DBさん
レビュアー:
▼
鰻とカツオが食べたくなる話
コロナの行動規制も終わったし、そろそろ旅行に行きたいと思っているところです。
実家暮らしの独身女性が非日常を求めて日本各地をひとり旅するこのシリーズですが、今回はまず長野から名古屋を回っての二泊三日の旅行へ。
「一筆書き切符」という出発地から複数の駅を経由して元の場所へと戻ってくる切符があるそうで、遠距離になる分だけ割引が効いてお得なんだとか。
調べてみたらいろんなパターンの活用術がのっていたので、今度電車旅をするときのために覚えておこう。
というわけで長野です。
最初に訪れた善光寺は七年に一度の御開帳の直前、賑わうだろう町並みを見て満足する主人公ですが、大晦日に宮島を訪れて巫女さんたちが翌日の準備に忙しくしていたのを思い出した。
美術館で東山魁夷の作品を鑑賞し、信州蕎麦とおやきを食べてリンゴジュースも味わい長野を満喫しています。
そして父親に宿泊特典を貰ったため高級宿に泊まれることになり、渋温泉の湯めぐりと豪華な懐石を紹介してあった。
そして名古屋では駅の立ち食いスタンドで天ぷら入りのきしめんを食べて、夜は名古屋名物のあんかけスパゲティ「ミラカン」、翌朝は喫茶店のモーニングであんトースト、愛知県民のソウルフードというラーメンに味噌カツ、お土産に天むすとグルメ旅だった。
名古屋市科学館に世界一大きなプラネタリウムがあるというのも気になるし、前から名古屋港水族館も行ってみたかったから名古屋一泊二日旅行でもしようかな。
次の旅行は四万十川を見に高知へ飛びます。
レンタカーの旅のお話ですが、わたしはペーパードライバーなのでこれはなかなか難しい。
高知の鰹のたたきと地酒「銘鶴」はぜひ賞味してみたいものですが、やはり気持ち的にも高知は遠い。
愛媛の方は広島側からしまなみ海道を通って道後温泉に泊まったことがあるので親近感がある。
松山の鯛飯はぜひ食べてみたい。
瀬戸内海ってどこでも鯛が名物な気もするが、同じ鯛飯でも味付けが違ったり炊き込みご飯だったりとバリエーションがあるのが面白い。
最後の宮崎・鹿児島ツアーもドライブでのひとり旅です。
高千穂神社で夜の神楽を見たり、真名井の滝やクルスの海を見たりと風景を楽しむ旅だ。
そんな観光地よりも鰻の方が気になっちゃったけど。
旅に行きたいときにまた読み返したい本でした。
実家暮らしの独身女性が非日常を求めて日本各地をひとり旅するこのシリーズですが、今回はまず長野から名古屋を回っての二泊三日の旅行へ。
「一筆書き切符」という出発地から複数の駅を経由して元の場所へと戻ってくる切符があるそうで、遠距離になる分だけ割引が効いてお得なんだとか。
調べてみたらいろんなパターンの活用術がのっていたので、今度電車旅をするときのために覚えておこう。
というわけで長野です。
最初に訪れた善光寺は七年に一度の御開帳の直前、賑わうだろう町並みを見て満足する主人公ですが、大晦日に宮島を訪れて巫女さんたちが翌日の準備に忙しくしていたのを思い出した。
美術館で東山魁夷の作品を鑑賞し、信州蕎麦とおやきを食べてリンゴジュースも味わい長野を満喫しています。
そして父親に宿泊特典を貰ったため高級宿に泊まれることになり、渋温泉の湯めぐりと豪華な懐石を紹介してあった。
そして名古屋では駅の立ち食いスタンドで天ぷら入りのきしめんを食べて、夜は名古屋名物のあんかけスパゲティ「ミラカン」、翌朝は喫茶店のモーニングであんトースト、愛知県民のソウルフードというラーメンに味噌カツ、お土産に天むすとグルメ旅だった。
名古屋市科学館に世界一大きなプラネタリウムがあるというのも気になるし、前から名古屋港水族館も行ってみたかったから名古屋一泊二日旅行でもしようかな。
次の旅行は四万十川を見に高知へ飛びます。
レンタカーの旅のお話ですが、わたしはペーパードライバーなのでこれはなかなか難しい。
高知の鰹のたたきと地酒「銘鶴」はぜひ賞味してみたいものですが、やはり気持ち的にも高知は遠い。
愛媛の方は広島側からしまなみ海道を通って道後温泉に泊まったことがあるので親近感がある。
松山の鯛飯はぜひ食べてみたい。
瀬戸内海ってどこでも鯛が名物な気もするが、同じ鯛飯でも味付けが違ったり炊き込みご飯だったりとバリエーションがあるのが面白い。
最後の宮崎・鹿児島ツアーもドライブでのひとり旅です。
高千穂神社で夜の神楽を見たり、真名井の滝やクルスの海を見たりと風景を楽しむ旅だ。
そんな観光地よりも鰻の方が気になっちゃったけど。
旅に行きたいときにまた読み返したい本でした。
掲載日:
外部ブログURLが設定されていません
投票する
投票するには、ログインしてください。
好きなジャンルは歴史、幻想、SF、科学です。あまり読まないのは恋愛物と流行り物。興味がないのはハウツー本と経済書。読んだ本を自分の好みというフィルターにかけて紹介していきますので、どうぞよろしくお願いします。
この書評へのコメント
コメントするには、ログインしてください。
書評一覧を取得中。。。
- 出版社:KADOKAWA
- ページ数:0
- ISBN:9784041128213
- 発売日:2022年11月24日
- 価格:1650円
- Amazonで買う
- カーリルで図書館の蔵書を調べる
- あなた
- この書籍の平均
- この書評
※ログインすると、あなたとこの書評の位置関係がわかります。