書評でつながる読書コミュニティ
  1. ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

献本書評
たけぞう
レビュアー:
恐竜博物館・体験館の最強のガイドブック。
子どもが小さかった頃、恐竜が大好きだったのです。図鑑を覚えるまで読み込み、ブラキオサウルスのぬいぐるみをどこにでも持ち歩いていました。わたしも興味を惹かれて、観光ガイドブックを頼りに三ケ所ほど、恐竜関係の博物館に行った思い出があります。

国立科学博物館。質、量ともに国内トップクラスです。地下の恐竜ゾーンの迫力と、巨大哺乳類やはく製など、魅力的な展示が光ります。

福井県立恐竜博物館。この本では、世界三大恐竜博物館と紹介されていて、恐竜専門施設としては国内トップクラスです。行ってみて、国立科学博物館にまったくひけをとらない迫力があったことを覚えています。総じて東京には日本のトップクラスの美術館・博物館が集まっていますが、福井の恐竜博物館は東京に匹敵する非常にレアなケースです。しかも北陸新幹線の敦賀延伸に伴い、新館が増築されてオープンしたようなので、上回っているかもしれません。

いわき市石炭・化石館 ほるると、いわき市アンモナイトセンターのセット。別々の施設ですが、小ぶりで近くにあるので、セットで楽しめます。特に、アンモナイトセンターの体験コーナーは、石から恐竜を掘り出したり、琥珀を磨いてネックレスにしたりして、非常に思い出が深いです。

三ケ所ともこの本に取り上げられていて、嬉しくなりました。それにしても、日本中の恐竜関係の情報を、よくもこんなに集めたものだと感心します。聞き覚えのある恐竜博物館も紹介されており、恐竜について調べていた頃の思いがよみがえるとともに恐竜に関する情報のアップデートができました。

体験施設、レストラン、公園というジャンル分けもあり、非常に素晴らしい編集です。もし恐竜好きのお子さんがいたら、この本を買ってあげるといいですよ。図鑑で想像を膨らませ、どこに行けば会えるかが分かりますから。

ありそうでなかった本です。写真が大量にあり、非常に読みやすく、どんな恐竜がいるかをフォローしてあります。クリスマスプレゼントにもおすすめです。
お気に入り度:本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント
掲載日:
外部ブログURLが設定されていません
投票する
投票するには、ログインしてください。
たけぞう
たけぞう さん本が好き!免許皆伝(書評数:1468 件)

ふとしたことで始めた書評書き。読んだ感覚が違うことを知るのは、とても大事だと思うようになりました。本が好き! の場と、参加している皆さんのおかげです。
星の数は自分のお気に入り度で、趣味や主観に基づいています。たとえ自分の趣味に合わなくても、作品の特徴を書評で分かるようにしようと務めています。星が低くても作品がつまらないという意味ではありません。

自己紹介ページの二番目のアドレスは「飲んでみた」の書評です。
三番目のアドレスは「お絵描き書評の部屋」で、皆さんの「描いてみた」が読めます。
四番目のアドレスは「作ってみた」の書評です。
よかったらのぞいてみて下さい。

読んで楽しい:4票
参考になる:22票
あなたの感想は?
投票するには、ログインしてください。

この書評へのコメント

  1. No Image

    コメントするには、ログインしてください。

書評一覧を取得中。。。
  • あなた
  • この書籍の平均
  • この書評

※ログインすると、あなたとこの書評の位置関係がわかります。

『全国 恐竜めぐり』のカテゴリ

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ