書評でつながる読書コミュニティ
  1. ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

ぱせりさん
ぱせり
レビュアー:
ある女の子が保護されたが……
商店街で佇んでいた女の子は、尋ねられて年齢は14歳といったが、名前は言えなかった。身元が分からないので、児童養護施設に入れられた。
女の子は、大きい。ぷっくりとふくらんで、少女というよりも幼児の体形だ。動きは鈍重で、何を考えているのかもわからなかった。
女の子は、他の子どもたちのように、施設の外に出たいとは思わなかったし、大人になりたいとも思わなかった。女の子は、小突かれてもよかった、バカにされても、仲間外れにされてもよかった。でも、同世代の子どもたちの中にいようとした。それも、何事であれ、同世代たちの最下位にいようとした。できれば、留年でもなんでもしてこの施設にいつまでも留まりたかった。
何に対してもまったく意欲がなさそうに見えるこの子にとって、そうなるように願うことが唯一の意欲のように見えた。
この子は、いったいどんな過去をもっているのだろう。どうしたら、こんな14歳になるのだろう。
女の子の行動の中に、過去を示す片鱗が、見つからないか、と思いながら読んでいた。


ときどき、女の子は、何かを思いだす。前にもこんなことがあったような気がする、とか。それはいつだってあまり愉快な場面ではない。(そもそも、この子が何かを愉快に感じることなんてあっただろうか)
それから、ときどき、自分自身に宛てた手紙を書いていた。差出人は「ママ」になっているが、その内容は……。
この子は、ほんとうに自分の身元を忘れてしまったのだろうか、と時々思いながら、少ない情報から、女の子の過去に想像をめぐらす。


最後は、衝撃的。あまりに衝撃的で、読み方を間違えたのか、別の意味があるのか、と見返しているのだけれど。
読み進めながら、少しずつ積み上げてきたものを一気にばらばらにされたような感じ。
それでもこれまで薄々みえていたものは、そういうことだったのかもしれない、と感じることもあった。
手許に残るのは、誰に、何に対してぶつけていいのかわからない、怒り? 呆れ? 畏れ? 憐れみ? この感情は何だろう。
そのまま、進むことも後戻りすることもなく、何も望まず、何にも手を出さず、そこにいつづけること。絶望、という言葉が思い浮かんだけれど、そんなものが希望にもなりうるのだろうか。
実際に何が起こっているかということよりも、そういう気持ちや、維持する日々のエネルギーが、じっとりと重たい。
掲載日:
外部ブログURLが設定されていません
投票する
投票するには、ログインしてください。
ぱせり
ぱせり さん本が好き!免許皆伝(書評数:1742 件)

いつまでも読み切れない沢山の本が手の届くところにありますように。
ただたのしみのために本を読める日々でありますように。

読んで楽しい:1票
素晴らしい洞察:1票
参考になる:29票
あなたの感想は?
投票するには、ログインしてください。

この書評へのコメント

  1. 星落秋風五丈原2024-03-12 11:53

    ぱせりさん、みなさんこんにちは。
    レビューからもすごい本なんだなということが伝わります。

  2. ぱせり2024-03-12 14:41

    星落さん、ありがとうございます。ほんとは、ボーゼンとしているのです。なんとも思いがけなくて……受け止めきれていないけれど、すごい本ではあります(^-^;

  3. No Image

    コメントするには、ログインしてください。

書評一覧を取得中。。。
  • あなた
  • この書籍の平均
  • この書評

※ログインすると、あなたとこの書評の位置関係がわかります。

『年老いた子どもの話 (Modern&Classic)』のカテゴリ

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ