書評でつながる読書コミュニティ
  1. ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

Yasuhiroさん
Yasuhiro
レビュアー:
Kazuo Ishiguroのノーベル賞受賞後初の長編で、代表作「私を離さないで」のジュブナイル版的近未来SF。お友達ロボットKlaraの健気な奮闘は微笑ましいが。。。
 お久しぶりです。コロナコロナで余暇時間が激減し、また読む気力も失せてしばらく読書から遠ざかっていました。それでもこれだけは読まなければと3月からぼちぼちと読み始め、GWでまとまった時間を費やすることができ、ようやく完読しました。

 ノーベル賞作家となったKazuo Ishiguroの受賞後初の長編「Klara and the Sun」です。全世界からの期待がかなりのプレッシャーとなっていたことは容易に想像できますが、代表作「Never Let Me Go(私を離さないで)」路線で無難に来たな、というのが読み始めての第一印象でした。

 「私を離さないで」はKathy Hというクローン女性が来し方を独白するという形式で、臓器を提供するために生まれてきたクローンたちの哀しみを淡々とした筆致で描いた傑作近未来SFでした。
  それに倣ったかのように、本作はKlaraというAF(お友達ロボットとでも訳すのでしょうか)が病弱な少女Josieに仕えた日々を回顧するという形式となっています。おそらくKazuo Ishiguroが人が生きていくことの意義、喜びや哀しみを最も表現しやすい文体なのでしょう、受賞後第一作で失敗が許されない以上無難な選択だったと思います。

  ただ惜しむらくはKlaraが子供相手のロボットであるためか(?)やや思考回路が幼く、メインの主人公が少女と少年の二人であることもあり、ジュブナイル小説的な印象が拭えません。
  後半もかなり進んでから小説世界の詳細な説明やJosieの病気の真相の説明がなされ、大人たちの思惑も深く描かれ始めてようやくエンジンがかかってきますが、それでもKlaraの健気な奮闘の幼さがブレーキとなり、クライマックスがジュブナイルを通り越しておとぎ話的になったのは残念でした。

  その意味では「Klara and the Sun」という題名自体が束縛になっていたのかもしれません。

  それでも最終章では、ようやくこれぞKazuo Ishiguroだと思える、深い思索と物寂しくも深い余韻を残す文章が続きます。この章のすべてのパラグラフで涙を禁じ得ませんでしたが、この短い会話だけはほっこりととさせてくれました。

'Thank you' I said 'Thank you for choosing me.'
'No-brainer.' Then she gave me a second hug, .....


  最後に原文と訳書について:

  前半の説明なしのSF設定には少々戸惑いますが、これまでもそうであったように全世界の読者を想定した端正な読み易い英文で綴られていますし、上述したように内容も平易ですから、彼の原書にチャレンジしようと思われる方には絶好の作品だと思います。

  また、最近の彼の作品は全てそうであるように、本作も訳書が同時出版となっています。訳者はこれまたお馴染みの土屋政雄氏で題名は「クララとお日さま」となっています。これから購入して、この作品をどんな雰囲気で土屋氏が訳されているのか、また幾つか疑問だった箇所などを確認したいと思います。

  調べてみると本サイトでも既にレビューが四本上がっており、訳書を読んだ後の楽しみにさせていただきます。
お気に入り度:本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント
掲載日:
外部ブログURLが設定されていません
投票する
投票するには、ログインしてください。
Yasuhiro
Yasuhiro さん本が好き!1級(書評数:513 件)

馬鹿馬鹿しくなったので退会しました。2021/10/8

読んで楽しい:4票
参考になる:23票
共感した:2票
あなたの感想は?
投票するには、ログインしてください。

この書評へのコメント

  1. hacker2021-05-04 15:27

    お久しぶりです。お忙しそうですが、また、Yasuhiroさんの別の新しい書評が読めることを楽しみにしています。

  2. Yasuhiro2021-05-04 16:44

    >hackerさん

    ご無沙汰しておりました、コメントありがとうございます。コロナ前のペースには戻れそうもありませんが、今回読書の楽しさをあらためて認識できました。機会があればまたよろしくお願いします。そう言えば映画も全く観に行けないでいます。映画は映画館で派だったので寂しいですね。

  3. hacker2021-05-04 16:55

    そうです。私も長いこと映画館には行っていません。クラウドファンディングでミニ・シアターのサポートを気持ちだけしていますが、私も映画は映画館で派ですが、録画してある映画を観て我慢しています。昨日は『影の軍隊』を観ました。

    いずれにしても、また、よろしくお願いします。

  4. バルバルス2021-05-05 13:19

    コロナ禍のなかさぞ気力体力消耗されていることと思います。こちとらもコロナ禍とは無関係ながらなかなかインプットもアウトプットもままならぬ毎日ですが、また時折りここで絡めたらと思います。 永日。

    真面目モードのbより

  5. Yasuhiro2021-05-05 15:41

    バルバル師匠@真面目モード、コメントありがとうございます、また遊んでください。 小品。 

  6. No Image

    コメントするには、ログインしてください。

書評一覧を取得中。。。
  • あなた
  • この書籍の平均
  • この書評

※ログインすると、あなたとこの書評の位置関係がわかります。

『Klara and the Sun: Sunday Times Number One Bestseller』のカテゴリ

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ