たけぞうさん
レビュアー:
▼
人気作家の共演による豪華装丁本。
ヨシタケシンスケさんも又吉直樹さんも大好きなので、この本を手に取りました。
書影では分からなかったのですが、実物の本を手にすると
装丁の豪華さに驚きます。頁をめくるとすぐに分かります。
茶色と黒の二色刷りで、すべての頁が黄ばんでいて、
縁の部分にはしっかりと日焼けあとが刻まれている演出です。
しかも紙サイズが特殊で、絵が映えるように横幅が広めなのです。
思わず頁数と値段を確認しちゃいましたよ。わたくし庶民なもので。
よくこんな値段で出せたなと思うのですが、
相当な数の販売を見込んでいるのでしょうね。
出版社も、ちょっと見たことがないくらい気合いが入っております。
あるところに本の好きな王様がいました。
王様は二人の男を城に呼び、こう言いました。
わしは本が好きだ。しかし目が悪くなり、もう本を読むことができない。
お前たち、世界中をまわってめずらしい本について知っている者を探し出し、
その本についての話を聞いてきてくれ。
そしてその本の話を、わしに教えて欲しいのだ。
王様に話の左側は、一頁まるごとイラストです。
ヨシタケシンスケさんと又吉直樹さんが、
微妙な顔でお互いを横目で見ています。
この画力が素晴らしいんです。
簡素でイラストチックな絵柄なのに、又吉さんだと一発で分かりますから。
王様からお金を渡されて、二人は話を集めに向かい、
一年後に戻ってきました。そして物語が始まります。
第一夜は又吉さんです。
不思議な本の話を、一頁ずつ何話も話してくれます。
文章パートです。
第二夜はヨシタケシンスケさんです。
いつものイラストエッセー風の頁です。
こうして二人が代わる代わる王様にお話を聞かせるという作りです。
短くてキレのある話、異質感のある奇妙な話、本そのものが特殊な話、
ちょっといい話。いろいろな工夫が詰まっています。
二百頁近くもあるので、かなりたくさん楽しめます。
いつもの柔らかい文章であることも、必要に読みやすくて
こころにぐっと迫ってくる雰囲気があっていいですね。
ベストセラーになりそうな予感がしました。
クリスマスプレゼントにする人も多そうです。
書影では分からなかったのですが、実物の本を手にすると
装丁の豪華さに驚きます。頁をめくるとすぐに分かります。
茶色と黒の二色刷りで、すべての頁が黄ばんでいて、
縁の部分にはしっかりと日焼けあとが刻まれている演出です。
しかも紙サイズが特殊で、絵が映えるように横幅が広めなのです。
思わず頁数と値段を確認しちゃいましたよ。わたくし庶民なもので。
よくこんな値段で出せたなと思うのですが、
相当な数の販売を見込んでいるのでしょうね。
出版社も、ちょっと見たことがないくらい気合いが入っております。
あるところに本の好きな王様がいました。
王様は二人の男を城に呼び、こう言いました。
わしは本が好きだ。しかし目が悪くなり、もう本を読むことができない。
お前たち、世界中をまわってめずらしい本について知っている者を探し出し、
その本についての話を聞いてきてくれ。
そしてその本の話を、わしに教えて欲しいのだ。
王様に話の左側は、一頁まるごとイラストです。
ヨシタケシンスケさんと又吉直樹さんが、
微妙な顔でお互いを横目で見ています。
この画力が素晴らしいんです。
簡素でイラストチックな絵柄なのに、又吉さんだと一発で分かりますから。
王様からお金を渡されて、二人は話を集めに向かい、
一年後に戻ってきました。そして物語が始まります。
第一夜は又吉さんです。
不思議な本の話を、一頁ずつ何話も話してくれます。
文章パートです。
第二夜はヨシタケシンスケさんです。
いつものイラストエッセー風の頁です。
こうして二人が代わる代わる王様にお話を聞かせるという作りです。
短くてキレのある話、異質感のある奇妙な話、本そのものが特殊な話、
ちょっといい話。いろいろな工夫が詰まっています。
二百頁近くもあるので、かなりたくさん楽しめます。
いつもの柔らかい文章であることも、必要に読みやすくて
こころにぐっと迫ってくる雰囲気があっていいですね。
ベストセラーになりそうな予感がしました。
クリスマスプレゼントにする人も多そうです。
お気に入り度:









掲載日:
外部ブログURLが設定されていません
投票する
投票するには、ログインしてください。
ふとしたことで始めた書評書き。読んだ感覚が違うことを知るのは、とても大事だと思うようになりました。本が好き! の場と、参加している皆さんのおかげです。
星の数は自分のお気に入り度で、趣味や主観に基づいています。たとえ自分の趣味に合わなくても、作品の特徴を書評で分かるようにしようと務めています。星が低くても作品がつまらないという意味ではありません。
自己紹介ページの二番目のアドレスは「飲んでみた」の書評です。
三番目のアドレスは「お絵描き書評の部屋」で、皆さんの「描いてみた」が読めます。
四番目のアドレスは「作ってみた」の書評です。
よかったらのぞいてみて下さい。
この書評へのコメント

コメントするには、ログインしてください。
書評一覧を取得中。。。
- 出版社:ポプラ社
- ページ数:0
- ISBN:9784591174326
- 発売日:2022年07月26日
- 価格:1650円
- Amazonで買う
- カーリルで図書館の蔵書を調べる
- あなた
- この書籍の平均
- この書評
※ログインすると、あなたとこの書評の位置関係がわかります。






















