morimoriさん
レビュアー:
▼
観光地として人気を誇る京都。史実、エピソードから語られる内容が1200年の歴史を感じさせる。
京都への旅は、神社、寺社を巡るのが楽しみでもあります。古くからの仏像や襖絵、絵画など雅やかな気持ちにさせてくれます。京都は、様々な魅力あふれる街ですが、異界と言われる場所、別の貌もあるようです。
神田明神と言えば、東京・神田に鎮座しているのですが、それが京都にもあるそうです。関東で反乱を起こし、朝廷側に打たれた将門の首は、京に送られて市中の獄門で晒し首になったと伝えられているのが「京都神田明神」なのだとか。
わざわざ、京まで持ってこなくても、と思うのですが、新選組組長近藤勇の首も江戸で斬首され、京都三条河原で晒されたのですね。三条河原と言えば、公開刑場となった場所ですが、石川五右衛門の釜ゆでも三条河原で処せられたそうです。
今でも多くの人々が行き交う三条大橋、江戸時代には、その橋詰に高札場が設けられており、橋のたもとには見せしめとして公開刑場や獄門台となったそうです。以前、小説「駒姫 三条河原異聞」で、山形城主最上義光の娘駒姫が、京に着いて3日目で秀次に会うこともなく、秀次謀反の疑いで三条河原の中州で処刑された一族の中にいたことを知りました。その刑場跡地に一族を弔うため瑞泉寺が建立されたそうです。京都1200年の歴史の舞台裏は、美しいばかりではないことがこのことからもよくわかります。
安井金毘羅宮に祀られている崇徳天皇の悲運の生涯や、六道珍皇寺、黄泉がえりの井戸といった異界とこの世を繋ぐと言われる場所。古代・中世には鳥辺野、化野、蓮台野は京の葬地・墓地だったこと。千本閻魔堂造立が僧・日蔵の夢に出てきた醍醐天皇の供養によるものなど。また、本願寺がなぜ東と西に分裂したのかということや、明智光秀の首塚など多くのエピソードが綴られた内容に、より京都の歴史に興味を持ちまた、訪れたいと思いました。
神田明神と言えば、東京・神田に鎮座しているのですが、それが京都にもあるそうです。関東で反乱を起こし、朝廷側に打たれた将門の首は、京に送られて市中の獄門で晒し首になったと伝えられているのが「京都神田明神」なのだとか。
わざわざ、京まで持ってこなくても、と思うのですが、新選組組長近藤勇の首も江戸で斬首され、京都三条河原で晒されたのですね。三条河原と言えば、公開刑場となった場所ですが、石川五右衛門の釜ゆでも三条河原で処せられたそうです。
今でも多くの人々が行き交う三条大橋、江戸時代には、その橋詰に高札場が設けられており、橋のたもとには見せしめとして公開刑場や獄門台となったそうです。以前、小説「駒姫 三条河原異聞」で、山形城主最上義光の娘駒姫が、京に着いて3日目で秀次に会うこともなく、秀次謀反の疑いで三条河原の中州で処刑された一族の中にいたことを知りました。その刑場跡地に一族を弔うため瑞泉寺が建立されたそうです。京都1200年の歴史の舞台裏は、美しいばかりではないことがこのことからもよくわかります。
安井金毘羅宮に祀られている崇徳天皇の悲運の生涯や、六道珍皇寺、黄泉がえりの井戸といった異界とこの世を繋ぐと言われる場所。古代・中世には鳥辺野、化野、蓮台野は京の葬地・墓地だったこと。千本閻魔堂造立が僧・日蔵の夢に出てきた醍醐天皇の供養によるものなど。また、本願寺がなぜ東と西に分裂したのかということや、明智光秀の首塚など多くのエピソードが綴られた内容に、より京都の歴史に興味を持ちまた、訪れたいと思いました。
お気に入り度:







掲載日:
外部ブログURLが設定されていません
投票する
投票するには、ログインしてください。
多くの人のレビューを拝見して、読書の幅が広がっていくのが楽しみです。感動した本、おもしろかった本をレビューを通して伝えることができればと思っています。
この書評へのコメント

コメントするには、ログインしてください。
書評一覧を取得中。。。
- 出版社:ウェッジ
- ページ数:0
- ISBN:9784863102279
- 発売日:2020年09月18日
- 価格:1430円
- Amazonで買う
- カーリルで図書館の蔵書を調べる
- あなた
- この書籍の平均
- この書評
※ログインすると、あなたとこの書評の位置関係がわかります。
『京都異界に秘められた古社寺の謎――歴史を動かした京千二百年の舞台裏』のカテゴリ
登録されているカテゴリはありません。






















