書評でつながる読書コミュニティ
  1. ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

かもめ通信
レビュアー:
タイトルと装丁に惹かれて手を伸ばしたSF短篇集。
タイトルと装丁に惹かれて手を伸ばしたSF短篇集。

少し長めの中篇を含めて全部で13篇の作品が収録されている。

文体も好みで、どれもこれも設定もなかなかいい感じなのだが、ラストがなあ!
後味が悪いというより、なんか置いてけぼりにされてしまう……という作品も何点か。
これはSF慣れしていない読み手の方に原因があるのかもしれないが。

これは最後まで読み通せないかも……と思いつつも、もう一つ、あともう一つだけ……と、読んでいくうちにだんだん良い感じになってきた。


長く連れ添ってきた夫が脳梗塞で倒れたことをきっかけに、これまでのあれこれを振り返る妻は、夫が若かりし頃の情熱を失った原因を、突き止めようと決意して…。
『深淵をあとに歓喜して』は、いろいろと切ない。


海にセイレーンたちが現れたせいで、船乗り達はみな足止めをくらっていた。
“セイレーンの声は子供にはきかない”という説に賭けた船長はぼくに一縷の望みを託す。
だがぼくには、人には言えない秘密があって……。
『孤独な船乗りはだれ一人』は、この世界にもう少し留まっていたいと思わせる作品だ。


宇宙船に乗り込んだ世代と、宇宙船で生まれ育った世代、さらには第三世代、第四世代の意識のズレが浮き彫りに。
歴史の教師である主人公に据えることで、歴史や文化を継承することの意味を問う『風はさまよう』は、なかなかの社会派だ。


『オープン・ロードの聖母様』は先に翻訳刊行されている長篇『新しい時代への歌』の元になる中篇とのこと。
ライブといえば、家庭や酒場に向けた3D映像の配信が一般的になった時代に、生演奏にこだわって巡業を続けるミュージシャンたちの物語。


並行世界のサラ・ピンスカーたちを大勢集めて開かれた集会で起きた殺人事件。
殺されたのはサラ・ピンスカー、探偵役もサラ・ピンスカー、そしてもちろん犯人も!?
『そして(Nマイナス1)人しかいなくなった』はもちろん、クリスティにひっかけてある。


各作品との相性のせいか、だんだんと慣れてきたせいなのかは、いまひとつわからないが、気に入った作品は、後半に収録されたものばかりだった。

こういうことがあるから、短編集は途中でやめられない。

掲載日:
外部ブログURLが設定されていません
投票する
投票するには、ログインしてください。
かもめ通信
かもめ通信 さん本が好き!免許皆伝(書評数:2234 件)

本も食べ物も後味の悪くないものが好きです。気に入ると何度でも同じ本を読みますが、読まず嫌いも多いかも。2020.10.1からサイト献本書評以外は原則★なし(超絶お気に入り本のみ5つ★を表示)で投稿しています。

参考になる:37票
あなたの感想は?
投票するには、ログインしてください。

この書評へのコメント

  1. ことなみ2022-06-27 22:51

    今読んでます。面白いですね。跳んだsf、腕くっつけるなんて好きです。
    カモメさんのこの書評、読んで参考にしてしまいました。
    読んでもなかなか書かないで、こちらの参考レビューで済ましているのですが、今回は書いてみます(^O^)

  2. かもめ通信2022-06-28 05:55

    おっ!ことなみさんも!
    レビュー楽しみにしています。
    ぜひ、お気に入り作品も教えて下さいね!

  3. ことなみ2022-06-28 10:19

    気が利いた短編も、ちょっと軽いかなと思っていたのですが、夏向きでいいですね。これ面白いですね。
    でも、あいだに2、3冊挟まっていて少しかかるかも、です。

    最近 クレストさんご無沙汰で、好きな作品が後回しでなんか物足りないです。入手したら読もうかなと思っています。
    近所のわりに大きな書店が二軒も閉まってがっかりです。ブックオフばかり(;_;)

  4. No Image

    コメントするには、ログインしてください。

書評一覧を取得中。。。
  • あなた
  • この書籍の平均
  • この書評

※ログインすると、あなたとこの書評の位置関係がわかります。

『いずれすべては海の中に』のカテゴリ

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ