爽風上々さん
レビュアー:
▼
数学の重要性が増し続けている現代ですが、数学嫌いという人が多いようです。そんな人に少しでも数学を好きになってもらいたいという著者の思いがあります。
数学というものの重要性はますます増大している世の中ですが、いまだに数学嫌いという人間がかなりの割合を占めているようです。
本書著者の永野さんは数学を愛しているとまで書いていますが、多くの若い人に数学の面白さを感じてもらいたいという思いが伝わってくるような本となっています。
数学に関する様々な方面からのエピソードを入れ、マンガ風の挿絵も入れ、図解も多くと努力しています。
また書名自体も「とてつもない数学」とちょっと目を引くような仕掛けにしてあります。
ただし、図書館でも置いてある棚は自然科学の中でも数学の所、おそらく書店でも同様でしょう。
数学に興味のない人は近寄ることもないエリアかもしれません。
数学の芸術性も知っている人にとっては言うまでもないことですが、「数学の美しさ」というのはやはり見せられて驚く経験があれば後の数学に対する姿勢が変わるかもしれません。
数学は便利なんだよということは、身近な例を出して強調されています。
フェルミ推定というものも(私はこの名称は知りませんでしたが)知っていればかなり役に立つでしょう。
天才数学者の紹介というものも触れられています。
ユークリッドからはるか時間を飛びフォン・ノイマンというのは飛びすぎかもしれませんが、まああまりたくさん人の名を出しても読む気がしなくなるかもしれません。
しかしその次に出てきた、インドのシュリニヴァーサ・ラマヌジャンという名前は私もまったく聞いたことがありませんでした。
19世紀末から20世紀初頭、インドで独学で数学を学んだのですが、自分で思考し発見した定理や公式をノートに書きつけていて、そのうち3分の2は全く新しいものだったそうです。
私も昔から数学は好きだったんですが、成績はそれほど良いわけではありませんでした。
しかし今でも時々こういった本は手に取ってみたくなります。
本書著者の永野さんは数学を愛しているとまで書いていますが、多くの若い人に数学の面白さを感じてもらいたいという思いが伝わってくるような本となっています。
数学に関する様々な方面からのエピソードを入れ、マンガ風の挿絵も入れ、図解も多くと努力しています。
また書名自体も「とてつもない数学」とちょっと目を引くような仕掛けにしてあります。
ただし、図書館でも置いてある棚は自然科学の中でも数学の所、おそらく書店でも同様でしょう。
数学に興味のない人は近寄ることもないエリアかもしれません。
数学の芸術性も知っている人にとっては言うまでもないことですが、「数学の美しさ」というのはやはり見せられて驚く経験があれば後の数学に対する姿勢が変わるかもしれません。
数学は便利なんだよということは、身近な例を出して強調されています。
フェルミ推定というものも(私はこの名称は知りませんでしたが)知っていればかなり役に立つでしょう。
天才数学者の紹介というものも触れられています。
ユークリッドからはるか時間を飛びフォン・ノイマンというのは飛びすぎかもしれませんが、まああまりたくさん人の名を出しても読む気がしなくなるかもしれません。
しかしその次に出てきた、インドのシュリニヴァーサ・ラマヌジャンという名前は私もまったく聞いたことがありませんでした。
19世紀末から20世紀初頭、インドで独学で数学を学んだのですが、自分で思考し発見した定理や公式をノートに書きつけていて、そのうち3分の2は全く新しいものだったそうです。
私も昔から数学は好きだったんですが、成績はそれほど良いわけではありませんでした。
しかし今でも時々こういった本は手に取ってみたくなります。
投票する
投票するには、ログインしてください。
小説など心理描写は苦手という、年寄りで、科学や歴史、政治経済などの本に特化したような読書傾向です。
熊本県の片田舎でブラブラしています。
コメント大歓迎です。ご感想をお聞かせください。
この書評へのコメント
- keena071511292024-12-14 07:35
僕自身は興味がないので読まないのですが
新聞書評で見かけた
芝村裕吏さんの『関数電卓がすごい』は面白そうでした
この人は元自衛官で
自衛隊を辞めてからテレビゲームを作って
その後はライトノベルを書いているという
異色な経歴の持ち主です
そんな人がさらに畑違いの数学の本を書いているという…クリックすると、GOOD!と言っているユーザーの一覧を表示します。 
コメントするには、ログインしてください。
書評一覧を取得中。。。
- 出版社:ダイヤモンド社
- ページ数:0
- ISBN:B088GVXSQ8
- 発売日:2020年06月03日
- 価格:1515円
- Amazonで買う
- カーリルで図書館の蔵書を調べる
- あなた
- この書籍の平均
- この書評
※ログインすると、あなたとこの書評の位置関係がわかります。





















