書評でつながる読書コミュニティ
  1. ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

献本書評
Kuraraさん
Kurara
レビュアー:
人生謳歌!好奇心のかたまりがジャンプする
最初はただのスキーオタクの本なのかな~と、のんびりフムフムと読んでいた。でも先は長そう、550ページ以上もある。まさかいくらスキー好きだからと言って、ずっとスキーだけの話ってことはないよね?....なんて、ちょっと不安がよぎった。

ちょうど文章に慣れてきたあたりからか、なんだか楽しい。一番楽しんでいるのは猪谷氏とその奥様と子どもたちなんだけど、とにかく読んでいる自分も、猪谷氏の周りにいる人々も、みんながみんな楽しくなっていく。この本が復刊され、ずっと愛されているのは、恐らくこの部分が大きいからなのだろう。

弾むようなキラキラまぶしい日々を心地よく読んでいたけれど、やはり人生、悲しいことや躓きは避けては通れない。お子さんの死や、住んでいる家の火事など、残念な出来事も何度か訪れる。

お子さんの死については心の傷が深すぎたのか、真相は解りませんが多くは語らず淡々とした著者の姿が印象的。また、火事についてもショックではあったでしょうが、すぐに気持ちを切り替え、再び山小屋を建てる。このあたりが凡人と違うなぁ~と。場所さえあれば住む家は自分で建ててしまう逞しさよ。ものすごい生命力を感じます。

とにかく彼らは「好奇心のかたまり」だ。スキーはもちろん、自分が興味を持ったものは、なんでも見てやろう!どこでも行ってみよう!なんでも作ってみよう!と動く。考えるよりじゃんじゃんやっていくというスタンスだから、どんどん目の前が開けていくのです。

だから常に何かに取り組んで忙しそうだし、みるみるうちに人も大勢集まってくる。それは彼らが過ごした赤城山、千島、乗鞍と、場所を移しても変わることはない。まさに「人生謳歌」という言葉がふさわしい。

私たちは多くの場合、わずかな時間の無駄も惜しんでよく働いた。それはスキーばかりではなく、大工をしても、編み物をしても、畑を作っても、ほとんどいつも全人格的な情熱を打ち込んで精進を続けてきたと思う。


「全人格的な情熱」―—どのページも作者のこれらの気持ちが漲っています。

他にもスキーでの怪我の話、鼠や蚊との戦い、ご近所さんやちょっと天然な奥様の話、山小屋にやって来るゲストの話等々、数えきれないほどのエピソードを連れて四季の移り変わりを綴ってゆく。

真っ白な雪と真っ青な空、そしてカラフルなニットを纏った人々が続々と斜面に現れて、ピョンピョンとジャンプしている。近くによると、みんなほっぺが高揚して赤くなっている。

この本を閉じると目の奥に鮮明に見えて来るのはこんな楽しい風景ばかり。お会いしたこともない人たち、行ったこともない場所だけれども、わたしの中に刻まれたこれらの風景は永遠だ。
    • 昭和18年の名著を新装復刊
    • 表紙もカバーも素朴な雰囲気で味がある
掲載日:
外部ブログURLが設定されていません
投票する
投票するには、ログインしてください。
Kurara
Kurara さん本が好き!1級(書評数:811 件)

ジャンルを問わず、年間200冊を目標に読書をしています。
「たしかあの人が、あんなことを言っていたな…」というような、うっすら記憶に残る書評を書いていきたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。

読んで楽しい:2票
参考になる:24票
共感した:1票
あなたの感想は?
投票するには、ログインしてください。

この書評へのコメント

  1. ぱせり2021-12-15 16:21

    Kuraraさん、わたしもこの本、当選しました(とっても嬉しい^^)
    ほんと、「人生謳歌」! ワクワクします。
    Kuraraさんの目の奥に鮮明に見えて来た風景、楽しい、素敵です♪

  2. Kurara2021-12-15 21:40

    ぱせりさん♪
    嬉しいコメントありがとうございます♪

    今、書評を拝見しましたが、ぱせりさんは岩波少年文庫のほうも読まれてたんですね。わたし、献本が外れたら、岩波のほうを買おうと思ったんですが、なんかすごいお値段になっていてびっくりしました(笑)とにもかくにも、読めて本当に良かったです。

    >(私はこの冬、猪谷六合雄流の靴下を編む気まんまんだ。)

    わわわ!!図面ありましたね~~
    わたしは目がちかちかするので無理~っておもっちゃいました(笑)

  3. No Image

    コメントするには、ログインしてください。

書評一覧を取得中。。。
  • あなた
  • この書籍の平均
  • この書評

※ログインすると、あなたとこの書評の位置関係がわかります。

『新版 雪に生きる』のカテゴリ

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ