哲学は使い道のよく分からない、昔から存続するだけの学問だと思い込んでいた。
読後に己の浅学を恥じ入るばかりだった。
では、どう使うのか。
本書は哲学を種類分けするところから着手する。
哲学は大きく2つに分けて考えるという。
①学問としての哲学
一般的にイメージとしての哲学で、専門の哲学者による世界についての説明や主張の議論。
ある程度まとまった著作で表現されるもので、学説史や研究があるもの。
新たな解釈や議論が継続されている。
②個人の中の哲学(する哲学)
自分の経験がきっかけで、「もっと考えたい」と思ったことを、自らの頭で考えること。
ふとした時に疑問を抱く感性、それを言葉にする理性、思い込みにとらわれずにオープンな心で批判的に考える態度が必要。
①と②は常に往還することで変化し、洗練されていくという。
ただ、本書では②の大切さを説き、哲学思考とする。
哲学思考では自分の考えをどんどん変えていくことを是とし、それを成長と捉える。
哲学思考により自分の軸を確立し、自分や世の中の「当たり前」を疑い、自分なりに再構築することが重要という。
哲学することの成果として4点。
①自分の本心に気づくことができる。
②自分の行動指針や信念を発見できる。
③自分の言葉で自分の考えを表現できる。
④他者との対話が深まり、人間関係が改善される。
ただし、哲学することには注意点もある。
まずオープンマインドでいること。
自分と異なる考えをシャットアウトせず、それをきちんと理解しようとすることが大切である。
また、どんなことでも自分に関係することとして受け止め、自らのなかで議論する。
それでいて批判的に疑いつつ、新しい可能性や代替案を探ることが重要となる。
借り物の言葉や考えでの議論は意味薄弱で、自分の経験をもとに自分の言葉で考える必要がある。
著作にまとめる必要はなく、どこかに書き込むことが必ずしも重要というわけではない。
目的は自己変容による成長にある。
自分の内なる議論でいいのだ。
それなりに生きてきたが、目の前のことをこなすことで精いっぱいだ。
仕事についてもそうだが、日々の生活についても。
世の中はぐるぐる変化していく。
変化に身をゆだねるだけで、はたしていいのだろうか。
世の中の変化にどう対処するかは、自らの考えによって立つ必要がある。
自分勝手な考えではなく、自らの影響力を考慮に入れなければいけない。
そう、どんな人も、少なからず世間に影響を与えるもの。
影響の大きさはひとそれぞれだろうけど。
そのことも含めて哲学思考を実践したい。




ここに参加するようになって、読書の幅が広がったように思います。
それでも、まだ偏り気味。
いろんな人の書評を参考に、もっと幅広い読書を楽しみたい!
- この書評の得票合計:
- 36票
| 参考になる: | 33票 | |
|---|---|---|
| 共感した: | 3票 |
この書評へのコメント
- noel2021-07-12 08:19
>どんなことでも自分に関係することとして受け止め、自らのなかで議論する。それでいて批判的に疑いつつ、新しい可能性や代替案を探ることが重要となる。借り物の言葉や考えでの議論は意味薄弱で、自分の経験をもとに自分の言葉で考える必要がある。
以前に紹介した小冊子『遊びがヒトを人間らしくする』を発行したCoocoo会のモットーに、次のようなものがあります。
1)権威におもねず、
2)権力を無視し、
3)精神の硬直を恐れ、
4)知的怠慢を忌み嫌い、
5)ドグマや偏見と闘い、
6)世のなかを喜劇と見立て、
7)他者への顧慮を怠らず、
8)つねに「遊び」を美徳とし、
9)無意味を有意味と心得、
10)相対的価値観に徹する――
ご参考になれば……。
https://www.honzuki.jp/book/294124/review/254814/クリックすると、GOOD!と言っているユーザーの一覧を表示します。 - 風竜胆2021-07-12 11:11
「哲学は何の役にも立たない」というのは、ハイデガーの研究者として名高い故木田元さんの言葉です。そして哲学には勝手に言葉を定義しなおすような流れがあり、それに批判的なのがお茶の水女子大名誉教授のツチヤさんです。そして元東大の非常勤講師とつげき東北さんは、「哲学とは最もレベルの低い学問だ」だと言っています。私も似たような考えです。
出典
木田元「反哲学入門」新潮社https://www.honzuki.jp/book/204203/review/106140/
土屋賢二「ツチヤ教授の哲学講義―哲学で何がわかるか?」文藝春秋https://www.honzuki.jp/book/177429/review/191296/
とつげき東北「場を支配する「悪の論理」技法」フォレスト出版https://www.honzuki.jp/book/270303/review/217209/クリックすると、GOOD!と言っているユーザーの一覧を表示します。 
コメントするには、ログインしてください。
- 出版社:実業之日本社
- ページ数:0
- ISBN:9784408339436
- 発売日:2020年09月18日
- 価格:1650円
- Amazonで買う
- カーリルで図書館の蔵書を調べる
- あなた
- この書籍の平均
- この書評
※ログインすると、あなたとこの書評の位置関係がわかります。
- ・政治・経済・社会・ビジネス > 社会
- ・人文科学 > 哲学・思想






















