書評でつながる読書コミュニティ
  1. ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

ことなみ
レビュアー:
年の初めはふんわりと心が温まる本から読み始めたいと思った。
感動した本の一番上に置いてある高田郁さんのふるさと銀河線 軌道春秋の二巻目が出ているので、これを初読みにした。

「ふるさと銀河線」は評判がいいので「軌道春秋」と題名を加え、この「駅の名は夜明 軌道春秋Ⅱ」を出したそうだ。

町の隅のどこかでひっそりと、それでも懸命に生きている人々を優しい筆で書く高田郁さんの作品は暖かい。

短編が9編

「トラムに乗って」 娘をなくした。夫とも意見が合わなくなった。娘と来るはずのウィーンでトラムに乗った。

「黄昏時のモカ」 老女は見知らぬ青年の案内でウィーンを巡った。彼の意図が分かって別れ際にモカを飲んだ。

「途中下車」 思い迷うことがあって海なりの聞こえる駅に途中下車した。

「子供の世界 大人の事情」 流氷を見に連れて行ってくれるはずの両親が離婚した。

「駅の名は夜明」 老いて妻の介護にも疲れ、二人で人生を絶とうと最後の旅に出た。夜が明けて何気なく下りた駅の名が夜明けだった
 
「夜明けの鐘」 夜明け駅の敷地内に誰でも撞ける鐘があった。友人と旅に出て。

「ミニシアター」 
「クサイ~~~」車両の客たちは身をよじる。くしゃみをする。見ると猫を抱いた老女が乗っていた。
車両を下りた時、猫も乗客も思った。その解決はスバラシイです。

「約束」 業界話、ちょっとベタかも。

「背中を押す人」 帰省して病気の父を負ぶってみた。故郷を出たのは家族との確執。

どれも失意の心が癒されて再生していく物語だが、ふと思い出した過去の人々の言葉や、奇跡のように起きた出来事や、なぜが引き寄せられて下りた駅で見た夜明けや、ありそうな小さな出来事が大きな転機になって生き方を変える。優しい快い感動に包まれる新年にふさわしい物語が詰まっていた。
お気に入り度:本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント
掲載日:
外部ブログURLが設定されていません
投票する
投票するには、ログインしてください。
ことなみ
ことなみ さん本が好き!1級(書評数:645 件)

徹夜してでも読みたいという本に出会えるように、網を広げています。
たくさんのいい本に出合えますよう。

読んで楽しい:1票
参考になる:37票
あなたの感想は?
投票するには、ログインしてください。

この書評へのコメント

  1. No Image

    コメントするには、ログインしてください。

書評一覧を取得中。。。
  • あなた
  • この書籍の平均
  • この書評

※ログインすると、あなたとこの書評の位置関係がわかります。

『駅の名は夜明  軌道春秋Ⅱ』のカテゴリ

登録されているカテゴリはありません。

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ