書評でつながる読書コミュニティ
  1. ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

紅い芥子粒
レビュアー:
毒きのこが、ひとつひとつ紹介されていきます。形状とか、出現する季節や場所とか、毒成分とか、中毒症状とか……そして、それぞれの中毒事例も。
秋になると、きのこの本が読みたくなります。
図書館で、植物や菌類の本をいろいろ見ていて、みつけました、この本を。

なんてチャーミングな表紙。
ベニテングタケの大きな傘の下に、双子か姉妹か、ならんで立つ女の子ふたり。
ふたりの足もとには、黄色い傘の、タマゴタケ?

まず表紙を開くと、口絵があります。
ベニテングタケの大きな写真。
三ページにわたって毒きのこの数々の写真。
ドクベニタケの傘は、平たくてまん中がくぼんでいる。
まるで、きのこ狩りに来た人を誘い込むように……
オオワライタケは、きのこ自身が集団でゲラゲラ笑っているみたい。
いつまでも、舐めるように見ていたい。
きれいなきのこ、じみなきのこ、でも、みんな毒がある。
舐めたってだいじょうぶ、だって写真だもの。

さて、本文へ。
毒きのこが、ひとつひとつ、紹介されていきます。
形状とか、毒成分とか、中毒症状とか……

これは、通読する必要ないわね。きのこ好きが手元に置いて、おりおりに開いて読む本ね。なんて思いながら、ぜんぶ読んでしまった。
それぞれの毒きのこの中毒事例が、とても興味深く、読むのをやめられなくなってしまったから。
まるで、読みながらきのこ中毒になったみたい。毒きのこ恐るべし。
掲載日:
投票する
投票するには、ログインしてください。
紅い芥子粒
紅い芥子粒 さん本が好き!1級(書評数:560 件)

読書は、登山のようなものだと思っています。読み終わるまでが上り、考えて感想や書評を書き終えるまでが下り。頂上からどんな景色が見られるか、ワクワクしながら読書という登山を楽しんでいます。

読んで楽しい:19票
参考になる:18票
あなたの感想は?
投票するには、ログインしてください。

この書評へのコメント

  1. No Image

    コメントするには、ログインしてください。

書評一覧を取得中。。。
  • あなた
  • この書籍の平均
  • この書評

※ログインすると、あなたとこの書評の位置関係がわかります。

『毒きのこに生まれてきたあたしのこと。』のカテゴリ

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ