見られるか、ワクワクしながら読書という登山を楽しんでいます。
この書評へのコメント
 - コメントするには、ログインしてください。 
書評一覧を取得中。。。
- 出版社:新潮社
- ページ数:0
- ISBN:B0CVMVN99T
- 発売日:1970年05月25日
- 価格:663円
- Amazonで買う
- カーリルで図書館の蔵書を調べる
- あなた
- この書籍の平均
- この書評
※ログインすると、あなたとこの書評の位置関係がわかります。






















