ぱせりさん
レビュアー:
▼
こういう議論は定期的に繰り返されているそうだ。
ナチスは「良いこと」もしたのか? 定期的に繰り返される議論だそうだ。
ヒトラーは民主的に選ばれた、当時のドイツ国民は熱狂的にナチを支持した、本当だろうか。そこには、いくつもの背景、いくつもの但し書きをつけなければならない。本当か嘘か、あっちかこっちか、と二元的に言い切ることの乱暴さを知り、複雑な問題を単純化することで、肝心なことが見えなくなってしまうことの危うさを考えていく。良い悪いについても。
そうして、ナチスがしたといわれる「良いこと」について、検証していく。
経済政策、労働政策、家族政策、環境保護政策、健康政策など。
これらの「良い」政策の本当の狙いは、政党のプロパガンダであり、目眩ましであり、目指すところは戦争を戦い抜く民族共同体の構築であった。
それらが成功したかといえば……そうとはいえなかった(うまくいったように見えるものは、政策によるものではなかった)
一見「良いもの」に見える政策は、皮肉にもみえる。環境問題については「戦争は『究極の自然破壊』に他ならない」し、「動物はそれ自体のために保護される」という理想を掲げた動物保護政策には、ではナチスはユダヤ人をどのように扱ったのか、と尋ねたくなるのだ。
一つ一つの政策や、それに対して人々がどう受け取ったかを読んでいると、心がざわざわしてくる。過去の話ではないような気がしてくる。少なくても、ちょっと後ろめたいことを進めたいときに、調子のよい「良いこと」をいっぱい書いた旗を掲げて進もうとするの、いまも変わらないみたい。
「近年インターネット上では、『ナチスは良いこともした』と声高に主張したがる人が増えている」そうだ。
ナチスの悪行を繰り返し教えられてきたがゆえに、それを否認しようとする欲求につき動かされる人々。
「斬新」な主張に魅力を感じる人々。
それから、ナチスの「良い政策」をことさらに強調することで、自分たちの言動を制約する「正義」や「良識」の信用を貶め、その「抑圧」からの脱却をはかる。
などなど。
ナチスの問題だけに関わらず、思い当たることもある。何かで、これが正論、とあまりにきっぱりといわれたら、ほんとに?と疑いたくなる。そういう時に「真実は真逆だよ」と極論を囁かれたら、あまり考えもせず「ほらね、そうだと思った」と単純に乗ってしまいそうな自分に思い当たり、はっとする。一言一言が他人事ではなかった。
ヒトラーは民主的に選ばれた、当時のドイツ国民は熱狂的にナチを支持した、本当だろうか。そこには、いくつもの背景、いくつもの但し書きをつけなければならない。本当か嘘か、あっちかこっちか、と二元的に言い切ることの乱暴さを知り、複雑な問題を単純化することで、肝心なことが見えなくなってしまうことの危うさを考えていく。良い悪いについても。
そうして、ナチスがしたといわれる「良いこと」について、検証していく。
経済政策、労働政策、家族政策、環境保護政策、健康政策など。
これらの「良い」政策の本当の狙いは、政党のプロパガンダであり、目眩ましであり、目指すところは戦争を戦い抜く民族共同体の構築であった。
それらが成功したかといえば……そうとはいえなかった(うまくいったように見えるものは、政策によるものではなかった)
一見「良いもの」に見える政策は、皮肉にもみえる。環境問題については「戦争は『究極の自然破壊』に他ならない」し、「動物はそれ自体のために保護される」という理想を掲げた動物保護政策には、ではナチスはユダヤ人をどのように扱ったのか、と尋ねたくなるのだ。
一つ一つの政策や、それに対して人々がどう受け取ったかを読んでいると、心がざわざわしてくる。過去の話ではないような気がしてくる。少なくても、ちょっと後ろめたいことを進めたいときに、調子のよい「良いこと」をいっぱい書いた旗を掲げて進もうとするの、いまも変わらないみたい。
「近年インターネット上では、『ナチスは良いこともした』と声高に主張したがる人が増えている」そうだ。
ナチスの悪行を繰り返し教えられてきたがゆえに、それを否認しようとする欲求につき動かされる人々。
「斬新」な主張に魅力を感じる人々。
それから、ナチスの「良い政策」をことさらに強調することで、自分たちの言動を制約する「正義」や「良識」の信用を貶め、その「抑圧」からの脱却をはかる。
などなど。
ナチスの問題だけに関わらず、思い当たることもある。何かで、これが正論、とあまりにきっぱりといわれたら、ほんとに?と疑いたくなる。そういう時に「真実は真逆だよ」と極論を囁かれたら、あまり考えもせず「ほらね、そうだと思った」と単純に乗ってしまいそうな自分に思い当たり、はっとする。一言一言が他人事ではなかった。
掲載日:
外部ブログURLが設定されていません
投票する
投票するには、ログインしてください。
いつまでも読み切れない沢山の本が手の届くところにありますように。
ただたのしみのために本を読める日々でありますように。
書評一覧を取得中。。。
- 出版社:岩波書店
- ページ数:0
- ISBN:9784002710808
- 発売日:2023年07月06日
- 価格:902円
- Amazonで買う
- カーリルで図書館の蔵書を調べる
- あなた
- この書籍の平均
- この書評
※ログインすると、あなたとこの書評の位置関係がわかります。
『検証 ナチスは「良いこと」もしたのか?』のカテゴリ
- ・文学・小説 > 評論
- ・文学・小説 > ノンフィクション
- ・政治・経済・社会・ビジネス > 社会
- ・政治・経済・社会・ビジネス > 社会科学
- ・政治・経済・社会・ビジネス > 政治
- ・政治・経済・社会・ビジネス > 国際
- ・政治・経済・社会・ビジネス > メディア
- ・政治・経済・社会・ビジネス > 社会問題








 
 














