書評でつながる読書コミュニティ
  1. ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

efさん
ef
レビュアー:
なかなかのエンタメ作品だと思うのだけれど直木賞取っちゃったのね
 佐藤究さんの作品は、これまでに『QJKJQ』『Ank:a mirroring aspe』を読んできましたが、この二作からするとミステリ、あるいはSFかなと思いつつ本作を読み始めました。
 いやいや、また新しい面を見せてくれたようです。

 コシモはメキシコ人の母と日本人ヤクザの父との間に生まれた子供。
 母の出身地のシナロアは麻薬シンジケートが牛耳っている州で、命が軽いのです。
 シンジケートに目をつけられたらすぐに殺されます。
 些細な理由であっても。
 そんな場所に嫌気がさした母は家を飛び出し、流れに流れて日本にやって来て日本人ヤクザと結婚し、コシモを生んだのでした。

 しかし、母は日本でジャンキーになってしまいます。
 ヤクザの父親は家に寄り付かず、完全なネグレクト状態で育ったコシモ。
 ろくなものを食べてはいないのに身体はでかく、恐ろしいほどの腕力がありました。
 ある日、逆上した父親が包丁を持って向かって来たので殺しました。
 次いで、正気を失っていた母親も。
 コシモは自首するようにして逮捕され、少年院送りになります。

 一方、メキシコの麻薬マフィアの一つを牛耳る四兄弟の三男バルミロは命からがら脱出したところでした。
 対立するシンジケートに急襲され、三人の兄弟を殺されたのです。
 バルミロがたどり着いたのはジャカルタ。
 そこで屋台を買い、雇った男たちにコブラのサテ(串焼き)を売らせ、自分は屋台の裏でしけたドラッグを売っていました。
 いえ、そんな商売をして金を儲けるつもりなどないのです。
 こうやって情報を集め、裏社会と通じ、でかい金を手にすることが目的。
 それは兄弟を殺した対立シンジケートに復讐するためでした。

 バルミロたちはアステカの血を引く祖母からアステカの神々、その風習を教え込まれて育てられました。
 兄弟たちはアステカの物語に心酔していたのです。
 それがバルミロの基底を形成しているのですね。
 タイトルの『テスカトリポカ』というのは、アステカの最強の神の名前です。

 そんな中でバルミロは、日本から来た臓器売買のコーディネーターと知り合い、臓器売買ビジネスに活路を見出します。
 渡りをつけたバルミロは日本に行き、手下となる者たちを集め、臓器ビジネスに乗り出します。
 バルミロの下には各国から流れて来た、あるいはその血を引くクレイジーな奴ら、日本の闇医者たちが集まって来ます。
 みんな社会からはじき出された者たち。
 そして、数奇な運命から、少年院を退院したコシモも。

 スピード感に溢れ、ぐいぐい読ませるエンタメ作品だと思います。
 私は、本作を読みながら、ドン・ウィンズロウのアート・ケラー三部作である『犬の力』『ザ・カルテル』『ザ・ボーダー』が連想されました。
 あれもバイオレンスな麻薬ビジネスとそれを叩き潰そうとする捜査官アート・ケラーの人生を賭けた戦いを描いていました。
 あの重厚さには及ばなかったかもしれませんが、類似の読み味と、本作独特の日本人読者に訴求する面白さを備えた作品だったように思います。

 ネットで、本作が直木賞に選考された際の裏話を林真理子さんが語っているのを読みました。
 なんでも割れたそうですね~(女性選考委員は全員推したそうですが)。
 反対派は、このような暴力的な作品が直木賞に選ばれて良いのか?こんなバイオレンスなものは文学なのか?などというツマラナイ意見だったのだそうです。

 いや、間違いなく文学でしょうよ。
 しかも、バイオレンスとおっしゃいますが、本作が飛びぬけて残酷だとはまったく思いませんでした。
 本作同等、あるいはそれ以上の暴力描写がある作品なんてゴロゴロしていますし、それらは全部文学ではないなどという頭の古い選考委員ってどうなんでしょうね?
 ブンガクって、直木賞ってそんなにエライものなの?(馬鹿馬鹿しい)。

 そんな裏話を読んだこともあり、本作が受賞したというのは良いことだろうと思います。
 純粋に作品として読んで面白いです。
 社会からはみ出してしまった者、アウトローとして生きざるを得なくなった者、社会の裏側、そこにある焦燥感や空疎な満たされない気持ち。
 直木賞云々は置いておいて、一つの面白い作品として読んでみると良いと思います。


読了時間メーター
□□□     普通(1~2日あれば読める)
お気に入り度:本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント
掲載日:
外部ブログURLが設定されていません
投票する
投票するには、ログインしてください。
ef
ef さん本が好き!1級(書評数:4905 件)

幻想文学、SF、ミステリ、アート系などの怪しいモノ大好きです。ご紹介レビューが基本ですが、私のレビューで読んでみようかなと思って頂けたらうれしいです。世界中にはまだ読んでいない沢山の良い本がある!

読んで楽しい:2票
参考になる:25票
あなたの感想は?
投票するには、ログインしてください。

この書評へのコメント

  1. No Image

    コメントするには、ログインしてください。

書評一覧を取得中。。。
  • あなた
  • この書籍の平均
  • この書評

※ログインすると、あなたとこの書評の位置関係がわかります。

『テスカトリポカ』のカテゴリ

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ