書評でつながる読書コミュニティ
  1. ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

かもめ通信
レビュアー:
ゲラをまとめるのに使われる“ダブルクリップ”の話題で、読者をぐっと惹きつけるプロローグからはじまるのは、本が主題の幻想奇譚連作集。
ゲラをまとめるのに使われる“ダブルクリップ”の話題で、読者をぐっと惹きつけるプロローグからはじまるのは、本が主題の幻想奇譚連作集。

新作が出せない作家や翻訳に行き詰まるマイナー言語の翻訳家、メッタ斬りで知られる文芸評論家が書評を書けない本、元天才美人女子大生詩人の今、蔵書家が訪れた不思議な古本屋、「幻想」も「奇譚」もあるのに、なぜだか妙にリアルな気がしてしまうのは、本と本の作り手と読み手をめぐるなかなか厳しい「現実」に裏打ちされているからか。

たとえばP20には、こんなくだりがある。

毎日のように出される新刊。ネットでつながった読書好きたちの間では、発売から数日の間に「買いました!」と画像をアップし、せいぜい二週間以内に感想を書き込まないと仲間外れになってしまう。しかし、子育てや仕事や学業に追われていると、そう簡単に一冊読み切れるものではない。そうこうしているうちにまた注目の一冊が出てしまう。いや、ただ新刊を追っているのなら、ジャンルを限ればついてゆけないものでもない。しかし実際には、数年前に出たあれは読んでいるか、十年前に出たそれは読んでいるか、十五年前に四十二冊の著作を残して亡くなったあの作家はもちろん読んでいるだろう、それとこれとあれはもう古典と言っても過言ではないのだから読んでいるべきだ、その本を論じる前にこれとそれは読んでおくべき……「読むべき本」は淘汰されて減ることはあっても、増えるほうには追いつかない。


作中にこういう指摘があったとき、なんとはなしに読み流すか、思わずムッとしてしまうか、「それってあるある!」と、ドキッとしながら思わず苦笑してまうか……そういう受け止めの違いが、この本を面白いと感じるかどうかの差異につながるような気も。


ちなみに私は……
当初の期待以上になかなか面白く読みました。
掲載日:
外部ブログURLが設定されていません
投票する
投票するには、ログインしてください。
かもめ通信
かもめ通信 さん本が好き!免許皆伝(書評数:2235 件)

本も食べ物も後味の悪くないものが好きです。気に入ると何度でも同じ本を読みますが、読まず嫌いも多いかも。2020.10.1からサイト献本書評以外は原則★なし(超絶お気に入り本のみ5つ★を表示)で投稿しています。

読んで楽しい:2票
参考になる:31票
共感した:1票
あなたの感想は?
投票するには、ログインしてください。

この書評へのコメント

  1. ef2024-07-16 05:36

    只今図書館から借り出し中。今読んでいる本を終えたら本書を読むつもり。
    表紙絵から、ちょっとラノベっぽいのかな? とは思ったけれど、高野史緒さんなので借りてきました。

  2. かもめ通信2024-07-16 06:29

    表紙絵は人気イラストレーターYOUCHANさんの作品。
    私はYOUCHANさんのファンなので、実はこの本のこともYOUCHANさんのツイートで知ったんですよ。

    efさんがどう読まれるか、楽しみです♪

  3. たけぞう2024-07-16 20:26

    ただいま読んでいます。わたしは毒にあてられたようになっています、はい。

  4. ef2024-07-17 02:55

    読み終わりました~。レビューupは例によって1か月半位後になりま~す。

  5. かもめ通信2024-07-17 05:32

    あー確かに、たけぞうさんは苦手かも。
    読メでも評価は真っ二つに分かれいるという印象です。

    efさんはSF寄りの期待をしなければ……でもどうかな、「重い」と感じる人が多そうなこの作品、efさんには別の意味でライト過ぎたり?

    お二方のレビュー、楽しみにしています。

  6. No Image

    コメントするには、ログインしてください。

書評一覧を取得中。。。
  • あなた
  • この書籍の平均
  • この書評

※ログインすると、あなたとこの書評の位置関係がわかります。

『ビブリオフォリア・ラプソディ あるいは本と本の間の旅』のカテゴリ

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ