DBさん
レビュアー:
▼
食への好奇心に満ちた本
本書は八十三年から八十四年にかけて週刊文春に連載したコラムをまとめたものだそうです。
「ブドウ」「イノシシ」「ハクサイ」「タラ」といったかんじで九十くらいのテーマについて2、3ページで書かれています。
バブル直前の当時から時代は変わったが、食べ物に関してはあまり変化はないようで四半世紀たった今読んでも面白い。
パリに留学していた頃の思い出や子供の頃に食べた味の記憶、エッセイストとなって仕事で食べたときの話など様々だった。
中にはワカメから育毛剤のキャッチコピーの仕事をした話に転がったりと食べ物以外の話も混ざっています。
面白かったのは新潟の人の枝豆のこだわりの話だった。
一人娘、弥彦、ダダ茶といった品種があり、居酒屋で枝豆を頼むときには品種まで指定するという。
そんな枝豆の美味しい食べ方は、畑にいって枝豆を引っこ抜き、泥を落としたらたっぷりの塩でサヤごと揉み、すぐに熱湯で茹でる。
こうすると緑の色鮮やかで香りのたったうまい枝豆になるそうだ。
冷凍の枝豆で満足していたら新潟人に怒られそうだ。
珍しいものということで熊の掌料理を食べた話が出てきました。
ゼラチン質に包まれた筋肉を煮込む中華料理だそうで珍味中の珍味だとか。
美食家は蟻塚を壊して蜜をなめるので、利き手の左の前足には蜜の甘味が染み込んでうまいと左の前足しか食べないそうだ。
実際に著者が作るレシピも出てきます。
ラタトゥイユやパエリャ、エイのグルノーブル風、アサリの白ワイン蒸しにイカの墨煮リゾットと地中海方面の料理も作れば、ゴマ和えやからし和え、タラ鍋といった家庭的な料理も出てきてレパートリーが広い。
少し小さめのメロンを橫半分に割り、種をくりぬいた窪みに酒を注いでよく冷やして食べるというのは是非やってみたい。
ポルト酒やマデラ酒、甘口のデザートワインでもいいと書いてあったがシャンパンでもいいかも。
料理人ではないが、食への好奇心と美味しいものが食べたいという意欲は人一倍。
それに自宅での料理は自分でするというだけに、簡単に作れるレシピも沢山載っている。
美味しいものが好きでも地鶏ではなくスーパーの安いパックを手に取るといった経済観念もあるのでお金をかけなくても美味しいものが作れる。
そんな著者の経験がつまった本だった。
「ブドウ」「イノシシ」「ハクサイ」「タラ」といったかんじで九十くらいのテーマについて2、3ページで書かれています。
バブル直前の当時から時代は変わったが、食べ物に関してはあまり変化はないようで四半世紀たった今読んでも面白い。
パリに留学していた頃の思い出や子供の頃に食べた味の記憶、エッセイストとなって仕事で食べたときの話など様々だった。
中にはワカメから育毛剤のキャッチコピーの仕事をした話に転がったりと食べ物以外の話も混ざっています。
面白かったのは新潟の人の枝豆のこだわりの話だった。
一人娘、弥彦、ダダ茶といった品種があり、居酒屋で枝豆を頼むときには品種まで指定するという。
そんな枝豆の美味しい食べ方は、畑にいって枝豆を引っこ抜き、泥を落としたらたっぷりの塩でサヤごと揉み、すぐに熱湯で茹でる。
こうすると緑の色鮮やかで香りのたったうまい枝豆になるそうだ。
冷凍の枝豆で満足していたら新潟人に怒られそうだ。
珍しいものということで熊の掌料理を食べた話が出てきました。
ゼラチン質に包まれた筋肉を煮込む中華料理だそうで珍味中の珍味だとか。
美食家は蟻塚を壊して蜜をなめるので、利き手の左の前足には蜜の甘味が染み込んでうまいと左の前足しか食べないそうだ。
実際に著者が作るレシピも出てきます。
ラタトゥイユやパエリャ、エイのグルノーブル風、アサリの白ワイン蒸しにイカの墨煮リゾットと地中海方面の料理も作れば、ゴマ和えやからし和え、タラ鍋といった家庭的な料理も出てきてレパートリーが広い。
少し小さめのメロンを橫半分に割り、種をくりぬいた窪みに酒を注いでよく冷やして食べるというのは是非やってみたい。
ポルト酒やマデラ酒、甘口のデザートワインでもいいと書いてあったがシャンパンでもいいかも。
料理人ではないが、食への好奇心と美味しいものが食べたいという意欲は人一倍。
それに自宅での料理は自分でするというだけに、簡単に作れるレシピも沢山載っている。
美味しいものが好きでも地鶏ではなくスーパーの安いパックを手に取るといった経済観念もあるのでお金をかけなくても美味しいものが作れる。
そんな著者の経験がつまった本だった。
掲載日:
外部ブログURLが設定されていません
投票する
投票するには、ログインしてください。
好きなジャンルは歴史、幻想、SF、科学です。あまり読まないのは恋愛物と流行り物。興味がないのはハウツー本と経済書。読んだ本を自分の好みというフィルターにかけて紹介していきますので、どうぞよろしくお願いします。
この書評へのコメント
コメントするには、ログインしてください。
書評一覧を取得中。。。
- 出版社:中央公論社
- ページ数:0
- ISBN:9784122022027
- 発売日:1994年12月01日
- 価格:2円
- Amazonで買う
- カーリルで図書館の蔵書を調べる
- あなた
- この書籍の平均
- この書評
※ログインすると、あなたとこの書評の位置関係がわかります。