書評でつながる読書コミュニティ
  1. ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

ぱせりさん
ぱせり
レビュアー:
「文学っていうのは、人間が生き延び、時代と和解するのを助けてくれる唯一のものなんです」
スターリンの死の前後から始まる二十世紀後半のソ連、とりわけモスクワの町を、この時代を生き抜いた人々を追うことで描き出す。あるいは、この時代のソ連を背景に、様々な生き方(生かされ方も含めて)をした一人ひとりの人生を辿る。
長い長い物語で、世代をまたぎ、多くの人生が錯綜する物語で、いったい何をどのようにとりあげて感想をまとめたらよいのか、と考えてしまう。


イリヤ、サーニャ、ミーハは、小学校時代に出会った。後から思えば運命的な出会いだったわけだけれど、この三人が、スクール・カーストのピラミッドの最下層だったことは興味深い。底辺で発している光に、クラスメイトたちは誰も気がつかなかったのか。あるいは、気づくまいと気をつけていたのだろうか。
なぜそうなったかと言えば……底辺の彼らは、大勢に混ざり合うには、あまりに、個性的で、自身の生き方に誠実だったからではないだろうか。生涯を通じて。
個性も誠実さも、逮捕、収容所、ラーゲリなどという言葉をちらつかせ、「密告」は市民の義務であるとされていた社会には、命とりにもなる。


どうして、こんなにも生きることが苦しいのだろう。違う時代だったら、どんな人生を送っただろう、とふと考えてしまう。
「みんなソヴィエト政権に殺されたのよ」
「問題はソヴィエト政権だけにあるわけじゃない。どんな政権でも人は死ぬものなんだ」
登場人物一人ひとりに、心を寄せるとき、私も登場人物も、どこの国、いつの時代、という垣根がなくなる。


彼らの言葉は、一つには文学だ。(それから音楽も)
それは、難しいけれど、世界の共通語にもなるはず。
すぐれた文学に国境がないように、彼らが見上げるものを、わたしもここで同じように見上げることができる、と思うのだ。(膨大なロシアの文学者の名前や引用の詩に覚えがなくても)
彼らに文学の世界を開いてみせた恩師シェンゲリ先生の
「文学っていうのは、人間が生き延び、時代と和解するのを助けてくれる唯一のものなんです」
という言葉、この物語を読んでいる間、ずっと忘れられずにいた。
無理しているかもしれないけれど……こうした文学との出会いがあり、文学をともにしながらの人生であったことを思えば、どんなに苦しい日々が待っていたとしても、その人の人生を不幸と決めつけることはできないのではないか。(そう思いたい)
その先にどんな道が待っていたにしても、それでも、文学と出会えてよかった、と。


タイトルになった『緑の天幕』というのは、登場人物の一人が臨終の手前で見た夢なのだ。
大きな大きな天幕の前にたくさんの人が順番を待って並んでいる。
それは、この物語のなかの人びと(顔と名前が一致する人もあれば、そうでない人も)の死後の行列だ。
自分を助けあげてくれた恩人や、助け合った仲間や、愛した人。袖を分かった人や最後まで分かり合えなかった人、……みんなここにいる。
ここに国も時代もない。
味方になり敵になりした人々も、この天幕の手前で等しく並んでいる。



掲載日:
外部ブログURLが設定されていません
投票する
投票するには、ログインしてください。
ぱせり
ぱせり さん本が好き!免許皆伝(書評数:1740 件)

いつまでも読み切れない沢山の本が手の届くところにありますように。
ただたのしみのために本を読める日々でありますように。

読んで楽しい:2票
参考になる:25票
共感した:3票
あなたの感想は?
投票するには、ログインしてください。

この書評へのコメント

  1. 星落秋風五丈原2022-04-12 05:30

    ぱせりさんみなさんおはようございます。私もちょうどこれを読んでいた時に朝日新聞に書評が出ていて今のウクライナ情勢と重ねて読みました。レビュータイトルのこの文章も印象に残っています。

  2. かもめ通信2022-04-12 06:46

    私は星落秋風五丈原さんとは逆に、重なりすぎてページをめくる手が止まってしまっています。

  3. ぱせり2022-04-12 08:33

    重なるのは、お二人が、この国のことをより深くご存知だから、と思います。
    このタイミングで、この本を楽しめるかどうか、と思いましたが、充分に楽しみました。

    「文学っていうのは……」本当に心に残る言葉でしたね^^

  4. No Image

    コメントするには、ログインしてください。

書評一覧を取得中。。。
  • あなた
  • この書籍の平均
  • この書評

※ログインすると、あなたとこの書評の位置関係がわかります。

『緑の天幕』のカテゴリ

登録されているカテゴリはありません。

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ