書評でつながる読書コミュニティ
  1. ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

ぷるーと
レビュアー:
図書館に予約を入れたとき、ウクライナはまだ戦場にはなっていなかった。世界が平和なときと、毎日のように戦争の不穏なニュースが伝えられる今とでは、リアルさがかなり違う。
ドイツ軍がソ連に侵攻、戦闘が激化する1942年、モスクワ近郊の農村で獣害から村を守るため母親と共に狩りをしていたセラフィマ。だが、ある日ドイツ軍が村に急襲、母親や村人たちが惨殺された。自分自身も殺される寸前のところを赤軍の兵士イリーナに救われたセラフィマだが、母親を殺したドイツの狙撃兵と母親の遺体を焼き払ったイリーナに復讐するため、イリーナが教官を務める訓練学校で一流の狙撃兵になることを決意する。

突然家族を喪い、戦うことを選んだ女性狙撃兵たち。彼女たちは、その特異さゆえに、同じソ連兵たちからも嫌悪される。それでも、戦うのはなぜか。自らが殺人兵器化するなか、セラフィマは、何のために戦っているのか、真の敵は何なのかを考えるようになる。

この作品は、戦争を題材にした物語には珍しく女性たちに焦点が当てられている。また、戦争が終わったあと兵士たちはどう生きたらいいか、について考えている。
突然平和な生活が壊され、たった一人で戦争のただ中に投げ込まれたとき、何を目的に生きたらいいのか。そして、戦争が人を殺すことが日常となりそれが生活となったとき突然戦争が終わる、そのあと、どうやって生きたらいいのか。

セラフィマ、シャルロッタ、イリーナ、オリガ、さまざまなタイプの女性たち。みんな、懸命に生きていた。
お気に入り度:本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント
掲載日:
外部ブログURLが設定されていません
投票する
投票するには、ログインしてください。
ぷるーと
ぷるーと さん本が好き!1級(書評数:2927 件)

 ホラー以外は、何でも読みます。みなさんの書評を読むのも楽しみです。
 よろしくお願いします。
 

参考になる:32票
共感した:1票
あなたの感想は?
投票するには、ログインしてください。

この書評へのコメント

  1. ef2022-05-31 08:50

    読まれましたか~。近隣図書館では未だに197人待ち。
    私も読もうという気持ちがないではないのですが、これだと皆さんが忘れたころに読むことになりそう。

  2. ぷるーと2022-06-04 07:49

    efさん、私も結構待ちました。でも、待ち甲斐ありましたよ。

  3. No Image

    コメントするには、ログインしてください。

書評一覧を取得中。。。
  • あなた
  • この書籍の平均
  • この書評

※ログインすると、あなたとこの書評の位置関係がわかります。

『同志少女よ、敵を撃て』のカテゴリ

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ