書評でつながる読書コミュニティ
  1. ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

たけぞう
レビュアー:
いい人たちの連作短篇。
ずっと追いかけている作家さんです。
初期の作品は日常の謎に分類され、ミステリー作家のイメージが強いのですが、
ミステリー以外の作品も当初から書いています。
ミステリーかどうかに関わらず、設定を隠し気味のまま物語をすすめ、
連作にしていくスタイルは初期のころから多いですね。
この作品も同じでした。

題名の七星とは、ななせという人の名前です。
題名から連想される通り、星や宇宙が題材になっているんですね。
第一話、南の十字に会いに行く。
七星、南の島へ行くぞといきなりパパが言い出しました。
いきなりなに、と聞くと、パパは少しおかんむりです。
小学校を卒業するというのに、パパはいまだに小さい女の子みたいに
接してくるから、七星とずれてしまうのです。

石垣島だよ、春休みの卒業旅行だよとパパは言います。
去年までは、家族旅行といえばママも一緒で、
企画力や行動力が抜群のママに合わせて、七星もパパも満足でした。
どうやら今年は、ママがいないようなのです。
読んでいて、ざわりという気配が胸に浮かんできます。

物語は進み、石垣島に到着する頃には、一人のおばあちゃんと
話すようになります。ツアーなので、行くところも似通ってきて、
またお会いしましたねという感じです。
あやしいサングラスの男とか、仕事で来たという元気そうな女の人とか、
にぎやかしも加わってきます。

最初は違和感があったのに、話してみると実はいい人でしたという
著者のお好みのパターンがあちこちに詰まっています。
そして連作短篇の手法で、最後にうわーっとつなげて驚くというのも。

うまく出来ているのは理解しつつ、既視感があるのは著者の作品に
親しみ過ぎているのかもしれません。
第2話、第3話と進んでいきますが、加納作品の特徴満載でした。
ただ、最近の作品にはいじめや不幸すぎる事故が入ってくることがあり、
気になっています。最後のハッピーエンドとのバランスの取りかた
なのでしょうが、それがいいかは難しいところですね。

ともあれ、作品全体は優しい世界なので、好きな人は多いと思いますよ。
お気に入り度:本の評価ポイント本の評価ポイント
掲載日:
外部ブログURLが設定されていません
投票する
投票するには、ログインしてください。
たけぞう
たけぞう さん本が好き!免許皆伝(書評数:1468 件)

ふとしたことで始めた書評書き。読んだ感覚が違うことを知るのは、とても大事だと思うようになりました。本が好き! の場と、参加している皆さんのおかげです。
星の数は自分のお気に入り度で、趣味や主観に基づいています。たとえ自分の趣味に合わなくても、作品の特徴を書評で分かるようにしようと務めています。星が低くても作品がつまらないという意味ではありません。

自己紹介ページの二番目のアドレスは「飲んでみた」の書評です。
三番目のアドレスは「お絵描き書評の部屋」で、皆さんの「描いてみた」が読めます。
四番目のアドレスは「作ってみた」の書評です。
よかったらのぞいてみて下さい。

あなたの感想は?
投票するには、ログインしてください。

この書評へのコメント

  1. No Image

    コメントするには、ログインしてください。

書評一覧を取得中。。。
  • あなた
  • この書籍の平均
  • この書評

※ログインすると、あなたとこの書評の位置関係がわかります。

『空をこえて七星のかなた』のカテゴリ

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ