紅い芥子粒さん
レビュアー:
▼
ページをめくっていくと、小鳥の歌声があふれ出す。まるで小鳥が遊ぶ水辺や、雑木林を散歩しているみたい。文学的な科学の本です。
昭和十六年に邦訳出版された本の復刻版だそうです。
序文を、作曲家で鳥類学者のオリヴィエ・メシアンが書き、それを音楽学者の藤田茂さんが日本語に訳しています。
自然科学の本とばかり思って読み始めたのですが、どうもそれだけではないようです。
科学的であることにちがいはないのですが、文章が、おそろしく詩的で文学的。
どうやら「動物文学」というジャンルのものらしい。
ページをめくっていくと、小鳥の歌声があふれ出します。
音楽家が序文を書いているのもうなずけます。
といっても、チチチ……とかピピピ……とか、書いてあるわけではありません。
なのに、小鳥の歌声が聞こえてくるような気がするのです。
小鳥が遊ぶ水辺や雑木林を散歩しているように……
著者のジャック・ドラマンは、フランスのボルドー北方の田舎で、広大な庭がある家に暮らし、鳥類の観察と研究に熱中したそうです。25年におよぶ研究の成果が、小鳥の歌声がつまった一冊の本になったというわけです。
ロマン・ロランがこの本に送ったという賛辞が、あとがきに添えられています。
挿画も写真もないので、鳥のなまえが出てくるたびにスマホで動画を再生して、その姿と鳴き声を見聞きしながら読みました。
あ、この鳥みたことあるとか、この鳴き声の主はこの鳥だったのね!とか。しあわせを感じる読書の時間でした。
以下の九章から成っています。
一、鳥はなぜ歌う
二、春の渡り
三、愛と憎しみ
四、婚姻
五、ヤマガラの輪舞
六、川のほとり
七、季節を結ぶ
八、秋の渡り
九、可憐な猛禽——チュウヒ一家の物語
文学的な、科学の本です。
序文を、作曲家で鳥類学者のオリヴィエ・メシアンが書き、それを音楽学者の藤田茂さんが日本語に訳しています。
自然科学の本とばかり思って読み始めたのですが、どうもそれだけではないようです。
科学的であることにちがいはないのですが、文章が、おそろしく詩的で文学的。
どうやら「動物文学」というジャンルのものらしい。
ページをめくっていくと、小鳥の歌声があふれ出します。
音楽家が序文を書いているのもうなずけます。
といっても、チチチ……とかピピピ……とか、書いてあるわけではありません。
なのに、小鳥の歌声が聞こえてくるような気がするのです。
小鳥が遊ぶ水辺や雑木林を散歩しているように……
著者のジャック・ドラマンは、フランスのボルドー北方の田舎で、広大な庭がある家に暮らし、鳥類の観察と研究に熱中したそうです。25年におよぶ研究の成果が、小鳥の歌声がつまった一冊の本になったというわけです。
ロマン・ロランがこの本に送ったという賛辞が、あとがきに添えられています。
すばらしい本だ。わが国の森と野原、空と川のあらゆる匂い、風の音、音楽、緑ー-すべてが心にくいまでに描き出されている
挿画も写真もないので、鳥のなまえが出てくるたびにスマホで動画を再生して、その姿と鳴き声を見聞きしながら読みました。
あ、この鳥みたことあるとか、この鳴き声の主はこの鳥だったのね!とか。しあわせを感じる読書の時間でした。
以下の九章から成っています。
一、鳥はなぜ歌う
二、春の渡り
三、愛と憎しみ
四、婚姻
五、ヤマガラの輪舞
六、川のほとり
七、季節を結ぶ
八、秋の渡り
九、可憐な猛禽——チュウヒ一家の物語
文学的な、科学の本です。
掲載日:
書評掲載URL : http://blog.livedoor.jp/aotuka202
投票する
投票するには、ログインしてください。
読書は、登山のようなものだと思っています。読み終わるまでが上り、考えて感想や書評を書き終えるまでが下り。頂上からどんな景色が見られるか、ワクワクしながら読書という登山を楽しんでいます。
この書評へのコメント

コメントするには、ログインしてください。
書評一覧を取得中。。。
- 出版社:新思索社
- ページ数:0
- ISBN:9784783502456
- 発売日:2008年06月01日
- 価格:1944円
- Amazonで買う
- カーリルで図書館の蔵書を調べる
- あなた
- この書籍の平均
- この書評
※ログインすると、あなたとこの書評の位置関係がわかります。






















