書評でつながる読書コミュニティ
  1. ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

efさん
ef
レビュアー:
出版を悉く拒否され、ようやく世に出たのは執筆の12年後という因縁の作品
 本書が執筆されたのは1972年なんですが、全米の出版社から出版拒否!
 イギリス、フランスの出版社(当時フランスではほぼどんな本でも出版されたのだそうです)にも出版を申し込んだのですが、それも拒否。
 まあねぇ。エグい内容ですからねぇ。
 ようやく、『ニューロマンサー』が出版された1984年になって本書も出版されたのだそうですよ。
 で、どんな内容かというと……。

 物語の舞台はロスアンジェルス。
 ここでは娼婦たちが客の異常な性的嗜好を満足させるために肢体切断その他の身体改造をしているのが当たり前という狂った世界です(そうした方が客がつくのだとか)。
 んで、そんなとんでもない手術を請け負ってカリスマ的存在になっているのがドクター・アダーなのです。

 ただ、アダーは、過去、モックスという通信ネットワークを支配している野郎の性器をぶち切るようなことをしたため、その恨みを買っており、モックスの息がかかったテロ集団(?)につけ狙われてもいます。

 一方、卵農場で労働者用の売春宿の管理をしているリミットは、父親から相続したヤバいブツをドクター・アダーに売りつけようと考え、卵農場を辞職してL.A.に向かいます。
 そのブツとは、『閃光(フラッシュ)グラブ』というハイテク義腕なのです。
 これは、装着者の中枢神経からエネルギーを得て、視覚、聴覚、熱感知などの能力を飛躍的に増大させるばかりか、致命的な高周波振動を発することができる殺戮兵器でもあるのです。

 現在、残存している『閃光グラブ』はすべて機能を停止させられており、使用可能なものは残っていないはずなのに、リミットが持ち込んだ『閃光グラブ』は生きているんですねぇ。
 どうしてもこいつが欲しいアダーは、リミットから買い受け、また、自分の助手が殺されていたこともあり、リミットを助手に雇うのです。

 その後、モックス配下の武装集団が一斉蜂起し、町中の娼婦やヒモを殺し回り、アダーにも攻撃を仕掛けてきます。
 追い詰められたアダーは、かつて一緒に仕事をしていた老医師のもとに逃げ込み、自分の腕を切断し、『閃光グラブ』を装着したのです。
 そして、モックスとの一騎打ちになだれ込むという展開。

 という、まあ、猥雑で暴力的でショッキングな作品なんです。
 作中にはセックス、暴力、ドラッグ、人体切断その他エログロ満載なので、こりゃ出版社も出版を拒否するわなぁという問題作であります。
 まあ、今の私たちの目から見ればそれほど酷い作品とは思えませんが、1970年代だとこれはちょっとムリだったんですかねぇ。

 本作については巻頭にフィリップ・K・ディックの序文が付せられており、ディックは本作を絶賛しているのです。
 作風的に、確かにディックに通じるようなところも感じられます。
 また、現在のSFでは当たり前になっている身体改造、電脳空間への侵入などのアイディアも用いられており、1972年にこれらのアイディアを使ったというのは確かに早いわけです(冒頭に書いたとおり、電脳空間にジャック・インするというサイバーSFの嚆矢とも言われるニューロマンサーが出たのが1984年ですからねぇ)。

 というある意味伝説的なSFなのであります。
 今ではあんまり読まれていない作品ではないかと思いますが、SFファンであれば一度は手に取ってみられてもよろしいのではないでしょうか。


読了時間メーター
□□□     普通(1~2日あれば読める)
お気に入り度:本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント
掲載日:
外部ブログURLが設定されていません
投票する
投票するには、ログインしてください。
ef
ef さん本が好き!1級(書評数:4910 件)

幻想文学、SF、ミステリ、アート系などの怪しいモノ大好きです。ご紹介レビューが基本ですが、私のレビューで読んでみようかなと思って頂けたらうれしいです。世界中にはまだ読んでいない沢山の良い本がある!

参考になる:23票
あなたの感想は?
投票するには、ログインしてください。

この書評へのコメント

  1. ベック2021-04-02 07:28

    これも当時買ってそのままです。そんなのばっか(笑)。

  2. ef2021-04-02 07:57

    おぉ、お持ちでしたか。
    そろそろいい感じに熟成してきたんじゃないかとも思うので、読んでみます?

  3. かもめ通信2021-04-02 12:16

    この本はもっていないけれど,
    ベックさんの「当時買ってそのままです。そんなのばっか」に
    日頃の実感をこめて共感ボタンを連打!!(笑)

  4. ef2021-04-02 12:31

    あんたたちっていう人は!(笑)。

    私なんか珍しく未着手本が三冊溜まっていて、それで激しく焦っているというのに……。

  5. No Image

    コメントするには、ログインしてください。

書評一覧を取得中。。。
  • あなた
  • この書籍の平均
  • この書評

※ログインすると、あなたとこの書評の位置関係がわかります。

『ドクター・アダー』のカテゴリ

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ