レビュアー:
▼
ずっと、スコッチウイスキーの香りの中で暮らしていたい。
作者藤崎彩織は2010年代一世を風靡した4人組ミュージックバンドSEKAI NO OWARIでキーボードを中心に活躍している。その彼女が、名小説に触発されながら描いたエッセイ集。
今から35年前、スコッチウィスキーは値段が高く、私のような貧乏人はカティーサーク、すこしリッチの人はシーバスリーガルが一般に飲めるくらいだった。
そんな時、勤めていた会社の取引先がスコットランドのエジンバラにあり、出張した。
エジンバラのスコッチウィスキー博物館を見学し、食事をした。スコッチウィスキーの多くの銘柄を試飲した。その中にものすごくスモーキーで薬を飲んでいるような味がするウィスキーがあった。スコットランドの西の端の島、アイラ島で製造されているアイラ モルトだった。出張が土日を挟んでいたので、自分のお金なら問題ないと思い、グラスゴーから小型機でアイラ島のボウモアに行った。
飛行場から、あのスモーキーな香り、海藻香がすでに漂っていた。
アイラモルトの蒸留所は7か所あった。それをタクシーでまわり見学した。朝から晩、夜更けまですべてのアイラモルトウィスキーを堪能した。
私は、今、浜松の近くの小さな地方都市に住んでいるが、当時駅前にある小さなバーでアイラ島に行ってきたと店主に報告すると、店主がにやっと笑い、アイラモルト ラフロイグに使う、乾燥した大麦の粒をつまみにだしてくれ、ひっくりかえるほど吃驚した。
この本の作者藤崎さんは、あるバーで、初めてラフロイグのロックを飲む。
そして味は医薬品のようですねと言う。これでも柔らかく言ったつもりだ。本当は正露丸の味がしたのだ。
しかしバーテンダーはにっこり微笑んで「そうですね」とだけ言う。
それで、藤崎さんは驚くことに、お代わりを頼む。それから数杯のどにいれる。
その日から、毎晩藤崎さんはウィスキーを嗜むようになった。
薬品の香りが、沁みついて離れない。その香りが、優しく心地よい。
今から35年前、スコッチウィスキーは値段が高く、私のような貧乏人はカティーサーク、すこしリッチの人はシーバスリーガルが一般に飲めるくらいだった。
そんな時、勤めていた会社の取引先がスコットランドのエジンバラにあり、出張した。
エジンバラのスコッチウィスキー博物館を見学し、食事をした。スコッチウィスキーの多くの銘柄を試飲した。その中にものすごくスモーキーで薬を飲んでいるような味がするウィスキーがあった。スコットランドの西の端の島、アイラ島で製造されているアイラ モルトだった。出張が土日を挟んでいたので、自分のお金なら問題ないと思い、グラスゴーから小型機でアイラ島のボウモアに行った。
飛行場から、あのスモーキーな香り、海藻香がすでに漂っていた。
アイラモルトの蒸留所は7か所あった。それをタクシーでまわり見学した。朝から晩、夜更けまですべてのアイラモルトウィスキーを堪能した。
私は、今、浜松の近くの小さな地方都市に住んでいるが、当時駅前にある小さなバーでアイラ島に行ってきたと店主に報告すると、店主がにやっと笑い、アイラモルト ラフロイグに使う、乾燥した大麦の粒をつまみにだしてくれ、ひっくりかえるほど吃驚した。
この本の作者藤崎さんは、あるバーで、初めてラフロイグのロックを飲む。
そして味は医薬品のようですねと言う。これでも柔らかく言ったつもりだ。本当は正露丸の味がしたのだ。
しかしバーテンダーはにっこり微笑んで「そうですね」とだけ言う。
それで、藤崎さんは驚くことに、お代わりを頼む。それから数杯のどにいれる。
その日から、毎晩藤崎さんはウィスキーを嗜むようになった。
薬品の香りが、沁みついて離れない。その香りが、優しく心地よい。
お気に入り度:







掲載日:
外部ブログURLが設定されていません
投票する
投票するには、ログインしてください。
昔から活字中毒症。字さえあれば辞書でも見飽きないです。
年金暮らしになりましたので、毎日読書三昧です。一日2冊までを限度に読んでいます。
お金がないので、文庫、それも中古と情けない状態ですが、書評を掲載させて頂きます。よろしくお願いします。
書評一覧を取得中。。。
- 出版社:文藝春秋
- ページ数:0
- ISBN:B09NXLNLZ1
- 発売日:2022年01月04日
- 価格:660円
- Amazonで買う
- カーリルで図書館の蔵書を調べる
- あなた
- この書籍の平均
- この書評
※ログインすると、あなたとこの書評の位置関係がわかります。
『読書間奏文 (文春文庫)【Kindle】』のカテゴリ
登録されているカテゴリはありません。